【アイスボーン】ストーリー最速攻略チャート|アイスボーン対応【モンハンワールド】

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
アイスボーン(モンハンワールド/MHW)のストーリー攻略チャートです。アイスボーン(マスターランク)の攻略チャートはもちろん、本編クリアまでの攻略チャートもご紹介。HRの上限解放なども掲載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| アイスボーン攻略チャート | マスターランクテンプレ装備 |
| 下位攻略チャート | 上位攻略チャート |
| 下位テンプレ装備 | 上位テンプレ装備 |
| 初心者おすすめ武器 | 最強武器ランキング |
MHWのストーリーの進め方
アイスボーンプレイには本編クリアが必要
| 本編攻略チャート | |
|---|---|
| ▼下位攻略チャート | ▼上位攻略チャート |
アイスボーンを攻略するには、先に本編のストーリーをクリアする必要があります。本編エンディング到達後にアイスボーンに挑戦できるようになるため、上位クリア後に解放されるコンテンツをプレイする必要はありません。
任務クエストや痕跡集めを進める
MHWでは、任務クエストや痕跡集めをすることでストーリーが進行します。次にやることがわからなくなったら、画面右側に表示される指示にしたがって行動しましょう。
アイスボーン攻略チャート
MR1攻略チャート
| ① | 拠点で5期団と話し、古代樹の森へ移動 |
|---|---|
| ② | 古代樹の森でレイギエナの痕跡を追う ※HR上限解放、マスターランク解放 |
| ③ | 拠点で総司令と会話後、渡りの凍て地に向かう |
| ④ | 渡りの凍て地でブラントドスを倒す |
| ⑤ |
|
| ⑥ | 渡りの凍て地に向かう |
| ⑦ | 「力仕事はバフバロにお任せ」を受注、バフバロを倒す |
| ⑧ |
|
モンスター攻略
MR2攻略チャート
| ① | 渡りの凍て地に向かい、エリア10まで進む |
|---|---|
| ② | ★2「氷土の番人トビカガチ亜種」受注、トビカガチ亜種を倒す |
| ③ |
|
| ④ |
|
| ⑤ |
|
モンスター攻略
MR3攻略チャート
| ① | 「凍てつく国の白い騎士」受注、ベリオロスを倒す |
|---|---|
| ② |
|
| ③ | 探索で古代樹の森を調査 |
| ④ |
|
| ⑤ | ★3「絶対強者」受注、ティガレックスを倒す |
| ⑥ | ★3「粉砕のクロスカウンター」受注、ブラキディオスを倒す |
| ⑦ | ★3「氷と炎のはざまより」受注、イヴェルカーナを撃退 |
古代樹の森を探索以降、イヴェルカーナの痕跡集めを進められるようになります。イヴェルカーナ撃退クエストの解放に痕跡集めが必要なので、任務クエストと並行してイヴェルカーナの痕跡集めを行いましょう。
モンスター攻略
MR4攻略チャート
| ① | 渡りの凍て地探索に向かう |
|---|---|
| ② | イヴェルカーナの痕跡をたどって進む |
| ③ | 凍て刺すレイギエナと遭遇 「刹那の白霧」追加 |
| ④ | 凍て刺すレイギエナを倒す |
| ⑤ | 「暴れん坊大将狩猟大作戦」受注 |
| ⑥ | アンジャナフ亜種を倒す |
| ⑦ | セリエナからアステラに向かう |
| ⑧ |
|
| ⑨ | 「セリエナ防衛戦」を受注 |
| ⑩ | イヴェルカーナを撃退する |
モンスター攻略
| - |
MR5攻略チャート
| ① | 「冰の龍」を受注、イヴェルカーナを倒す |
|---|---|
| ② | マスターランク18になる |
| ③ | 探索で龍結晶の地に向かう |
| ④ | 紅蓮滾るバゼルギウスと戦闘 |
| ⑤ |
|
| ⑥ | 「溟にしるべがともるまで」受注 |
| ⑦ | ネロミェールを倒す |
| ⑧ | 「死を纏うヴァルハザク」受注 |
| ⑨ | 死を纏うヴァルハザクを倒す |
| ⑩ | 調査班リーダーと話す |
| ⑪ | 「導かれた者の歌」受注 |
| ⑫ | 悉くを滅ぼすネルギガンテを倒す |
| ⑬ | ???を倒す |
ネロミェールとヴァルハザクは、それぞれ痕跡が集まり次第クエストが解放されるため、順不同です。
モンスター攻略
| ??? |
下位クエスト攻略チャート
オープニング~古代樹の森
プロローグ

| ① | 受付嬢について行く |
|---|---|
| ② | 受付嬢のもとへ向かう |
| ③ | 調査拠点を目指す |
| ④ | 身を隠してやり過ごす |
ジャグラスを倒す

| ① | 調査班リーダーについて行く |
|---|---|
| ② | 二等マイハウスに入る |
| ③ | アイテムBOXで武器を装備 |
| ④ | 食事で受付嬢と会話 |
| ⑤ | 任務★1「ジャグラスと古代樹の森」を受注 |
| ⑥ | ジャグラスを7頭狩猟する |
| ⑦ | 「食事」が解放 |
ケストドン・ドスジャグラスを倒す

| ① | 加工屋の2期団の親方と話す |
|---|---|
| ② | 受付嬢と会話 |
| ③ | 任務★2「ケストドンは不穏と共に」を受注 |
| ④ | ケストドンを指定数倒す(♂3頭、♀5頭) |
| ⑤ | 調査団リーダーの元へ向かう |
| ⑥ | 任務★2「ドスジャグラスを狩猟せよ」を受注 |
| ⑦ | ドスジャグラスを狩猟する |
- あわせて読みたい
クルルヤックを倒す

| ① | 物資班リーダーと話す |
|---|---|
| ② | 古代樹の森を探索し、キャンプ設営地を探す |
| ③ | キャンプ設営地に向かう |
| ④ | 任務★2「キャンプ設営は命がけ」が開始 |
| ⑤ | クルルヤックを狩猟する |
| ⑥ | 物資班と会話後、「調査資源管理所」解放 |
プケプケを倒す

| ① | 総司令と話す |
|---|---|
| ② | 受付嬢と会話 |
| ③ | 任務★3「緊急任務・プケプケの狩猟」受注 |
| ④ | プケプケを狩猟する |
マルチプレイが可能に
プケプケ狩猟後から、マルチプレイが解放されます。フレンドと一緒にクエストができるようになるため、協力してストーリーを進めることが可能です。
ただし、任務クエストは、初回ムービーが再生されるまで合流ができない点に注意が必要です。一緒に出撃したい場合は、お互いがムービーを見た後、クエストリタイアを行うことで合流できます。
大蟻塚の荒地~陸珊瑚の台地
ボルボロスを倒す

| ① | 任務★3「猪突猛進の輩達!?」を受注 |
|---|---|
| ② | 学者を護衛する |
| ③ | ボルボロスを狩猟する |
ボルボロスに苦戦する場合は、後のトビカガチやアンジャナフでも苦戦する可能性があるため、防具の作成を行うと良いでしょう。
特に火属性攻撃が強力なアンジャナフが難敵なので、火耐性を持つクルルヘルムなどを作成しておくことをおすすめします。
- あわせて読みたい
ジュラトドスを倒す

| ① | 任務★3「不穏の沼影」を受注 |
|---|---|
| ② | 行方不明の学者を探す |
| ③ | ジュラトドスを狩猟する |
トビカガチを倒す

| ① | 植生研究員の所長と話す |
|---|---|
| ② | 任務★3「電影走るはトビカガチ」を受注 |
| ③ | トビカガチを狩猟 |
| ④ | 「植生研究所」が解放 |
| ⑤ | 「特殊装具(隠れ身の装衣)」入手 |
トビカガチの電気を纏った攻撃を受けると、「雷属性やられ」に陥り、気絶になる確率が上がり、気絶回復時間も伸びてしまいます。
属性やられは、「ウチケシの実」で回復することができ、周囲に生えてる青い穂がついた草から採取できるため、見かけ次第集めておきましょう。
アンジャナフを倒す

| ① | 調査班リーダーと話す |
|---|---|
| ② | 受付嬢と会話 |
| ③ | 任務★4「森の暴れん坊・アンジャナフ」受注 |
| ④ | アンジャナフを狩猟する |
アンジャナフに苦戦する方は、一度攻撃の手を緩め、10分ほど敵の行動を観察し、死なないような立ち回りを実践してみましょう。
基本的には正面にいなければ手痛い攻撃を受けないため、今後のモンハンワールドの強力なモンスターと戦う際の立ち回りを学べます。
- あわせて読みたい
ゾラ・マグダラオスを倒す

| ① | 受付嬢と会話 |
|---|---|
| ② | 任務★4「ゾラ・マグダラオス捕獲作戦」受注 |
| ③ | 兵器でゾラ・マグダラオスの体力を減らす |
| ④ | 翼竜の止まり木に向かう |
| ⑤ | 排熱器官を破壊する |
| ⑥ | 乱入してくるネルギガンテを撃退する |
ゾラ・マグダラオスの排熱器官は、マルチプレイであれば効率的に破壊できます。ソロで苦戦する場合は、マルチプレイを試してみると良いでしょう。
パオウルムーを倒す

| ① | 探索で大峡谷に向かう |
|---|---|
| ② | 大峡谷の亀裂を通り抜ける |
| ③ | 研究基地のリーダーと話す |
| ④ | 探索で陸珊瑚の台地に向かう |
| ⑤ | ツィツィヤックを発見する |
| ⑥ | キャンプ設営地を発見する |
| ⑦ | 研究基地に帰還する |
| ⑧ | 任務★4「飛べ、パオウルムー!」受注 |
| ⑨ | パオウルムーを狩猟する |
護石の生産が解放
研究基地でマカ錬金研究員と会話後、加工屋と会話することで護石の生産が解放されます。
- あわせて読みたい
瘴気の谷~上位解放
ラドバルキンを倒す

| ① | 3期団の団長と話す |
|---|---|
| ② | ドスギルオスを発見する |
| ③ | 瘴気の谷を探索する |
| ④ | 任務★4「ラドバルキン狩猟は粉骨砕身!」受注 |
| ⑤ | ラドバルキンを狩猟する |
レイギエナを倒す

| ① | 3期団の期団長と話す |
|---|---|
| ② | 任務★5「華麗なるハンター・レイギエナ」受注 |
| ③ | レイギエナを狩猟する |
オドガロンを倒す

| ① | 3期団の期団長と話す |
|---|---|
| ② | 任務★5「谷の底にて待ち受けたるは」受注 |
| ③ | ゾラ・マグダラオスの痕跡を探す |
| ④ | オドガロンを狩猟する |
リオレウスを倒す

| ① | 探索で古代樹の森に行く |
|---|---|
| ② | エリア15に行き、古代竜人に合う |
| ③ | 任務★5「火の竜は森の頂」が発生 |
| ④ | リオレウスを狩猟する |
古代竜人は、古代樹の森のエリア15にいます。エリア15は、古代樹の森の中央最上部にあるため、マップと痕跡を頼りに向かいましょう。
会話後、即座にリオレウスの狩猟が発生しますが、一度調査拠点に帰還し、準備を整えた上でリオレウスに挑戦することも可能です。
- あわせて読みたい
ディアブロスを倒す

| ① | 任務★5「角の竜は砂の底」を受注 |
|---|---|
| ② | ディアブロスを狩猟する |
ゾラ・マグダラオスを撃退

| ① | 受付嬢と会話 |
|---|---|
| ② | 任務★6「ゾラ・マグダラオス誘導作戦」受注 |
| ③ | ゾラ・マグダラオスの排熱器官を壊す |
| ④ | ネルギガンテを撃退する |
| ⑤ | ゾラ・マグダラオスの体力を減らす |
| ⑥ | 障壁を守る |
ネルギガンテ撃退後、時間経過で障壁での攻防戦に移ります。障壁の左端に行くと、船に降りることができ、「撃龍槍」を放つことが可能です。
また、NPCが大砲に弾をこめてくれているので、大砲先端で○ボタンを押して向きを変え、ゾラマグダラオスに放ちましょう。
- あわせて読みたい
上位のプケプケを倒す

| ① | 受付嬢と会話 |
|---|---|
| ② | 探索で大蟻塚の荒地に向かう |
| ③ | 大蟻塚の荒地を探索 |
| ④ | 任務★6「驚愕の!プケプケ!調査!」発生 |
| ⑤ | プケプケを狩猟する |
| ⑥ | ムービー後、上位解放 |
探索で大蟻塚の荒地に行くと、遂に上位が解放されます。
プケプケ狩猟後に加工屋と会話すると、上位の武器と防具も解放されるので、強力な武器と防具を作成してさらなる強敵に挑みましょう。
- あわせて読みたい
上位序盤の剣士おすすめ装備
| 部位 | 防具名 | スキル |
|---|---|---|
| 頭 | ジャグラスヘルムα | 早食いLv.2 |
| 胴 | ボーンメイルα | 攻撃Lv.2 |
| 腕 | ボーンアームα | KO術Lv.1 攻撃Lv.1 |
| 腰 | ジャグラスコイルα | 早食いLv.1 不屈Lv.1 |
| 脚 | アロイグリーヴα | 砥石使用高速化Lv.2 |
狩るモンスターはドスジャグラスのみなので上位序盤で作成でき、近接武器であればどの武器でも使いまわしできる汎用装備です。
上位のモンスターは火力が上がり、被ダメージが増加しているので、上位用の防具を早めに作成しておくことをおすすめします。
上位クエスト攻略チャート
上位解放後~ネルギガンテ狩猟
アンジャナフを倒す

| ① | 各地でリオレイア???の痕跡を探す |
|---|---|
| ② | 調査状況を半分以上進める |
| ③ | 生体研究所の所長と話す |
| ④ | 任務★6「暴れん坊、さらに暴れる」を受注する |
| ⑤ | アンジャナフを狩猟する |
リオレイア???(リオレイア亜種)の痕跡は、上位の探索やフリークエスト、調査クエストのフィールドで発見できる他、クエストクリア時にもボーナスとして研究レベルが上昇します。
調査状況は生態研究所で確認でき、研究が半分以上進むとアンジャナフ狩猟クエストが出現します。
リオレイア亜種を倒す

| ① | 再びリオレイア???の痕跡を集める |
|---|---|
| ② | 生体研究所の所長と話す |
| ③ | 総司令と話す |
| ④ | 任務★7「不思議の国の女王」受注 |
| ⑤ | リオレイア亜種を狩猟する |
リオレイア亜種は原種と違い、滞空系攻撃が豊富になっており危険です。アンジャナフ戦で学んだ正面に立たない立ち回りを活かし、戦いましょう。
ネルギガンテを倒す

| ① | 探索で地脈回廊に向かう |
|---|---|
| ② | 大団長と一緒に地脈回廊の奥に向かう |
| ③ | 龍結晶の地に生息するモンスターを発見する |
| ④ | ネルギガンテの痕跡をいくつか探し出す |
| ⑤ | 調査拠点に帰還する |
| ⑥ | 龍結晶の地でネルギガンテの痕跡を探す |
| ⑦ | 生態研究所の所長と話す |
| ⑧ | 総司令と話す |
| ⑨ | 任務★8「渇望の黒創」を受注 |
| ⑩ | ネルギガンテを狩猟する |
ネルギガンテを含む「古龍」の痕跡は、通常のモンスターと異なり、導蟲が青く光るのが特徴です。集めるには根気が入りますが、痕跡が落ちている場所はある程度固定されているため、ルートを確認しながら集めることが可能です。
3体の古龍の痕跡探し

| 探索地 | 対象 | 居場所 |
|---|---|---|
| 古代樹の森 | 調査班リーダー | 調査拠点 総司令近く |
| 大蟻塚の荒地 | ソードマスター | |
| 瘴気の谷 | 3期期団長 | 研究基地 |
ネルギガンテ撃破後、調査班リーダー、ソードマスター、3期期団長と会話することで、3体の古龍の痕跡探しが発生します。痕跡は、古代樹の森・大蟻塚の荒地・瘴気の谷でそれぞれ発見でき、ネルギガンテと同様に青く光っています。
古龍3体を倒す
| 討伐対象古龍 | ||
|---|---|---|
痕跡集めが終わると、任務クエスト★8「爆炎のテオ・テスカトル」「鋼鉄のクシャルダオラ」「冥帝のヴァルハザク」が出現します。古龍3体を狩猟後、ストーリーが進みます。
龍封力で古龍を弱体化

龍封力には、古龍の特殊能力を弱体化させる効果があります。龍封力の有無で古龍攻略の難易度が変わるので、あらかじめ作成しておきましょう。なお、最も龍封力の強い武器には、ネルギガンテの素材が使用されます。
ラスボス狩猟~エンディング
ゼノ・ジーヴァを倒す

古龍3体を倒すと、任務クエスト★9「収束の地」が発生し、ラスボス「ゼノ・ジーヴァ」を狩猟することでストーリークリアになります。
エンディング~HR上限解放

ゼノ・ジーヴァを倒すと、ムービーとエンディングが流れ、ストーリークリアです。ストーリークリア後は、HRの上限が29まで解放される他、「古代竜人の錬金術」などの様々な要素が解放されます。
- あわせて読みたい
ハンターランクの上限解放
アイスボーンからHR上限解放の仕様変更

ハンターランク(HR)はストーリークリアで上限解放されます。アイスボーン以降は、任務クエストをクリアしなくてもHR29と49で止まらない仕様に変更されました。
HR50以降
歴戦の古龍の痕跡

HRが50を超えると、歴戦の古流の痕跡が出現します。痕跡を集めることで調査クエストが解放され「古代竜人の錬金術」に使用する龍脈石類が入手できます。
- あわせて読みたい
カスタム強化

カスタム強化は、最終段階まで強化した武器や防具を自分好みの性能にカスタマイズできる機能です。
歴戦古龍のクエストクリア後、稀に入手できる「猛者/英雄の龍脈石」を入手すると解放されます。
HR100:導きの青い星

HRが100になると、「導きの青い星」が受注可能になります。クエスト内容は歴戦古龍の3体クシャルダオラ、テオテスカトル、ネルギガンテの討伐です。
今作の仕様を活かし、キャンプでモンスターに合わせた装備を使用しながら戦えば、比較的楽に攻略できます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワールド公式サイト

アイスボーン攻略|モンハンワールド(MHWI)









Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










