【パズドラ】壊滅極限コロシアム(天冥の星動)をシーウルフで攻略する編成と立ち回り

- 生放送の最新情報を記載!
- ・公式生放送の最新情報まとめ
- ・デジモン02コラボの最新情報
- ・新フェス限モンスター最新情報
- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラの壊滅極限コロシアム(天冥の星動/てんめいのせいどう)をシーウルフで攻略するパーティ編成を記載しています。アシスト装備や代用モンスター、必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 天冥の星動攻略 | 星壊の滅翼攻略 |
| テクニカルダンジョン一覧 | - |
パーティ編成
| 覚醒バッジ |
シーウルフパーティ | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| 耐性早見表 | |||||||||||
| お邪魔 | 毒 | 暗闇 | |||||||||
| 100% | 100% | 100% | |||||||||
| 操作不可 | 雲 | L字消し | 十字消し | ||||||||
| ○ | × | ○ | × | ||||||||
必要な限界突破と超覚醒
| キャラ | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
|---|---|---|
ポップ |
120 | 3色攻撃強化 |
ハンソロ |
120 | コンボ強化 |
同属性のアシスト装備は全て最大限育成
| アシストボーナスが乗る装備 | |
|---|---|
セイバー装備 |
五条悟装備 |
アシストボーナスがのる装備はHP底上げに貢献しているので、対象の武器は必ずレベル最大、+297にしましょう。代用でボーナスがのる武器も同様です。
マグニートーの潜在は自由
マグニートーの潜在は自由なので、好みに応じて付けて構いません。デネボラやシャイターンの先制を抑えられる火ダメージ軽減系がおすすめです。
また、ボスに到達してもレベルが100を超えないので、超覚醒は発動しません。必要な育成はレベル最大とプラス297だけでよく、マグニートーの限界突破は不要です。
立ち回りのコツ
基本はシーウルフを使い火の正方形コンボ
基本的にはシーウルフをループさせて、無効貫通を組んでいきます。特殊仕様ダンジョンのため、序盤は火の正方形を中心に組まないと火力を出せません。
ハンソロ以外は適宜空打ち
サブの禰豆子、マグニートー、ポップのスキルは指定フロア以外ではフリーなので適宜空打ちしましょう。特に、禰豆子のアシストはターンが軽めで溜まりやすいので、十分に注意しましょう。
回復を無駄に消さない
回復を生成できる手段がマグニートーのルーレットだけなので、回復の無駄消しは止めましょう。禰豆子のスキルは特定フロア以外はフリーですが、乱用するのはおすすめしません。
立ち回り詳細
| フロア | |
|---|---|
| ▼1~5F | ▼6~10F |
| ▼11~15F | ▼16~17F |
1~5Fの立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 1F | ![]() |
|
| 2F | ![]() |
|
| 3F | ![]() |
|
| 4F | ![]() |
|
| 5F | ![]() |
1Fのスキルを使う順番に注意
| 使用順 | モンスター |
|---|---|
| 1 | ![]() クガネ装備 |
| 2 | ![]() シーウルフ(1回目変身) |
| 3 | ![]() 竈門禰豆子 |
| 4 | ![]() 佐野万次郎装備 |
| 5 | ![]() シーウルフ(2回目変身) |
1Fは、ヘイストスキルを利用してシーウルフを2段階目まで変身させます。最初に禰豆子を使うと1回目のシーウルフが堪らないので、スキルの使用順に注意しましょう。
必ず火の正方形を組んで火力を出す
全員レベルが1の状態から始まるので、序盤は普通にコンボを組むだけでは火力を出せません。マグシリーズは1ないし2パン必須なので、火の正方形を中心に組み火力を出しましょう。
6~10Fの立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 6F | ![]() |
|
| 7F | ![]() |
|
| 8F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
| HPを176,401以上確保して突破 | ||
| 9F | ![]() |
|
![]() |
||
| HPを64,191以上確保して突破 | ||
| 10F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
| HPを92,121以上確保して突破 | ||
8Fの属性吸収は解除してから倒す

8Fで真田もしくは石田が出現した場合は、属性吸収を解除してから倒します。攻撃してくるターンにHPを257,251以上確保すれば、軽減込みで受けられます。
また、HPを少しでも削ると行動ターンが変わり即大ダメージを与えてきます。指定色の火水を組むと火力を出してしまうので、不要なコンボをは控えましょう。
カグツチは整地しながら攻撃を受ける

カグツチは、先制と通常行動で盤面をロックしてくるので、シーウルフの変換が妨害されます。1回なら攻撃を受けられるので、シーウルフの変換を利用しながら、盤面に必要色を確保しましょう。
11~15Fの立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 11F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
突破時は を使用 |
||
| 12F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
| HPを113,191以上確保して突破 | ||
| 13F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
| HPを118,606以上確保して突破 | ||
| 14F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
| HP全回復で突破 | ||
| 15F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
ねねはHP調整が必要

ねねは、HPを半分以下にすると水属性を吸収してきます。属性吸収対策をしていない編成なので、HP半分以上から一気に削って倒しましょう。
ただし、不利属性の敵のため、半分以下前まで削ってからでないと倒し切るのは難しいです。HPを調整する際は、不用意に火力を打算使用に注意です。
グランディスは全員固定ダメージで削る

15Fのグランディスは、全員防御力が30億あります。盤面次第では貫通できますが、敵が水属性の場合は不可能なので、固定追撃メインで削りましょう。
ただし、木のグランディスは、コンボ吸収に引っかかると発狂ターンまでに倒すのが難しくなります。コンボ吸収の数値にも左右されるので、運要素が絡んできます。
16~17Fの立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 16F | ![]() |
|
| 17F | ![]() |
|
![]() |
超根性発動時はHPを367,624以上確保
17Fは、超根性発動時に発狂ダメージを与えてきますが、HPを367,624以上確保すれば受けられます。回復が間に合わない場合は、禰豆子をポップを使って対応しましょう。
ボスは5%以下の発狂に注意
ボスのオルファリオンとデスファリオンは、どちらもHP5%以下で発狂ダメージを与えてきます。特に、デスファリオンは吸収無効が切れるまでに倒したいので、HP調整はせずに早期決着が基本です。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









