【ドラクエモンスターズ3】たまご(卵)のリセマラ周回方法と効率が上がる3つポイント

- 攻略班のおすすめ記事
- ・配合表とモンスター図鑑
- ・おすすめ最強モンスターランキング
- ・最強パーティのおすすめ編成
ドラクエモンスターズ3(DQM3)のたまご(タマゴ/卵)の場所とリセマラ方法を紹介。たまごの周回方法やリポップ条件、虹の卵や金の卵のモンスター、解放条件を記載しています。
| 関連記事 | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| たまご限定モンスター | 虹たまごが出ないときの対処法 | ||||||||||||||||||
| たまごの色別孵化モンスター | |||||||||||||||||||
| マップ別のたまごの場所とルート解説 | |||||||||||||||||||
覇王城 |
煉獄峠 |
甘味楼 |
流神殿 |
鉄鋼砦 |
|||||||||||||||
目次
たまご仕様がアップデート
たまごの仕様変更
- たまごのリポップ条件が戦闘10回から1回に変更
- たまごの配置数が3から6に変更
- たまご限定モンスターの出現確率が上昇
- たまご限定スキルの所持率が上昇
たまごのリポップ条件と配置数が変更
たまごのリポップ条件が戦闘1回、配置数が6つに変更されました。たまごリセマラが格段に楽になったので、今後はリセット周回をする必要がないです。
たまご限定モンスターとスキルの確率が上昇
たまご限定モンスターとスキルの出現率が上昇しました。実際どのくらいの確率になったかは、検証次第追記いたします。
たまごのリセマラ周回手順
| YouTubeチャンネル | ||
|---|---|---|
| X(旧Twitter) | ||
| 説明 | みぐささんによるたまご厳選方法の解説動画です。たまごの仕様やリポップ条件に関して解説しています。 | |
- 戦闘を1回行う
- 別の魔界に移動してセーブする
- リセマラするマップでたまごを探す
1.戦闘を行う

たまご周回をしたいマップで、敵モンスターと戦闘を行いましょう。たまごの復活条件が、敵モンスターと1回戦闘することなので、リセマラを行うために必要な手順です。
2.別の魔界に移動してセーブする

敵モンスターを倒したら、別の魔界に移動してセーブしましょう。別の魔界に移動することで、リセマラを行う魔界に戻ってきたときにたまごが復活しており、モンスターのリセマラが可能になります。
3.リセマラするマップでたまごを探す

別魔界でセーブを終えたら、リセマラしたいマップでたまごリセマラを開始します。たまごを6つ回収したら手順1に戻りましょう。
たまごの場所一覧|マップ別
| 煉獄峠(上級) | 甘味楼(上級) |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 鉄鋼砦(上級) | 流神殿(上級) |
拡大する |
拡大する |
| 覇王城(上級) | - |
拡大する |
- |
流神殿の魔界上級のたまご周回手順と場所
- 1番の位置で左右を見渡した後に2番へ移動
- 2番の位置からマップ右側方向を見渡す
- 3番に移動しマップ中央の地下を見渡す
- 4番へ移動し付近を見渡して5番へ移動
- 5番付近を確認後やり直す場合は手順1へ戻る
高台から宝箱の位置を確認
| 手順1の視点 | 手順1の視点 |
|---|---|
拡大するマップ左側を確認 |
拡大するマップ右側を確認 |
| 手順2の視点 | 手順3の視点 |
拡大する東の祭壇付近を確認 |
拡大する中央の地下を確認 |
| 手順4の視点 | 手順4の視点 |
拡大するマップ下部を確認 |
拡大する中央の地下確認 |
流神殿上級は、見晴らしの良いステージなので、高台から宝箱の位置を目視できます。一箇所ずつ回る労力を減らせるため、たまごリセマラの効率を上げられます。
季節は秋がおすすめ
流神殿上級でたまごのリセマラ周回をするなら、季節は秋のタイミングがおすすめです。秋であれば地上の水が引くため、水が引いた場所にもたまごが出現する場合があります。
覇王城の魔界上級たまご周回手順と場所
- 希望のほこら東側のポイントから花で移動
- 覇王城にルーラで移動
- 覇王城東側のポイントから花で移動
- 結界のほこら北東にルーラで移動後北側へ進む
- 結界のほこら北西に移動し建屋裏のたまご確認
- 花で移動しながら周辺のたまご確認
- 季節のフルートで夏に変更して北側のたまご確認
- 結界のほこら南西にルーラで移動して建屋裏を確認
- 結界のほこら南東にルーラで移動して建屋裏を確認
- ほしいモンスターが入手できなければリセット
花で移動中も周囲にたまごがないか確認

覇王城の魔界上級でたまごリセマラする時は、花で移動しているときもたまごが湧いていないか確認しましょう。花で移動中は、高い位置からマップを確認できるので、各ポイントで移動する際にマップ上を確認するのがおすすめです。
春でリセマラを始めるのがおすすめ
覇王城の魔界上級でたまごリセマラする際は、セーブ前に季節を春に変更しておきましょう。春から始めることで、春限定の花を使った移動が最初からできるからです。
毒沼の中にもたまごが隠れている
| 毒沼ポイント | ||
|---|---|---|
拡大する北西の毒沼 |
拡大する南西のほこら裏 |
拡大する南東のほこら裏 |
覇王城の魔界上級のたまごは、毒沼の中にもたまごが隠れています。毒沼は季節が夏のみ干上がるので、毒沼の中を確認する前に季節を変更しましょう。
季節を変更するには、「季節のフルート」以外にも「季節のこな」でも変更できます。ただし、季節のこなは一度使うと無くなってしまうので、ストーリークリアに「精霊樹の森」の宝箱から入手できる季節のフルートを先に入手してから、たまごリセマラするのがおすすめです。
甘味楼の魔界上級のたまご周回手順と場所
- ケーキの橋にルーラで移動
- ケーキの橋を渡り3箇所のたまごの位置を確認
- ドーナツ横を通り中央のケーキの最上階を目指す
- 最上階でエリア全体のたまごの位置を確認
- お菓子の城へルーラで移動
- 北東のたまごの位置を確認
- 北2箇所のたまごを確認してわたげで移動
- ロザリーヒルの塔へルーラで移動
- 視点をしたに下げて塔近くのたまごの位置を確認
- 北西側のたまごの位置を確認
- ほしいモンスターが入手できなければリセット
中央のケーキからあたり全体を見渡す
| 中央のケーキから全体を見渡す | |
|---|---|
拡大する上がった場所のポイント |
拡大するロザリーヒルの塔方向ポイント |
拡大する北西側のポイント |
拡大する北東側のポイント |
中央のケーキの位置まで到達したら、マップ全体を見渡してたまごが出現していないか確認しましょう。ロザリーヒルの塔方面や北西、北東のポイントを視認できるので、時間を使ってあたりを見回すのがおすすめです。
季節を春にして探すのがおすすめ
甘味楼の魔界上級でたまごのリセマラをするなら、季節を春にして探索するのがおすすめです。手順7を始め、複数箇所で春限定で移動できるわたげを利用すれば高い位置からたまごを確認できます。
また、季節を冬にすると、マップ全体が白く、たまごを遠くから探す際に手間になります。季節は「季節のフルート」や「季節のこな」で変更できるので、探索する前に季節を春にしておきましょう。
鉄鋼砦の魔界のたまご周回手順と場所
初級でたまごリセマラするのがおすすめ
- 大監視塔にルーラで移動(夏推奨)
- 西側を通り大監視塔裏のたまごを確認
- 西側の階段から下に降りて南側へ進む
- 区画されたエリアにたまごがないか確認
- トンネルを経由して東側のエリアに移動
- はしごを登り扇風機を使って高台に移動
- ほしいモンスターが入手できなければリセット
鉄鋼砦の魔界のたまご周回は、初級で行うのがおすすめです。鉄鋼砦の魔界で出現しやすいカンダタは、金タマゴから入手できるので、無理に上級を回り虹タマゴを狙う必要がありません。
エリア内に高低差はありますが、たまごの位置をすぐに確認できるので、上級を周回するよりもストレスなく回れます。
季節を夏にしてリセマラする
鉄鋼砦の魔界初級のたまごリセマラは、季節を夏にして行いましょう。夏であれば扇風機の風を利用して移動できるからです。電気の足場を通りたい場合は、季節を冬に変更しましょう。
鉄鋼砦の魔界上級のたまご周回手順と場所
- 第3ゲート裏にルーラで移動(冬推奨)
- 2番に周りを見渡しながら向かう
- 2番の位置でパイプの上を見回す
- 3番のロザリーヒル塔にルーラで移動
- 4番に向かってたまごがなければリセット
門番がいて行動に制限が掛かる
鉄鋼砦の魔界上級は、バトルレックスなどの門番がおり、自由に行動しずらいエリアです。門番を倒さないと先に進めないので、たまごの場所を全て回るのではなく、ある程度場所を決めて出なかったらリセットを繰り返しましょう。
季節を冬にしてリセマラする
鉄鋼砦の魔界上級のたまごリセマラは、冬に行いましょう。鉄鋼砦は、電気の足場が冬しか通れないため、他の季節だと回収できるたまごの数が減ります。
たまご周回とは?リセマラする理由

たまご周回とは、限定モンスターを入手するため、繰り返したまご探しをすることを指します。たまご限定モンスターに加え、限定スキルが存在しているため、図鑑のコンプやスキル入手のためにたまご周回をする必要があります。
また、たまご周回でリセマラを行う理由は、たまご探しの効率化にあります。たまごは、複雑な仕様で出現方法が決まっており、普通に探索すると途方もない時間が掛かるため、効率化のためにリセマラをすることが有効です。
たまごリセマラの効率を上げる3つのポイント
狙いのモンスターで周回マップを選択
| X配合に必要なモンスターと出やすい場所 | ||
|---|---|---|
マネマネ流神殿の魔界 |
ピサロのてさき覇王城の魔界 |
ライオネック流神殿の魔界 |
カンダタ鉄鋼砦の魔界 |
キングレオ流神殿の魔界 |
スカイドラゴン煉獄峠の魔界 |
たまごリセマラの効率を上げるなら、たまご限定のほしいモンスターでマップを選びましょう。たまご限定モンスターは、探索するマップによって出現率が変わるため、ピンポイントで狙うならモンスターにあったマップを選ぶべきです。
季節のフルートを先に入手しておく
| 入手方法 | クリア後のストーリー進行で入手 |
|---|
たまごリセマラを行うなら、季節のフルートを先に入手しておきましょう。たまごを入手するためには、湖を凍らせるなど季節のギミックを活用する場面が多いため、季節のフルートがないと効率よく周回できません。
季節のフルートはストーリーをクリアしたあとに移動できるようになる、「精霊樹の森」の木の根元にある宝箱から入手できます。使用してもなくならないアイテムなので、ストーリーをまずクリアしてからたまごリセマラしましょう。
たまごの解放条件と出現確率
鉄鋼砦中級に到達で卵が解放

たまごは、ストーリーを進めて鉄鋼砦中級に入ることで入手できるようになります。解放されると、各マップの特定場所にたまごが置かれているので、見つけたらたまごを調べてみましょう。
ストーリー進行でレアなたまごが解放
| レア度 | 出現ランク | 解放場所 |
|---|---|---|
| Aランク | 流神殿の魔界(上級)到達 | |
金色 |
C~Bランク | 災厄の迷宮(中層)クリア →くらやみハーピー撃破後 |
銀色 |
E~Dランク | 鉄鋼砦の魔界(中級)到達 |
白色 |
G~Fランク | 鉄鋼砦の魔界(中級)到達 |
ストーリーが進行するごとに、レアなたまごが解放されていきます。最高レアである、虹色のたまごが出現するようになるには、魔界(上級)の流神殿に到達する必要があるので、まずはストーリーを進めてから、たまごを探しましょう。
たまご限定モンスター一覧
| モンスター | 色 | ランク | 系統 | おすすめ入手場所 |
|---|---|---|---|---|
キングレオ |
A |
魔獣 |
流神殿の魔界 上級 / 中級 / 初級 |
|
とうだいタイガー |
金 |
B |
魔獣 |
煉獄峠の魔界 上級 / 中級 / 初級 |
ドン・モグーラ |
金 |
B |
魔獣 |
覇王城の魔界 上級 / 中級 / 初級 |
ライオネック |
金 |
B |
悪魔 |
流神殿の魔界 上級 / 中級 / 初級 |
カンダタ |
金 |
C |
??? |
鉄鋼砦の魔界 上級 / 中級 / 初級 |
ウルフドラゴン |
金 |
C |
ドラゴン |
流神殿の魔界 上級 / 中級 / 初級 |
ブラックベジター |
金 |
C |
自然 |
甘味楼の魔界 上級 / 中級 / 初級 |
ガマキャノン |
銀 |
D |
自然 |
人間界 |
ピサロのてさき |
銀 |
D |
悪魔 |
覇王城の魔界 上級 / 中級 / 初級 |
ポムポムボム |
銀 |
D |
ゾンビ |
煉獄峠の魔界 上級 / 中級 / 初級 |
ヘルボックル |
銀 |
E |
自然 |
甘味楼の魔界 上級 / 中級 / 初級 |
とつげきうお |
銀 |
E |
自然 |
流神殿の魔界 上級 / 中級 / 初級 |
クリオネオン |
銀 |
E |
物質 |
鉄鋼砦の魔界 上級 / 中級 / 初級 |
デスマエストロ |
銀 |
E |
ゾンビ |
覇王城の魔界 上級 / 中級 / 初級 |
マネマネ |
銀 |
E |
ゾンビ |
流神殿の魔界 上級 / 中級 / 初級 |
スカイドラゴン |
銀 |
F |
ドラゴン |
煉獄峠の魔界 上級 / 中級 / 初級 |
たまごから孵化するモンスターの特徴
たまご限定のスキルがある
| 色 | スキル系統 | 限定スキル |
|---|---|---|
| 銀~虹 | ステータスUP系 進化系スキル 卵限定スキル |
ウルトラガードSP ミラクルガードSP スーパーガードSP |
たまごから生まれるモンスターは、たまご限定のスキルを所持している場合があります。限定スキルは、属性や状態異常耐性を持つスキルを習得できるので、育成の幅が広がります。
限定スキルの効果
強いチカラを感じる!の恩恵

たまごからモンスターが生まれた際「強いチカラを感じる!」と表示が出たら、限定スキルか限定モンスターである証拠です。強力なスキルか、特殊な配合素材のモンスターである可能性があるので、詳細を必ずチェックしましょう。
Lサイズが生まれることもある
たまごから生まれるモンスターは、Lサイズの場合があります。タマゴを入手する前であれば、手前でセーブしておくことでサイズの厳選が可能ですが、Lサイズのモンスターは配合やモグダンジョンで入手できるので、おすすめしません。
たまご周回のオカルト一覧
ユーザー間で話題になった、たまご周回におけるオカルト的な手法をまとめています。効果が得られる事実はないので、あくまで面白コンテンツとしてご覧ください。
パーティを狙いと同じ系統で埋める
パーティを、ほしいモンスターと同じ系統にすることで、ほしい入手しやすくなるという手法が話題になりました。攻略班の一人も、ライオネックがほしくて悪魔系統で染めたパーティで周回してましたが、全く効果を得られませんでした。
周回マップの強敵を先に倒してから始める
周回するマップの強敵を先に倒すと、レアなモンスターが生まれやすくなる、という手法が話題になりました。攻略班の一人も、強敵を必ず倒して周回していましたが、強敵を倒してないメンバーが普通にライオネックを出していました。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラゴンクエストモンスターズ3公式サイト

ドラクエモンスターズ3攻略wiki|DQM3・スマホ
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











