【パズドラ】スクルージの評価【究極進化はどっちがおすすめ?】
- ガンダムコラボ(第3弾)が復刻中!
- ・ガンダムコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・ターンX降臨攻略 / 白いガンダムは購入すべきか
- 13周年イベントの注目記事はこちら!
- ・13周年記念超絶スーパーゴッドフェスの当たり
- ・フェス限定プレゼントのおすすめ解説
- ・新フェス限モンスター最新情報まとめ
- ・13周年記念生放送の最新情報まとめ
- ・ハイキューコラボの最新情報
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
パズドラのスクルージの評価とおすすめの究極進化先を考察しています。分岐ごとの特徴や、性能比較、進化素材、ステータスをまとめているので、スクルージの究極進化で悩んでいる方は参考にしてください。
おすすめの進化先はどっち?
アシスト進化がおすすめ
スクルージは装備で運用するのがおすすめです。無効貫通枠として代用が利く究極進化よりも、お邪魔耐性を3個持つ貴重なアシスト進化のほうが需要が高いです。
究極進化先の特徴
モンスター | 特徴 |
---|---|
![]() |
・貴重なお邪魔耐性3個持ち ・スキル目的では使わない ▼詳細はこちら |
![]() |
・無効貫通枠として使える ・最大攻撃倍率が低い ▼詳細はこちら |
スクルージ装備
代用が利きづらいお邪魔耐性3個持ち装備
スクルージ装備は、お邪魔耐性を3個補える装備です。現状、同じ性能を持つ装備は少ないので、代用が利きづらい貴重な性能をしています。
スキル目的で運用はしない
スクルージ装備のスキルは、HP割合回復とロック解除です。明確に使える場面が少ないので、スキル目的で起用することは基本的にありません。
スクルージ
初心者向けの多色リーダー
スクルージは、3色同時攻撃するだけで最大12倍の攻撃倍率を出せるリーダーです。サブの縛りも水属性であることだけなので、初心者でも扱いやすい多色リーダーです。
無効貫通枠として使える
スクルージはダメージ無効貫通を3個持っているため、水パの無効貫通枠として運用できます。しかし、無効貫通以外で火力を出せないので、スクルージを優先して起用する必要もありません。
何体所持しておくべきか
スクルージ装備
スクルージ装備は、1体は所持しておきましょう。スキル目的で使う機会はほとんどないものの、お邪魔耐性を3個持つ貴重な装備です。
スクルージ
スクルージは入手しておく必要のないモンスターです。無効貫通枠としては使えますが、他の無効貫通枠のほうが編成する優先度が高いです。
進化別の評価早見表
性能比較
![]() スクルージ装備 | ![]() スクルージ | |
リーダー | 0 | 69 |
サブ | 0 | 70 |
HP | 2,775 | 2,775 |
攻撃力 | 1,897 | 1,997 |
回復 | 456 | 526 |
タイプ | ![]() | ![]() ![]() |
覚醒スキル
モンスター | 覚醒スキル | |||
---|---|---|---|---|
![]() スクルージ装備 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
![]() スクルージ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
超覚醒スキル
モンスター | 設定可能な超覚醒スキル | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() スクルージ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - |
ステータス詳細
スクルージ【フォト】
属性 | タイプ | ||
---|---|---|---|
レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
☆6 | 60 | 99 | 10,000,000 |
限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
× | - | - | |
入手方法 | |||
・スクルージから究極進化 |
ステータス
ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
レベル最大時 | 2,775 | 1,897 | 456 |
プラス297 | 3,765 | 2,392 | 753 |
スキル
スキル |
---|
ドリーム・オブ・インテリジェンス(9→9ターン) |
9ターンの間、最大HP40%分回復。盤面のロックを解除。 |
覚醒スキル
覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
他のモンスターにアシストすると自分の覚醒スキルが付与される |
![]() |
お邪魔攻撃や爆弾攻撃を無効化する |
![]() |
ドロップ操作時間が延びる |
![]() |
ドロップ操作時間が延びる |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が3.5倍になり、ダメージ無効を貫通する |
![]() |
攻撃力が100アップします |
進化素材
進化元 | 素材 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スクルージ【ハピネス】
属性 | タイプ | ||
---|---|---|---|
レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
☆6 | 20 | 99 | 6,000,000 |
限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
◯ | 110 | 56,000,000 | |
入手方法 | |||
・スクルージから究極進化 |
ステータス
ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
レベル最大時 | 2,775 | 1,997 | 526 |
プラス297 | 3,765 | 2,492 | 823 |
限界突破時 | 6,041 | 4,130 | 1,254 |
スキル
スキル |
---|
ドリーム・オブ・インテリジェンス(9→9ターン) |
9ターンの間、最大HP40%分回復。盤面のロックを解除。 |
リーダースキル
ファンタスティック・インテリジェンス |
---|
水属性のHPが4.6倍、攻撃力は12倍。操作時間が3秒延長。3色以上同時攻撃で攻撃力が3倍。 |
覚醒スキル
覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
スキル封印を無効化することがある |
![]() |
ドロップ操作時間が延びる |
![]() |
ドロップ操作時間が延びる |
![]() |
ドロップ操作時間が延びる |
![]() |
3色以上同時攻撃で攻撃力がアップ(6.25倍) |
![]() |
3色以上同時攻撃で攻撃力がアップ(6.25倍) |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が12.25倍になり、ダメージ無効を貫通する |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が12.25倍になり、ダメージ無効を貫通する |
進化素材
進化元 | 素材 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スクルージ
属性 | タイプ | ||
---|---|---|---|
レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
☆5 | 15 | 99 | 6,000,000 |
限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
× | - | - | |
入手方法 | |||
・スクルージから究極進化 |
ステータス
ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
レベル最大時 | 2,775 | 1,897 | 456 |
プラス297 | 3,765 | 2,392 | 753 |
スキル
スキル |
---|
ドリーム・オブ・インテリジェンス(9→9ターン) |
9ターンの間、最大HP40%分回復。盤面のロックを解除。 |
リーダースキル
ハッピー・インテリジェンス |
---|
水属性のHPが2倍、攻撃力は8倍。操作時間が3秒延長。 |
覚醒スキル
覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
スキル封印を無効化することがある |
![]() |
ドロップ操作時間が少し延びる(1つにつき0.5秒延長) |
![]() |
ドロップ操作時間が少し延びる(1つにつき0.5秒延長) |
![]() |
ドロップ操作時間が少し延びる(1つにつき0.5秒延長) |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が3.5倍になり、ダメージ無効を貫通する |
関連記事
最強キャラ関連記事 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
属性別の最強おすすめパーティ | |||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |