【アイスボーン】渡りの凍て地のマップ情報【アイスボーン新フィールド】【モンハンワールド】

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
アイスボーン(モンハンワールド/MHW)の渡りの凍て地のマップデータです。全体マップ・エリア別マップはもちろん、採取素材や出現モンスター、キャンプ設営場所を記載しています。モンハンワールドアイスボーンの渡りの凍て地を攻略する際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 古代樹の森 | 大蟻塚の荒地 |
| 陸珊瑚の台地 | 瘴気の谷 |
| 龍結晶の地 | 地脈の黄金郷 |
渡りの凍て地のマップデータ
全体マップ
2階層

| ▼1 | ▼2 | ▼3 | ▼4 | ▼5 | ▼6 |
| ▼7 | ▼13 | ▼14 | ▼15 | ▼16 | ▼17 |
1階層

| ▼8 | ▼9 | ▼10 | ▼11 | ▼12 |
エリア1(初期キャンプエリア)
エリア1の素材アイテム・環境生物
| 場所 | クエスト | 素材アイテム/環境生物(確率) |
|---|---|---|
| - | 共通 | |
| - | マスター |
|
エリア1の出現モンスター
| モンスター | 下位 | 上位 |
|---|---|---|
| - | - | - |
エリア2
エリア2の素材アイテム・環境生物
| 場所 | クエスト | 素材アイテム/環境生物(確率) |
|---|---|---|
| - | 共通 | |
| - | マスター |
|
| - | マスター |
|
エリア2の出現モンスター
| モンスター | 下位 | 上位 |
|---|---|---|
| - | - | - |
エリア3
エリア3の素材アイテム・環境生物
| 場所 | クエスト | 素材アイテム/環境生物(確率) |
|---|---|---|
| - | 共通 | |
| - | 共通 |
|
エリア3の出現モンスター
| モンスター | 下位 | 上位 |
|---|---|---|
| - | - | - |
エリア4
エリア4の素材アイテム・環境生物
| 場所 | クエスト | 素材アイテム/環境生物(確率) |
|---|---|---|
| - | 共通 | |
| - | マスター |
|
| - | マスター |
|
エリア4の出現モンスター
| モンスター | 下位 | 上位 |
|---|---|---|
| - | - | - |
エリア5
エリア5の素材アイテム・環境生物
| 場所 | クエスト | 素材アイテム/環境生物(確率) |
|---|---|---|
| - | 共通 | |
| - | マスター |
|
| - | マスター |
|
エリア5の出現モンスター
| モンスター | 下位 | 上位 |
|---|---|---|
| - | - | - |
エリア6
エリア6の素材アイテム・環境生物
| 場所 | クエスト | 素材アイテム/環境生物(確率) |
|---|---|---|
| - | 共通 | - |
エリア6の出現モンスター
| モンスター | 下位 | 上位 |
|---|---|---|
| - | - | - |
エリア7
エリア7の素材アイテム・環境生物
| 場所 | クエスト | 素材アイテム/環境生物(確率) |
|---|---|---|
| 共通 | - |
エリア7の出現モンスター
| モンスター | 下位 | 上位 |
|---|---|---|
| - | - | - |
エリア8
エリア8の素材アイテム・環境生物
| 場所 | クエスト | 素材アイテム/環境生物(確率) |
|---|---|---|
| 共通 | - |
エリア8の出現モンスター
| モンスター | 下位 | 上位 |
|---|---|---|
| - | - | - |
エリア9
エリア9の素材アイテム・環境生物
| 場所 | クエスト | 素材アイテム/環境生物(確率) |
|---|---|---|
| 共通 | - |
エリア9の出現モンスター
| モンスター | 下位 | 上位 |
|---|---|---|
| - | - | - |
エリア10
エリア10の素材アイテム・環境生物
| 場所 | クエスト | 素材アイテム/環境生物(確率) |
|---|---|---|
| 共通 | - |
エリア10の出現モンスター
| モンスター | 下位 | 上位 |
|---|---|---|
| - | - | - |
エリア11
エリア11の素材アイテム・環境生物
| 場所 | クエスト | 素材アイテム/環境生物(確率) |
|---|---|---|
| 共通 | - |
エリア11の出現モンスター
| モンスター | 下位 | 上位 |
|---|---|---|
| - | - | - |
エリア12
エリア12の素材アイテム・環境生物
| 場所 | クエスト | 素材アイテム/環境生物(確率) |
|---|---|---|
| 共通 | - |
エリア12の出現モンスター
| モンスター | 下位 | 上位 |
|---|---|---|
| - | - | - |
エリア13
エリア13の素材アイテム・環境生物
| 場所 | クエスト | 素材アイテム/環境生物(確率) |
|---|---|---|
| 共通 | - |
エリア13の出現モンスター
| モンスター | 下位 | 上位 |
|---|---|---|
| - | - | - |
エリア14
エリア14の素材アイテム・環境生物
| 場所 | クエスト | 素材アイテム/環境生物(確率) |
|---|---|---|
| 共通 | - |
エリア14の出現モンスター
| モンスター | 下位 | 上位 |
|---|---|---|
| - | - | - |
エリア15
エリア15の素材アイテム・環境生物
| 場所 | クエスト | 素材アイテム/環境生物(確率) |
|---|---|---|
| 共通 | - |
エリア15の出現モンスター
| モンスター | 下位 | 上位 |
|---|---|---|
| - | - | - |
エリア16
エリア16の素材アイテム・環境生物
| 場所 | クエスト | 素材アイテム/環境生物(確率) |
|---|---|---|
| 共通 | - |
エリア16の出現モンスター
| モンスター | 下位 | 上位 |
|---|---|---|
| - | - | - |
エリア17
エリア17の素材アイテム・環境生物
| 場所 | クエスト | 素材アイテム/環境生物(確率) |
|---|---|---|
| 共通 | - |
エリア17の出現モンスター
| モンスター | 下位 | 上位 |
|---|---|---|
| - | - | - |
渡りの凍て地出現モンスター
小型
| モンスター | 下位 | 上位 |
|---|---|---|
| - | - | - |
大型
| モンスター | 下位 | 上位 |
|---|---|---|
| - | - | - |
縄張り争いの組み合わせと勝敗
| VS | |
|---|---|
| 勝ち | 負け |
渡りの凍て地のキャンプ設営地

渡りの凍て地のキャンプ設営地は、初期キャンプ含めて5箇所です。
南初期キャンプ(1)

| 隣接エリア | 2,3,4 |
|---|
南初期キャンプ(1)は、最南端に存在します。温泉にしばらく浸かっているとホットドリンクと体力継続回復効果が付与されます。
西キャンプ(5)

| 隣接エリア | 2,6 |
|---|
西キャンプはエリア5の崖の上に設営されています。地上からキャンプへ向かう場合は、木製の門の周辺にあるツタを登って向かいましょう。西キャンプは、ストーリーを一定まで進めると利用できます。
中央キャンプ(7)

| 設営条件 | 【納品依頼】 ・飛雷竜の厚皮膜×1 ・調査ポイント1,000pts |
|---|---|
| 隣接エリア | 3,6,15 |
中央キャンプは、エリア6と7をつなぐ道の途中に入り口があります。小さく死角になりがちな場所に入り口があるので注意しましょう。
キャンプには1階層のエリア11に落ちる崖もあります。1階層へ向かう場合にも便利なキャンプです。
北東キャンプ(15)

| 設営条件 | 【納品依頼】 ・蒼火竜の剛翼×1 ・調査ポイント1,200pts |
|---|---|
| 隣接エリア | 7,14 |
北東キャンプは、エリア14と15の境目の道の途中にあります。入り口が狭いので注意しましょう。レイギエナやベリオロスなど、渡りの凍て地北部を主に活動するモンスターを討伐する際に便利なキャンプです。
難破船キャンプ(12)

| 隣接エリア | 10 |
|---|
難破船キャンプは1階層唯一のキャンプです。ストーリーを一定まで進めると利用できます。トビカガチ亜種など1階層を多く徘徊するモンスターを追うのに便利なキャンプです。
渡りの凍て地の基本情報
古代樹の森を飛び立ったレイギエナの群れを追うなかで、調査団が新たに発見した土地。寒冷で過酷な環境には、他では見られない独自の生態系が育まれている。
雪が降り積もる寒冷地

新フィールド「渡りの凍て地」は、大型追加コンテンツ「アイスボーン」で追加されます。辺り一面に雪が降り積もっており、森林地帯と山岳地帯が合わさったかのような姿をした場所です。
モンハンワールドで最も広いフィールド

アイスボーン開始時は序盤の森林地帯しか探索ができませんが、ストーリーを進めると同時に奥深くへと探索範囲が拡張されていくのが特徴です。全エリア解放後にはモンハンワールド中で一番広いフィールドになるとのことです。
探索にはホットドリンクが欠かせない

渡りの凍て地は寒冷地ということで、従来の作品のように「ホットドリンク」が欠かせません。フィールド上には「トウガラシ」が生えており、採取するとホットドリンクが入手できます。
温泉で温まることも可能

渡りの凍て地には温泉が湧き出ているエリアもあり、入浴するとホットドリンクと同じ効果を得ることができます。また、温泉に浸かるリスのような姿をした環境生物も見られます。
新たな環境生物も登場
ユキダマコガネ |
|
ケイコクチョウ |
ギンセンザル |
寒い地域ながら渡りの凍て地にも環境生物が生息しています。中でもフンコロガシのように雪玉を作る「ユキダマコガネ」からは『ハジケ結晶』を採取することができます。
渡りの凍て地の出現モンスター
バフバロ【獣竜種】

バフバロは、アイスボーンの序盤に登場する獣竜種のモンスターです。全体的に直線的な突進をしてくるのが特徴で、木や岩などをオブジェクトを巻き込みながらハンターを攻撃してきます。
ブラントドス【魚竜種】

ブラントドスは、降り積もった雪の中をサメのように泳いでハンターを追い詰めてくるモンスターです。動きとしては同じ魚竜種のジュラトドスを彷彿とさせます。
イヴェルカーナ【古龍種】

イヴェルカーナは、アイスボーンのストーリーに大きく関連する新たな古龍種のモンスターです。「氷」を軸とした攻撃を得意としますが、古龍であることから通常の氷攻撃とは異なり、一癖ある行動をとるようです。
凍て刺すレイギエナ【飛竜種】

凍て刺すレイギエナは、渡りの凍て地で登場する特殊なレイギエナです。通常のレイギエナよりも冷気を操る能力が上昇しており、地面を凍りつかせる攻撃がパワーアップしている様子が動画で確認できます。
ティガレックス【飛竜種】

ティガレックスは、過去のモンハンシリーズでも登場していたモンスターです。ハンターに向かって突進してきたり、強力な顎での噛みつきなどの攻撃を繰り出してきます。
トビカガチ亜種【牙竜種】

トビカガチ亜種は毒と麻痺の2属性の状態異常を使用して戦います。毒は重ねて受けてしまうと「猛毒」に陥ってしまうなど非常に厄介なモンスターです。
アンジャナフ亜種【獣竜種】

アンジャナフ亜種は通常種と異なり、雷属性の使用してくるモンスターです。帯電状態という特殊生態を持っており、通常時より攻撃が激化や雷属性攻撃が強力になるなど危険です。
ベリオロス【獣竜種】

ベリオロスは腕に付いたスパイクを使用し、緩急を使い分けるモンスターです。従来の動きに加えて、壁を使った攻撃などワールドならではのモーションも追加されています。
関連記事
| アイスボーンのマップデータ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
渡りの凍て地 |
セリエナ |
||||
| 各マップデータ | |||||
古代樹の森 |
大蟻塚の荒地 |
陸珊瑚の台地 |
|||
瘴気の谷 |
龍結晶の地 |
アステラ |
|||
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワールド公式サイト

アイスボーン攻略|モンハンワールド(MHWI)









Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










