【FF7リメイク】続編(次回作)の発売時期と考察まとめ|2作目はいつ?

続編の発売時期と考察まとめ

FF7リメイク(ファイナルファンタジー7リメイク)の続編(次回作)の発売時期の予想と、内容の考察をまとめています。リメイク2がいつ発売か、続編ではストーリーの続きがどこまで展開されるのかについてもエンディングを踏まえて予想しています。

関連記事
分作はどこまで? 新要素と変更点まとめ

外伝作品がPS5で6月に発売

インターグレード

発売日 2021年6月10日(木)
ジャンル RPG
価格
  • 通常版:9,878円(税込)
  • デジタルデラックス版:11,501円(税込)
対応機種 PS5
CERO C:15才以上対象
対応言語 日本語/英語
製品内容
  • ・FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE PS5版
  • ・FF7R EPISODE INTERmission
  • └ユフィの新規エピソードDLC
公式サイト FF7Rインターグレード公式サイト

6月10日(木)に、FF7R本編に繋がる新規エピソード「INTERmission」を含んだ最新作「FF7Rインターグレード」が発売されます。インターグレードはPS5専用作品となり、PS4でも発売されたFF7R本編もプレイ可能です。

インターグレード版の最新情報はこちら

新規エピソード「INTERmission」

インターミッション

あらすじ
伍番魔晄炉が破壊されたミッドガルの混乱の中、
ウータイの密命を帯びた「シノビ」たちが暗躍する。
モーグリマントをまといし少女ユフィと頼れる相棒ソノン。
狙うは神羅カンパニーが開発した「究極マテリア」
本家アバランチの協力を得て、
故郷のため、復習のため、敵地へと足を踏み入れる。
星の叫びに導かれ、新たな運命のの歯車が回りだす。

追加エピソード「INTERmission」は、原作のFF7にも登場した「ユフィ」を主役とする完全新規のダウンロードコンテンツです。プレイヤーはユフィを操作し、FF7Rの時間軸中に起きた出来事を体験できます。

INTERmission攻略はこちら

新キャラや外伝キャラが登場

新キャラ(ユフィの相棒) 敵キャラ(外伝より登場)
ソノン・クサカベ拡大するソノン・クサカベ ヴァイス拡大するヴァイス

インターミッションでは、ユフィの相棒となる新キャラ「ソノン・クサカベ」が登場します。また、敵勢力には原作FF7の外伝にあたる「DCFF7(ダージュオブケロベロス)」で登場した「ヴァイス」が登場することが判明しています。

続編の発売時期は?

1作目よりは短期間での発売か?

FF7リメイク

FF7リメイク1作目は2015年6月の発表から、発売まで5年弱かかりましたが、2作目の検討が1作目の製作中に進んでいるという北瀬プロデューサーの話から、1作目よりは短期間での発売が予想されます。

PS5での発売が濃厚

PS5

PS5は2020年の年末の発売が発表されています。FF7リメイク1作目や他のナンバリング作品の製作期間から考えると、2作目が1年未満で発売される可能性は非常に低いので、PS5での発売が濃厚だと思われます。

続編のストーリー考察【ネタバレ注意】

原作とは異なるストーリー展開

エンディング

FF7リメイクは、1作目から本来とは若干異なるストーリー展開だったため、2作目以降はさらに過去作とは展開が変わっていくと予想されます。

エアリス生存ルートも現実的?

フィーラー

FF7リメイク1作目でフィーラー(運命の番人)を倒したことで、本来の運命とは変わった?描写がありました。本来の運命=エアリスの死亡する運命が変わり、生存ルートになることがかなり現実的になったと言えます。

エアリス生存ルートの考察はこちら

ザックス登場の可能性

ザックス

エンディングで、ザックスがクラウドを守るクライシスコアのラストシーンが、本来と異なるザックスの生存ルートに変わっていました。

現状の描写では、クラウドへのバスターソードがどのように渡るかが不明になっているため、2作目以降でその描写がされると思われます。また、ザックスが今も生存している可能性もあります。

FF7リメイクFF7リメイク攻略トップへ

© 1997, 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI LOGO ILLUSTRATION: © 1997 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF7リメイク公式サイト

FF7リメイクの注目記事

クラシックモードの特徴とメリット・デメリット
クラシックモードの特徴とメリット・デメリット
ATBゲージの溜め方とコマンドの発動方法
ATBゲージの溜め方とコマンドの発動方法
チャプター2「八番街の出会い」攻略チャート
チャプター2「八番街の出会い」攻略チャート
ボス攻略一覧と弱点まとめ
ボス攻略一覧と弱点まとめ
PC(Steam)版は発売する?
PC(Steam)版は発売する?
召喚獣一覧
召喚獣一覧
FF7リメイクインターグレードの評価・評判・口コミまとめ
FF7リメイクインターグレードの評価・評判・口コミまとめ
クラシックモードの特徴とメリット・デメリット
クラシックモードの特徴とメリット・デメリット
ATBゲージの溜め方とコマンドの発動方法
ATBゲージの溜め方とコマンドの発動方法
チャプター2「八番街の出会い」攻略チャート
チャプター2「八番街の出会い」攻略チャート
ボス攻略一覧と弱点まとめ
ボス攻略一覧と弱点まとめ
PC(Steam)版は発売する?
PC(Steam)版は発売する?
召喚獣一覧
召喚獣一覧
FF7リメイクインターグレードの評価・評判・口コミまとめ
FF7リメイクインターグレードの評価・評判・口コミまとめ
もっと見る

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー