【パズドラ】零次元の創造主をラフィーネで攻略する編成と立ち回り

- デジモンコラボが開催中!
- ・デジモンコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・コロシアム / ベリアルヴァンデモン降臨
- 開催中のイベント情報
- ・メイフィール降臨
- ・ランダン(東京eスポーツフェスタ2026杯)
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラの零次元の創造主(ぜろじげんのそうぞうしゅ/神秘の次元4)をラフィーネで攻略するテンプレパーティ編成を記載しています。アシスト装備や代用モンスター、必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 零次元の創造主攻略 | 裏次元の案内人攻略 |
| 次元の案内人攻略 | ラフィーネパのテンプレ |
テンプレパーティ編成
| 覚醒バッジ |
ラフィーネパーティ | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| 耐性早見表 | |||||||||||
| お邪魔 | 毒 | 暗闇 | |||||||||
| 100% | 100% | 100% | |||||||||
| 操作不可 | 雲 | L字消し | 十字消し | ||||||||
| ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
必要な限界突破と超覚醒
| キャラ | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
|---|---|---|
闇アテン |
120 | 5色攻撃強化 |
フェゴラン |
120 | お邪魔耐性+ |
学園スサノオ装備はスキルマ必須
学園スサノオ装備は、1Fでラフィーネやサブのスキルを溜めるための被ダメージ軽減用として使います。スキルレベル最大でないと開幕から使えないので注意です。
ボーナスが乗る装備は最大限育成する
| 属性ボーナスが乗る装備 | |||
|---|---|---|---|
![]() アマージュ |
学園スサノオ |
緑オーディン |
![]() 五条悟 |
上記4つの武器は、同属性アシストのボーナスが乗ります。耐久力強化に直結するので、フレンド枠の五条装備以外はレベル最大、プラス297推奨です。
立ち回りのコツ
序盤は6色消しで耐久しながらスキルを溜める
ラフィーネパーティは、序盤でいかにスキルを溜められるかが攻略の鍵です。特に、1Fは操作延長なしで殴り合う必要があるため、どの色をルーレットで取り出すせばいいのか事前に把握しておきましょう。
中盤以降は盤面6色で突破していく
序盤を抜ければボスや一部の敵を除き、ラフィーネとメルティのエンハンス込みの盤面6色だけで突破し続けられます。ラフィーネとメルティのスキルを途切らせないようにだけ注意です。
ボスは適宜回復2セットを組む
ビッグバン戦は、軽減込みで毎ターン約53,000ダメージを受けるため、回復1セットだけでは復帰が間に合わない可能性があります。毎ターン必須ではありませんが、適宜回復を2セット挟むことで安定して立ち回れます。
立ち回り詳細
| フロア | |
|---|---|
| ▼1~5F | ▼6~10F |
| ▼11~13F | ▼14~16F |
1~5Fの立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 1F | ![]() |
|
の先制49,005ダメージ(軽減スキルなし)に注意 |
||
| 2F | ![]() |
|
| 3F | ![]() |
|
| 4F | ![]() |
|
| 5F | ![]() |
|
1Fは可能な限りスキルを溜める

1Fは、ラフィーネやジードのスキルを溜めるために、スキルチャージを発動しながら4~5ターン耐久します。1ターン目は闇2セット含むコンボで光を倒し、残り2体を6色含むコンボで削っていきましょう。
ただし、超ルビドラが出た場合は、99%割合を受けるので回復を優先しましょう。闇2セットは余裕があれば組めばよく、無理をしないように注意です。
3F突破時はジードのスキルターンに注意

3Fのファイターは、最低でもジードのスキルが残り3の時に倒すのがおすすめです。4Fでもスキルは溜められますが、闇の全体消しが降ってくるなど、事故が起こる可能性があります。
また、全員超根性を持っており、3体以下にすると攻撃力を10倍にしてきます。バラバラにHPを削るのは危険なため、1ターン目は闇の全体攻撃をし、全員の超根性を解除するのがおすすめです。
4Fは必ず1ターン耐久

4Fは、1ターンだけ6色を決めてフェゴランのスキルを必ず溜めましょう。溜めないと8Fでヴリトラが出現した場合、先制花火に対応できません。
6~10Fの立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 6F | ![]() |
|
| 7F | ![]() |
|
| 8F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
| 9F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
| 10F | ![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
ヴリトラの超暗闇目覚めは必ず解除

8Fのヴリトラは、先制で超暗闇目覚めを使用します。残しておくと以降のパズルが難しくなるので、闇と火の十字消しで必ず解除しておきましょう。
9Fはリューネだけ光2セット必要

9Fのリューネは、6色だけでは少しだけ火力が足りず倒せません。ワンパンするには光2セットが必要なので、不足している光ドロップはルーレットから2セット取り出すようにしましょう。
11~13Fの立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 11F | ![]() |
|
![]() |
||
| 12F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
| 13F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
カミムスビの先制に注意

13Fのカミムスビは、先制でHP半減と約3万の先制ダメージを与えてきます。HPを全回復状態にしてから12Fを突破するのが理想です。
8Fでヴリトラが出現し、フェゴランのスキルを使っている場合、初ターンは5色を組んでスキルチャージを発動させ、フェゴランのスキルで消せない状態を解除してからワンパンしましょう。
14F~16F(ボス)の立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 14F | ![]() |
|
| 15F | ![]() |
|
| 16F | ![]() |
超根性発動時にジードを使用

ボスのビッグバンは、超根性発動時に100万超えの大ダメージを与えてくるので、ジードの軽減スキルを使って受けましょう。落ちコンなどに左右されますが、6色含むコンボ4~5回目で超根性発動ラインに達します。
ラフィーネは1枚温存しておく
超根性発動時の行動には、ルーレット生成もあります。変化するスピードが早く、ドロップを取り出すのが難しいので、上書き用のラフィーネを1枚取っておきましょう。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










