【パズドラ】業炎の百龍(百式)のヨル攻略編成と立ち回り|魔法石85個
- ガンダムコラボ(第3弾)が復刻中!
- ・ガンダムコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・ターンX降臨攻略 / 白いガンダムは購入すべきか
- 13周年イベントの注目記事はこちら!
- ・13周年記念超絶スーパーゴッドフェスの当たり
- ・フェス限定プレゼントのおすすめ解説
- ・新フェス限モンスター最新情報まとめ
- ・13周年記念生放送の最新情報まとめ
- ・ハイキューコラボの最新情報
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
パズドラの業炎の百龍(業炎の百竜/ごうえんのひゃくりゅう/未知の新星)をヨル(ヨル×ユーリ)で攻略するパーティ編成を記載しています。アシスト装備や代用モンスター、必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しています。
ダンジョン攻略記事 |
---|
![]() |
パーティ編成
覚醒バッジ ![]() |
ヨル×ユーリパーティ | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||||||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
耐性早見表 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
100% | 100% | 0% | 100% | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
○ | ○ | 〇 | 〇 |
必要なレベルと超覚醒
キャラ | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
---|---|---|
![]() |
120 | ![]() 3色攻撃強化+ |
![]() |
110以上 | ![]() 雲耐性 |
![]() |
![]() スキルブースト+ |
立ち回りのコツ
ユーリは無駄打ちしない
基本的にユーリは欠損時用のスキル要員ですが、溜まり次第使うを繰り返すとギミック対策時に使えなくなる可能性があります。ドロップの個数を見てからユーリを使うかどうか決めましょう。
ヨルのスキル使用に注意
ヨルのスキルは、2ターン続くダメージ無効貫通スキルです。ダメ無効を貼る敵が2フロア連続で出現する箇所があるので、無効貫通効果が切れていない場合は2体目のヨルは温存しましょう。
ミスをした場合は3色消しで耐久する
ミスなどによって立ち回りに記載されたスキルが溜まりきらない場合は、3色消しだけして耐久しましょう。5個消しさえしなければ攻撃倍率は発動しないので倒す心配はありません。
立ち回り詳細
※5個消し4個+全色含む10コンボの火力計算です
フロア | |
---|---|
▼1F~5F | ▼6F~10F |
▼11F~14F | ▼15F~16F |
1F~5Fの立ち回り
フロア | モンスター | 立ち回り |
---|---|---|
1F | ![]() |
|
2F | ![]() |
|
3F | ![]() |
|
4F | ![]() |
|
5F | ![]() |
3Fのパズルは上下横2列を意識
3Fの先制でルーレットを2個生成されますが、立ち回り上ユーリのスキルで上書きせずにパズルを行います。どちらか縦1列に組んだ後に上下横2列組みを意識して組むことで楽にLSを発動できます。
マイネ突破時のHPに要注意
マイネ突破時に捨て台詞を吐くため、次の先制ダメージを素のHPで耐える必要があります。HP63,961以上あれば耐えられるので、マイネ突破時に回復し忘れないように気を付けましょう。
6F~10Fの立ち回り
フロア | 敵 | 立ち回り |
---|---|---|
6F | ![]() |
|
7F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
8F | ![]() |
|
9F | ![]() |
|
10F | ![]() |
|
11F~14Fの立ち回り
フロア | 敵 | 立ち回り |
---|---|---|
11F | ![]() ![]() |
|
![]() |
||
12F | ![]() |
|
13F | ![]() |
|
14F | ![]() |
|
![]() |
希石戦/光ラードラの花火時のパズルの組み方
希石(ウィズ/カーリー同キャラ2体出現時)と光ラードラは、先制で盤面が花火状態にされます。花火にされた際は光花火なら火ドロップ、闇花火なら水ドロップからパズルを始めれば回復も取り出しつつ5個消しを6個組めます。
超暗闇目覚めは解除してから突破を狙う
闇ラードラ出現時の超暗闇目覚めは、火か光の十字消しを組んで目覚め解除後に突破を狙いましょう。放置するとボス戦の大事な場面で支障を出す可能性があります。
15F~16Fの立ち回り
フロア | 敵 | 立ち回り |
---|---|---|
15F | ![]() |
|
16F | ![]() |
ボスのミリ残しに注意
ボスのビャクレンコウは、指定攻撃力減少の関係上ワンパンが厳しいため2パンになります。
2度目の攻撃の際にパズルミスして5個消しの個数が中途半端だと変に削って発狂準備に入ってしまうので、ラストパズルは細心の注意を払って臨みましょう。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト