【ドラクエモンスターズ3】ステータスアップ系スキルと所持モンスター

- 攻略班のおすすめ記事
- ・配合表とモンスター図鑑
- ・おすすめ最強モンスターランキング
- ・最強パーティのおすすめ編成
ドラクエモンスターズ3(DQM3)のステータスアップ系スキルについてまとめてご紹介。ステータスアップ系スキルを持つモンスター、スキル4の作り方、習得おすすめモンスターを掲載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| おすすめ最強スキル | スキル一覧 |
ステータスUP系スキルとモンスター出現場所
| スキル名 | 所持モンスター例と出現場所 |
|---|---|
| ▼攻撃力アップ | |
| ▼守備力アップ | |
| ▼すばやさアップ | |
| ▼かしこさアップ | |
| ▼HPアップ | |
| ▼MPアップ |
攻撃力アップ持ちのおすすめモンスター
| モンスター | 主な出現場所 |
|---|---|
ドラムゴート |
攻撃力アップ1を効率的に集める場合は、ドラムゴートをスカウトするのがおすすめです。ドラムゴートは、初級~上級まで出現するため、進行度にあわせてスカウトできます。
ドラムゴートの出現場所とルーラ
| ドラムゴートの主な出現場所とルーラ | |
|---|---|
拡大する甘味楼の魔界・上級(春夏冬/飴) |
拡大するルーラ「ケーキの橋」 |
拡大する煉獄峠の魔界・初級 |
拡大するルーラ「烈火の洞くつ」 |
守備力アップ持ちのおすすめモンスター
| モンスター | 主な出現場所 |
|---|---|
ホイミスライム |
守備力アップ1を効率的に集める場合は、ホイミスライムをスカウトするのがおすすめです。ホイミスライムも、初級~上級まで出現するため、進行度にあわせてスカウトできます。
ホイミスライムの出現場所とルーラ
| ホイミスライムの主な出現場所とルーラ | |
|---|---|
拡大する流神殿の魔界・上級(星座) |
拡大するルーラ「下層通路」 |
拡大する煉獄峠の魔界・初級 |
拡大するルーラ「岩山の村ガンドラ」 |
すばやさアップ持ちのおすすめモンスター
| モンスター | 主な出現場所 |
|---|---|
ランタンこぞう |
すばやさアップ1を効率的に集める場合は、ランタンこぞうをスカウトするのがおすすめです。煉獄峠の魔界・上級であれば、メタル狩りの道中に出現するため、あわせてスキルポイントも稼げます。
ランタンこぞうの出現場所とルーラ
| ランタンこぞうの主な出現場所とルーラ | |
|---|---|
拡大する煉獄峠の魔界・上級(春夏秋/雨) |
拡大するルーラ「採掘現場」 |
拡大する煉獄峠の魔界・初級 |
拡大するルーラ「岩山の村ガンドラ」 |
かしこさアップ持ちのおすすめモンスター
| モンスター | 主な出現場所 |
|---|---|
シャドー |
|
メーダ |
かしこさアップ1を効率的に集める場合は、シャドーかメーダをスカウトするのがおすすめです。特にシャドーは、季節が夏に限られるものの天候に左右されずに出現してくれます。
シャドーの出現場所とルーラ
| シャドーの主な出現場所とルーラ | |
|---|---|
拡大する煉獄峠の魔界・上級(夏) |
拡大するルーラ「竜爪広場」 |
拡大する煉獄峠の魔界・初級(夏) |
拡大するルーラ「岩山の村ガンドラ」 |
HPアップ持ちのおすすめモンスター
| モンスター | 主な出現場所 |
|---|---|
はじけドーラ |
|
スライムベス |
HPアップ1を効率的に集める場合は、はじけドーラをスカウトするのがおすすめです。ただし、季節と天候が限定されるため、タイミングが合わない時はスライムベスをスカウトしましょう。
はじけドーラの出現場所とルーラ
| はじけドーラの主な出現場所とルーラ | |
|---|---|
拡大する鉄鋼砦の魔界・上級(春夏冬/毒) |
拡大するルーラ「砦外壁」 |
拡大する煉獄峠の魔界・初級(夏) |
拡大するルーラ「岩山の村ガンドラ」 |
MPアップ持ちのおすすめモンスター
| モンスター | 主な出現場所 |
|---|---|
テールイーター |
MPアップ1を効率的に集める場合は、テールイーターをスカウトするのがおすすめです。覇王城の魔界・上級であれば、メタル狩りの道中に出現するため、あわせてスキルポイントも稼げます。
テールイーターの出現場所とルーラ
| テールイーターの主な出現場所とルーラ | |
|---|---|
拡大する覇王城の魔界・上級(春秋冬/月) |
拡大するルーラ「結界のほこら(北西)」 |
拡大する覇王城の魔界・初級 |
拡大するルーラ「ロザリーヒルの塔」 |
ステータスUP4の作り方【例:攻撃力】
- 攻撃力アップ1のモンスターを捕まえる
- 攻撃力アップ1のSPを上限まで振る
- 攻撃力アップ1持ち×不要モンスターで配合
- 攻撃力アップ2・3を同じ要領で強化する
- 攻撃力アップ4のスキルが完成
ステータスアップ系スキルを作るために必要な手順を、攻撃力アップ4の作成チャートを例に解説しています。慣れれば迷うこと作れるようになるので、ぜひ作成してみましょう。
1.攻撃力アップ1のモンスターを捕まえる
| 攻撃力アップ1持ちのモンスター例 | ||
|---|---|---|
人間界(冬) |
人間界(夏) |
人間界 |
攻撃力アップ4を作る時は、最初に攻撃力アップ持ちモンスターと、素材用の不要なモンスターを3体スカウトしましょう。序盤で出てくるアントベアやコドラがおすすめです。
2.攻撃力アップにSPを上限まで振る

攻撃力アップ持ちモンスターのSPを溜めたら、「攻撃力アップ」が最大になるまで割り振りましょう。攻撃力アップ1の場合だと、SPを85まで振れば最大まで強化完了です。
3.攻撃力アップ1持ち×不要モンスターで配合

攻撃力アップ1に最大までSPを振り切ったら、素材モンスターと配合します。子モンスターのスキル選択時に、「攻撃力アップ2」が表示されるので、選択して習得しましょう。
4.攻撃力アップ2と3も同じ要領で強化
同じ要領で、最大までSPを振った攻撃力アップ2・3を強化しましょう。攻撃力アップ2と3は、SPを200振れば強化完了なので、配合しつつSP200到達を目指します。
5.攻撃力アップ4を習得して到達
SP200まで振った攻撃力アップ3を持つモンスターを配合し、子モンスターが攻撃力アップ4のスキルを習得できます。攻撃力アップ4も最大までSPを振って活用しましょう。
ステータスUP系習得おすすめモンスター
| おすすめ | スキル構成例 |
|---|---|
| ストーム+すばやさアップ4+すばやさアップ3 ・メタルキング絶対取りこぼさないマシーン ▶メタル狩りの効率的な方法はこちら |
|
| インテリ+かしこさアップ4+かしこさアップ3 ・最強スカウト要員。クリア後作成おすすめ ▶スカウト要員おすすめモンスターはこちら |
|
| マッドキラー+攻撃力アップ4+攻撃力アップ3 ・物理攻撃モンスターの基本編成 ・ばくれつけんの火力を最大まで上げる構成 |
|
| 守護神+守備力アップ4+守備力アップ3 ・ストーリー&闘技場アリーナの身代わり役 ・ラスボスや裏ボス、Sランクを完封できる |
ステータスアップ系は、目的に合わせて配合入手しましょう。特にモンスターズ3では、メタキンを刈り取れるはぐメタに素早さアップをつけるのがおすすめです。
図鑑コンプリートを目指す時は、ゴールデンスライムに賢さアップをつけましょう。ゴールデンスライムは全モンスター1位の賢さを持っており、一部防御が高いモンスターやLサイズを除き、Sランク以下のスカウト率が100%になります。
関連記事
おすすめ最強スキル |
SPスキルの作り方と組み合わせ |
SP稼ぎの効率的な方法 |
闇の極意の作り方 |
氷結の極意の習得方法 |
攻撃力アップ4の作り方 |
![]() かしこさアップ4の作り方 |
素早さアップ4の作り方 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラゴンクエストモンスターズ3公式サイト

ドラクエモンスターズ3攻略wiki|DQM3・スマホ


























おすすめ最強スキル
SPスキルの作り方と組み合わせ
SP稼ぎの効率的な方法
闇の極意の作り方
氷結の極意の習得方法
攻撃力アップ4の作り方
素早さアップ4の作り方
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










