【パズドラ】裏列界の化身をノーチラス×メノアで攻略する編成と立ち回り|センリドラゴン対応

- アンケートスーパーゴッドフェスが開催!
- ・アンケートスーパーゴッドフェスの当たり
- ・新フェス限最新情報
- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- 開催中のイベント情報
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラの裏列界の化身(うられっかい)をノーチラス×クリスマスメノア(センリドラゴン対応編成)で攻略するパーティ編成を記載しています。アシスト装備や代用モンスター、必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しています。
パーティ編成
| 覚醒バッジ:自由 | ノーチラス×メノアパーティ | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| 耐性早見表 | |||||||||||
| お邪魔 | 毒 | 暗闇 | |||||||||
| 100% | 100% | 100% | |||||||||
| 操作不可 | 雲 | L字消し | 十字消し | ||||||||
| ○ | ○ | ○ | × | ||||||||
必要なレベルと超覚醒
| キャラ | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
|---|---|---|
クリスマスオシリス |
120 | コンボ強化 |
オロチの育成は不要
センリドラゴンの出現確率を上げるためにオロチを編成していますが、育成は必要はありません。レベル、スキルレベルともに1、プラスも潜在覚醒もなしで問題ありません。
オロチと半蔵装備のスキルレベルに注意
オロチと半蔵装備の両方がスキルレベル最大の場合、半蔵装備のスキルが溜まってしまうため、開幕の立ち回りができません。オロチと半蔵のスキルターンを足して26以上になるように調整しましょう。
立ち回りのコツ
ノーチラスとメノアをループさせる
基本的な立ち回りは、ノーチラスとメノアをループさせて列や無効貫通を組んでいくだけです。しかし、一部の敵は列+無効貫通が必要なので注意しましょう。
10コンボを意識する
上記の編成は10コンボに到達すると最大火力を発揮できます。敵次第では10コンボに到達しないと倒せない場合があるので、盤面のドロップに注意しながらスキルを使用し、なるべく10コンボするようにしましょう。
立ち回り詳細と注意すべき敵
| フロア | |
|---|---|
| ▼1~5F | ▼6~10F |
| ▼11~15F | ▼16~21F |
1~5Fの立ち回り
| フロア | 敵 | 立ち回り |
|---|---|---|
| 1F | ![]() |
|
| 2F | ![]() |
|
![]() |
||
| 3F | ![]() |
|
![]() |
||
| 4F | ![]() |
|
![]() |
||
| 5F | ![]() |
変身前でHPを88,180以上確保する
上記の編成は1Fでウンディーネの攻撃を1発受ける必要があります。木ドロップを繋げて消すとウンディーネを倒してしまう可能性があるため、軽減を発動しなくても攻撃を受けきれるように88,180以上のHPを確保しましょう。
6~10Fの立ち回り
| フロア | 敵 | 立ち回り |
|---|---|---|
| 6F | ![]() |
|
![]() |
||
| 7F | ![]() |
|
![]() |
||
| 8F | ![]() |
|
![]() |
||
| 9F | ![]() |
|
![]() |
||
| 10F | ![]() |
ロック解除を忘れない
上記の編成はダメージ軽減を発動させなくても敵の攻撃を受けられます。盤面ロックやロック目覚めをされた時は、L字消しを忘れないようにしましょう。
11~15Fの立ち回り
| フロア | 敵 | 立ち回り |
|---|---|---|
| 11F | ![]() |
|
![]() |
||
| 12F | ![]() |
|
| 13F | ![]() |
|
![]() |
||
| 14F | ![]() |
|
![]() |
||
| 15F | ![]() |
|
![]() |
13Fのヌエはオロチの威嚇で対処しても良い
13Fのヌエは操作時間激減と火水木吸収を使用してきます。オロチのスキルが溜まっている場合は使用しても問題ありません。
16~21Fの立ち回り
| フロア | 敵 | 立ち回り |
|---|---|---|
| 16F | ![]() |
|
![]() |
||
| 17F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
| 18F | ![]() |
|
![]() |
||
| 19F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
| 20F | ![]() |
|
![]() |
イザナギの属性吸収に注意する

イザナギは、火/水/木からランダムで1色、光/闇からランダムで1色の属性吸収を使用してきます。木吸収時は副属性で突破できるように火ドロップを残すようにしましょう。
センリドラゴンは2パンで処理

センリドラゴンは最初は火属性のため列+無効貫通が必要になります。オシリスのスキルを使用するなどして木ドロップを貯めましょう。
この時、19Fのオデドラやネプドラに備えてアリナやパティのスキルは、使用しないようにしましょう。
木吸収のないタイミングで半分まで削る

ツクヨミドラゴンは木吸収のないタイミングで半分まで削ってから、パティのスキルを使用し倒すことをおすすめします。
最初にパティのスキルを使用した場合、超根性発動時に木吸収をされると倒せないので、必ず超根性を発動させてからパティのスキルを使用して倒すようにしましょう。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











