【アイスボーン】アイスボーンの新アクションまとめ【モンハンワールド】

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
アイスボーン(モンハンワールド/MHW)で追加される新アクションをまとめています。武器種ごとの新アクションの解説やコマンドも記載しています。
目次
アイスボーンから追加される新アクション
「スリンガー」が大幅強化

| アイスボーンでの新要素 |
|---|
|
MHWで追加されたスリンガーが、アイスボーンで強化されます。抜刀しながらのスリンガーが可能になり、威力やひるみ値を強化したスリンガーを発射する「スリンガー強化撃ち」も追加されます。
モンスターに一気に近づく「クラッチクロー」

| クラッチクローの概要 |
|---|
|
スリンガーからアンカーを発射し、モンスターの頭部や尻尾に飛びついて攻撃する「クラッチクロー」が追加されます。距離を詰めるだけでなく、部位の肉質を軟化させる効果も持っており、アイスボーンの攻略には不可欠な新要素です。
大剣の新アクション

| 新アクション | コマンド | 解説 |
|---|---|---|
| 真・溜め斬り (強撃) |
柔らかくダメージの通りやすい弱点部位に対し、真・溜め斬りの1段目を当てると2段目の威力が向上 | |
| 強化撃ち | 攻撃→ |
攻撃後に派生できるアクションで、モンスターを怯ませられる。真・溜め斬り、なぎ払いに派生可能 |
アイスボーンでは大剣に攻撃の繋ぎとなるアクションが追加されます。コンボ中に通常よりも強化されたスリンガーを放ち、モンスターの怯みを取りやすいアクションになっています。
太刀の新アクション

| 新アクション | コマンド | 解説 |
|---|---|---|
| 特殊納刀 | 攻撃→ |
攻撃後に使用でき、居合抜刀斬りか居合抜刀気刃斬りに派生可能 |
| 居合抜刀斬り | 攻撃→ |
当てると練気ゲージの自動上昇が付与。居合抜刀斬り中は怯まない |
| 居合抜刀気刃斬り | 攻撃→ |
練気ゲージを1段階消費して使用。相手の攻撃に合わせるとゲージ消費無しで発動可能で怯まなくなる |
| 強化撃ち | 攻撃→ |
気刃斬り後に発動可能。モンスターの怯みを誘発可能 |
アイスボーンでは太刀に居合斬りが追加されます。鞘に剣をしまってからの発生となり、既存の見切り斬りとの差別化に注目しましょう。
片手剣の新アクション

| 新アクション | コマンド | 解説 |
|---|---|---|
| ジャストラッシュ | 攻撃→ +スティック→ → |
状態異常が通りやすい連続攻撃で、ジャスト入力時は属性ダメージ、物理攻撃力が向上 |
| クラッチクロー アッパー |
|
抜刀回避時に繰り出せる対空中攻撃で、当てるとモンスターにしがみつける |
| 通常/強化撃ち 切り替え |
通常撃ちと強化撃ちを切り替えられる。納刀すると通常撃ちに切り替わる |
アイスボーンでは片手剣にクラッチクローやスリンガー、新アクションが追加されます。状態異常攻撃が強化されることに伴い、より片手剣の強みが明確となります。
双剣の新アクション

| 新アクション | コマンド | 解説 |
|---|---|---|
| 回避強化撃ち | 2段斬り攻撃後、強化撃ちを行いながら回避が可能。回避後は攻撃を繋げられる | |
| クラッチクロー (特殊) |
鬼人化中の回転斬り後に出せるクラッチクロー攻撃。大型モンスターに当てるとしがみつきに以降 | |
| 回転斬り上げ | → |
特殊なクラッチクローから派生する技。クラッチ中武器攻撃と同等の効果を持つ |
アイスボーンでは双剣により敵に張り付けるアクションが追加されます。新アクションのクラッチクローを利用する攻撃も存在し、敵との距離を素早く詰める性能が向上します。
ハンマーの新アクション

| 新アクション | コマンド | 解説 |
|---|---|---|
| 溜め攻撃後 クロー攻撃 |
溜め攻撃→ |
溜め攻撃後の派生でクラッチクローを使用してモンスターに攻撃。ヒットするとしがみつきに派生 |
| 強化撃ち | 溜め中 |
溜め中に派生できるアクションで、モンスターを怯ませられる |
アイスボーンではハンマーに、より頭部を狙う機会が増えるアクションが追加されます。しがみつきにも派生が可能のためスタンを取りやすくなり、扱いやすい武器となるでしょう。
狩猟笛の新アクション

| 新アクション | コマンド | 解説 |
|---|---|---|
| 響音攻撃 | 攻撃→ |
攻撃後、響音攻撃が派生でき、響音符が譜面に並ぶ |
| 響音符使用の旋律 | 響音符が譜面にある状態で |
響音符を用いた旋律は響玉を設置でき、触れることで効果を得る |
アイスボーンでは狩猟笛に響音符が追加されます。サポート力が格段に飛躍し、効果をプレイヤー任意のタイミングで得ることが可能です。
ランスの新アクション

| 新アクション | コマンド | 解説 |
|---|---|---|
| 強化撃ちガード | ガードをしながらスリンガーを放てる。通常撃ちと強化撃ちの切り替えが可能 | |
| カウンタークロー | 強化撃ちガード中 |
強化ガード撃ちに派生できるアクションで、攻撃を受けると自動でしがみつく |
アイスボーンではランスにガードを主体となる新アクションが追加されます。強化撃ちやクラッチクローなどガードと併用することで新たなカウンター手段を用いることが可能です。
ガンランスの新アクション

| 新アクション | コマンド | 解説 |
|---|---|---|
| 起爆竜杭装填 | 攻撃→ または |
スリンガーの弾を使用して「起爆竜杭」を装填する。使用したスリンガーの弾の種類と数によって、起爆竜杭の食い込む時間が変化 |
| 起爆竜杭 | 起爆竜抗を当てるとその部位に食い込み、砲撃を当てると爆発ダメージを与えられる |
アイスボーンではガンランスに竜杭砲の新アクションが追加されます。ワールドでは竜杭砲は実用が難しく、使用していないプレイヤーが多かったため強化が入り、ダメージを与えられる技になったのか注目です。
スラッシュアックスの新アクション

| 新アクション | コマンド | 解説 |
|---|---|---|
| 斧強化状態 | 振り回しを連続で使用後、強化叩きつけを使うとひるませやすくなる強化状態になる | |
| 特殊クラッチクロー | 属性解放中にクラッチクローを発射でき、高出力状態になりやすくなる | |
| 零距離解放突き | クラッチ中 |
高出力状態中はクラッチ中に零距離解放突きができる |
| 強化撃ち | 攻撃→ |
斧モードの一部攻撃後に強化撃ちができる |
アイスボーンではスラッシュアックスの斧モードと剣モード両方に新アクションが追加されます。属性解放中にクラッチクローが発射できるようになり、属性解放の終わり際でクラッチクローを使えば隙を少なくできます。
チャージアックスの新アクション

| 新アクション | コマンド | 解説 |
|---|---|---|
| 斧強化状態 | ビンがある状態で高出力属性解放切りを属性廻填斧強化切りでキャンセルすると斧強化状態に移行 斧での攻撃が連続ヒットし、ビンの種類によって強化効果を得る |
|
| 強化撃ち | 攻撃orガード→ |
斧モードの攻撃後または剣モードのガード後に強化撃ちができる |
アイスボーンではチャージアックスに新アクションが追加されます。新アクションの斧強化状態では強属性ビンなら属性攻撃力が上がり、榴弾ビンなら物理攻撃力が上がります。強化時間は強属性ビンが長め、榴弾ビンは短めです。
操虫棍の新アクション

| 新アクション | コマンド | 解説 |
|---|---|---|
| 猟虫強化 | スリンガーの弾を使い、猟虫を強化し、エキスを2つまで採取できるようになる | |
| 空中クラッチクロー攻撃 | 跳躍中 |
跳躍中にクラッチクロー攻撃ができる |
| 急襲突き | 跳躍中 |
跳躍中にできる落下攻撃で攻撃した部位に印弾を付ける |
アイスボーンでは操虫棍に新アクションが追加されます。猟虫強化はエキスを2つ採取できるようになり、使用したスリンガーがモンスターが落とす弾なら攻撃力と粉塵の発生間隔、採取した弾ならスタミナとエキスの効果時間が強化されます。
ライトボウガンの新アクション

| 新アクション | コマンド | 解説 |
|---|---|---|
| 回避装填 | ステップ中 |
「回避装填パーツ」装着時可能なアクションで、滑り込み回避時に弾を一発装填。パーツを複数装着すれば1回避あたりの装填弾数が増加 |
| 反撃竜弾 | 「起爆竜弾・改造パーツ」装着時に可能なアクションで、起爆竜弾が前方へ射出する反撃竜弾に変化し反動は大きく、起爆可能な時間は短いものの、高ダメージが魅力 |
| 強化パーツ | 解説 |
|---|---|
| 弾丸重化パーツ | 貫通ダメージを与えやすくなり、気絶や滅気の効果が高くなる。弾速強化と併用、複数装着不可 |
| 弾速強化パーツ | 弾速を強化することによって、射程や適性距離が延長。弾丸重化と併用、複数装着不可 |
アイスボーンではライトボウガンに新パーツと反撃竜弾が追加されます。現状よりも高い火力に期待できるため、より不利なく安定した武器として立ち回れるでしょう。
また、マスターランクで武器を強化していくと強化パーツの装備枠が増えるので、強化の幅が広がります。
ヘビィボウガンの新アクション

| 新アクション | コマンド | 解説 |
|---|---|---|
| 特殊射撃構え | 特殊照準パーツを装着することで使用可能になる照準モード。照準器の表示が変化し、照準がオレンジ色に変化する超適正距離でボウガンの弾を当てると威力が上向上 | |
| 抜刀スリンガー 照準 |
照準モード中、ボタン入力で抜刀スリンガー照準に切り替わる。抜刀スリンガー照準中はクラッチクローやスリンガーの弾を発射でき、再度ボタンを押すと照準モードに戻る |
| 強化パーツ | 解説 |
|---|---|
| 機関竜弾・改造 | 機関竜弾を連続して命中させたとき、より威力が上がるようになる。複数装着不可 |
| 狙撃竜弾・改造 | 貫通性を失う代わりに弱点部位に極めて効果的な弾を放つ。複数装着不可 |
| 弾丸重化パーツ | 貫通ダメージを与えやすくなり、気絶や滅気の効果が高くなる。弾速強化と併用、複数装着不可 |
| 弾速強化パーツ | 弾速を強化することによって、射程や適性距離が延長。弾丸重化と併用、複数装着不可 |
アイスボーンではヘビィボウガンに強化パーツ、特殊射撃の構えが追加されます。1撃が重いヘビィでは散弾運用以外の選択肢が強化されるアクションの追加となるでしょう。
また、マスターランクで武器を強化していくと強化パーツの装備枠が増えるので、強化の幅が広がります。
弓の新アクション

| 新アクション | コマンド | 解説 |
|---|---|---|
| 竜の千々矢 | 抜刀スリンガー照準中 |
スリンガーの弾を全て消費し射程は短いが高威力の攻撃ができる |
| 抜刀スリンガー照準切替 | 照準モードと抜刀スリンガー照準を切り替えられる |
アイスボーンでは弓に新アクションが追加されます。竜の千々矢はスリンガーの弾を全て消費する代わりに、高威力の攻撃ができます。射程が短く、スリンガーの弾が無いと威力が大幅に下がるなど使いづらい点もあります。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワールド公式サイト

アイスボーン攻略|モンハンワールド(MHWI)
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










