【アイスボーン】マスターランクの序盤攻略|イヴェルカーナ討伐まで【モンハンワールド】

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
アイスボーン(モンハンワールド/MHW)のマスターランク(MR)の序盤攻略ページです。マスターランク解放からイヴェルカーナ撃退までの攻略チャートを分かりやすく一覧形式で記載。各モンスターの対策方法や序盤攻略を行う際の注意点も紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| マスターランクおすすめ装備 | 進行度別作成おすすめ防具 |
| アイスボーン攻略チャート | イヴェルカーナの攻略 |
| クラッチクローの使い方とコツ | マスターランクの解放条件 |
目次
装備はスキルを気にせず作りやすい物を用意
マスターランクの序盤で作れる装備は、スキルが弱い物が多いのでスキル重視で作成する必要はありません。反面、防御力は上位の物よりも大きく上昇するため、作れる部位から優先して作成しましょう。
序盤(イヴェルカーナ撃退)の攻略チャート
| やるべきこと | 詳細 |
|---|---|
| 古代樹の探索 | マスターランク解放 古代樹を探索しレイギエナの痕跡を探す |
| 渡りの凍て地探索 | 新拠点セリエナ解放 |
| 亜種生物の討伐 | マスターランクが6に |
| 渡りの凍て地探索 | イヴェルカーナと初対面
|
| イヴェルカーナの 痕跡集め |
マスターランクが11に 防具の強化レベル上限が解放 |
| 竜結晶の地探索 | マスターランクが12に
|
| 各地でモンスター 討伐 |
|
| セリエナ防衛戦 | 特殊クエスト「防衛戦」 ・イヴェルカーナの撃退(2回目) |
| イヴェルカーナの 討伐 |
渡りの凍て地にてイヴェルカーナを討伐 |
古代樹の探索をしてマスターランクを解放

マスターランクを解放するためには、古代樹にてレイギエナの痕跡を探す必要があります。拠点入り口に、「!」マークが付いたNPCが居るので、会話をしてストーリーを進めましょう。
渡りの凍て地を探索し新拠点セリエナを解放
| 討伐対象 | ムービー挿入エリア |
|---|---|
| ブラントドス | 渡りの凍て地エリア2 |
| バフバロ | 渡りの凍て地エリア4 |
| トビカガチ亜種 | 渡りの凍て地エリア10 |
渡りの凍て地の探索が終わると、新拠点のセリエナが解放されます。新しい施設が増えているだけでなく、設備の配置場所が密集しているので、以前の拠点より格段に使いやすくなっています。
水場・深雪適応が大活躍

新マップの渡りの凍て地は、足が埋まるほどの雪に覆われているマップなので、深雪箇所にいても移動速度が落ちない水場・深雪適応スキルは非常に役立ちます。Lv1でも良いので発動させましょう。
防衛隊武器を生産する
| 鉱石派生 | 防衛隊派生 |
|---|---|
![]() |
![]() |
マスターランクを解放したら、加工屋で「防衛隊派生武器」を生産しましょう。ワールドのストーリー中で入手した簡単な素材で強化でき、マスターランクの中盤にのでの攻撃力を持つため、アイスボーンのストーリーを楽に攻略できます。
適正防具がなければ防衛隊防具を用意するのもおすすめ
防衛隊防具は、モンハンワールドを始めた時点で鍛冶屋から購入できる防具です。300ゼニーで購入可能ながら、アイスボーンの初期で入手できる防具と同等の性能を持ち、序盤ら重宝します。
トビカガチ亜種には「毒対策」が必須
| 毒対策異一覧 | ||
|---|---|---|
| 解毒薬 (アイテム) |
漢方薬 (アイテム) |
免疫の装衣 (装衣) |
| 解除の煙筒 (装具) |
毒耐性 (スキル) |
- |
トビカガチ亜種は非常に厄介な毒攻撃を行って来るので、毒対策を十分に準備してから挑戦しましょう。麻痺攻撃も行ってくるので、両方防げる「免疫の装衣」はおすすめです。
亜種生物を討伐してマスターランクを上げる
| 討伐対象 | ムービー挿入エリア |
|---|---|
| プケプケ亜種 | 陸珊瑚の台地エリア6 |
| パオウルムー亜種 | 大蟻塚の荒地エリア2 |
モンスターハンターワールドで戦ったモンスターが亜種として登場します。弱点属性も動きも違うので、しっかりと対策/準備を行ってから挑みましょう。
プケプケ亜種にはウチケシの実を持参

プケプケ亜種の攻撃にはスタミナの回復が遅くなる「水やられ」が付与されているので、ウチケシの実を持参して挑戦しましょう。特にスタミナ消費の激しい武器は必須級です。
パオウルムー亜種には「睡眠対策」が重要

パオウルムー亜種は怒り中に睡眠ガスを使った攻撃をしてくるので、免疫の装衣や元気ドリンコを持ち込んで挑みましょう。睡眠耐性のスキルを付けるのも有効です。
最初の強敵「ベリオロス」との戦闘

| 討伐対象 | ムービー挿入エリア |
|---|---|
| ベリオロス | 渡りの凍て地エリア7 |
腕のスパイクを優先して破壊
ベリオロスの腕を破壊できれば、動きを大きく制限できます。非常に素早いモンスターなので、優先的に腕のスパイクを破壊して、戦闘を有利に進めましょう。
装備をマスターランク用に揃える
ベリオロスの攻撃に耐えられるように、マスターランクの装備にアップグレードを行うのも手です。マスターランクが6まで上がっているので、MR2までのクエストが受けられます。
イヴェルカーナの痕跡を集めつつ強敵と連戦
| 討伐対象 | ムービー挿入エリア |
|---|---|
| ナルガクルガ | 古代樹の森エリア5 |
| ディノバルド | 大蟻塚の荒地エリア12 |
| ティガレックス | 瘴気の谷エリア4 |
| ブラキディオス | 龍結晶の地エリア5 |
イヴェルカーナの痕跡は各地で集められる

各モンスターを倒しながらイヴェルカーナの痕跡を集めましょう。1ゲージ分貯めれば良いので、難しくはありません。おすすめはディノバルドが居る大蟻塚の荒地での収集です。
強敵「ブラキディオス」の粘菌は要注意

ブラキディオスが攻撃と共に設置する粘菌には、近づかない様にしましょう。触れると爆破やられに陥るだけでなく、爆発してダメージも与えてくるので、常にフィールドの様子を確認しつつ立ち回るのがおすすめです。
イヴェルカーナを撃退(1回目)

| 撃退対象 | ムービー挿入エリア |
|---|---|
| イヴェルカーナ | 龍結晶の地エリア8 |
4体のモンスターを倒した後に、痕跡を集めきっていれば、イヴェルカーナと撃退のクエストが受けられます。氷をまとっていないイヴェルカーナに一定以上のダメージを与えるとクリアです。
難易度は高くない
撃退のイヴェルカーナは、氷をまとっておらず強力な冷気攻撃をしてきません。尻尾を使った攻撃や避けやすいブレス攻撃をしてくるので、簡単に撃退できます。
落石ギミックを使えば簡単に撃退可能
イヴェルカーナの居る龍結晶の地エリア8には、落石ギミックができる箇所が2箇所あり、1800近くのダメージを与えられます。ダウン状態にもできるので、簡単に撃退までのダメージを稼げます。
各地のモンスターを討伐
| 討伐対象 | ムービー挿入エリア |
|---|---|
| 凍て刺すレイギエナ | 渡りの凍て地エリア7 |
| アンジャナフ亜種 | ムービー無し |
| ディノバルド亜種 | 瘴気の谷エリア9 |
| オドガロン亜種 | 陸珊瑚の台地エリア8 |
ルームサービス依頼で業物の護石を入手

| レア度 | レア11 |
|---|---|
| スキル | 業物/弾丸節約 |
| 効果 |
|
ディノバルド亜種後にルームサービスから受けられる、ディノバルド亜種の捕獲クエストをクリアすると、業物/弾丸節約のスキルが付いた業物の護石が手に入ります。前提条件でティガレックスの捕獲を終わらせておく必要があるので、注意しましょう。
強敵「オドガロン亜種」には回避性能がおすすめ

素早い動きに加え、新たに龍属性を持つオドガロン亜種には、フットワークの軽い武器に回避性能を付けて挑むのをおすすめします。動きがさらに激しくなる凶暴化状態中は無理せずに回避に注力するのも手です。
防衛戦でイヴェルカーナを撃退(2回目)

各地で指定のモンスターを討伐すると、特殊な防衛戦クエスト「セリエナ防衛戦」が受けられます。ステージギミックを駆使してイヴェルカーナを撃退するクエストなので、指示に従って動けば簡単にクリアできます。
イヴェルカーナの「討伐」

| 討伐対象 | ムービー挿入エリア |
|---|---|
| イヴェルカーナ | 渡りの凍て地エリア12 (特殊エリア) |
セリエナ防衛戦を終えた後、強力な冷気を操る冰龍イヴェルカーナ討伐のクエストが受けられます。看板モンスターの名に恥じぬほど強いモンスターなので、しっかりと準備を行いましょう。
序盤攻略の注意点
新調した武器は「カスタム強化」できません
序盤攻略で武器をマスターランクに新調した場合、すぐにカスタム強化ができません。特に、回復カスタムの回復効果が受けられないため、HP管理はしっかりと行いましょう。マスターのカスタム強化はストーリークリア後に解放されます。
下位/上位の防具強化は行えません
武器と同様に下位/上位で使用していた防具も、ストーリークリアまでカスタム強化ができません。強化に必要な各種鎧玉は、マスターランクの防具にも使用できるので溜めておきましょう。
スキルや武器のバランス調整を確認しましょう
ワールドからアイスボーンに移行するにあたり、各種武器やスキルにバランス調整が入っています。序盤攻略を終えた後でも、必要で重要な情報なのでぜひ確認しておきましょう。
新要素クラッチクローを使いこなしましょう
新要素のクラッチクローは、敵の肉質を柔らかくしたり強制的にダウン状態を引き起こすぶっ飛ばしなど、極めて強力な要素です。ぜひ序盤のうちから使い慣れておきましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワールド公式サイト

アイスボーン攻略|モンハンワールド(MHWI)
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










