【アイスボーン】環境生物一覧と生息場所【モンハンワールド】

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
アイスボーン(モンハンワールド/MHW)の環境生物と出現場所を一覧にしています。環境生物は捕獲ネットでとらえた後、マイハウスで飼うことが可能です。出現確率が極めて低いレアな環境生物も記載しているので、モンハンワールドアイスボーンで環境生物を捕まえる参考にして下さい。
| 関連記事 | |
|---|---|
| レア環境生物一覧 | 食材の解放条件 |
目次
環境生物の出現場所一覧
アイスボーンで追加される新環境生物
ユキダマコガネ |
|
ケイコクチョウ |
ギンセンザル |
寒い地域ながら渡りの凍て地にも環境生物が生息しています。中でもフンコロガシのように雪玉を作る「ユキダマコガネ」からは『ハジケ結晶』を採取することができます。
古代樹の森
| 環境生物 | 生息エリア |
|---|---|
| 皇帝バッタ | 1、3、4、8、11、17 |
| トウゲンチョウ | 1、4、17 |
| ハコビアリ | 1、5、9、10 |
| ドスヘラクレス | 1、6、8、9、10、11、17 |
| コバルトモルフォ | 1、6、8、9、11、14、15、17 |
| キザシヤンマ | 2、6、10、11、12、14、15 |
| 回復ミツムシ | 5、6 |
| シンリンシソチョウ | 5、11、15 |
| 大回復ミツムシ | 13 |
| ヨリミチウサギ | 1、2、8、11、15 |
| ニクイドリ | 1、3、8、9、14 |
| ウロコウモリ | 2、10、11 |
| モリゲッコー | 2、10、11、17 |
| シビレガスガエル | 5、9 |
| ホッピングッピー | 8、11 |
| ナキキノボリウオ | 10、11 |
| カスミジョロウ | 10、11、14 |
| ピンクパレクス |
釣り:1、4、9、11、14 |
| サシミウオ | 釣り:1、4、9、11、14 |
| キレアジ | 釣り:1、4、9 |
| ハレツアロワナ |
釣り:1、11、14 |
| 大食いマグロ | 釣り:4 |
| 小金魚 | 釣り:10、11 |
| バクレツアロワナ | 釣り:11、14 |
レア環境生物の出現場所
| 環境生物 | 生息エリア |
|---|---|
| ゴールデンヘラクレス | 6(夜のみ) |
| キッチョウヤンマ | 11、14、16 |
| マボロシモルフォ | 11 |
| コダイジュノツカイ | 5、15 |
| ミチビキウサギ | 1、2、8、17 |
| フワフワクイナ | 1、3、4、8(隠れ身の装衣必須) |
| ダイオウカジキ | 釣り:4(昼のみ) |
大蟻塚の荒地
| 環境生物 | 生息エリア |
|---|---|
| 皇帝バッタ | 1 |
| キザシヤンマ | 1、2、9、10、11 |
| ハコビアリ | 1、4、8、11、15 |
| トウゲンチョウ | 5、9 |
| 回復ミツムシ | 4、9 |
| カスミジョロウ | 5、11 |
| アリヅカゲッコー | 5、11、15 |
| ヨリミチウサギ | 1、2、4 |
| ナキキノボリウオ | 1、2、11 |
| ホッピングッピー | 1、6、11 |
| シビレガスガエル | 4 |
| テツカブトガニ | 4、10 |
| フンコロガシ | 6、7 |
| ニクイドリ | 6、8、9 |
| ウロコウモリ | 11、13 |
| キレアジ | 釣り:1、6 |
| ピンクパレクス | 釣り:1、6 |
| サシミウオ | 釣り:1、6、10 |
| ハレツアロワナ | 釣り:1、10 |
| 小金魚 | 釣り:6 |
| 大食いマグロ | 釣り:6 |
| バクレツアロワナ | 釣り:10 |
レア環境生物の出現場所
| 環境生物 | 生息エリア |
|---|---|
| ゴールデンヘラクレス | 5(夜のみ) |
| キッチョウヤンマ | 2、10、11 |
| 虹色ドスヘラクレス | 10(日の出、日没のみ) |
| ミチビキウサギ | 1、2、4 |
| エメラルドカブトガニ | 4、10 |
| フワフワクイナ | 1、4、5、6、7、8、9、12 |
陸珊瑚の台地
| 環境生物 | 生息エリア |
|---|---|
| キザシヤンマ | 2、4、5、7、8、14 |
| 回復ミツムシ | 8 |
| ムカシマンタゲラ | 11、12、13 |
| ホッピングッピー | 1 |
| ドレスサンゴドリ | 1、3、4、5、6 |
| オソラノエボシ | 1、3、4、5、6、9 |
| ユラユラ | 1、3、9、10、11 |
| アンドンウオ | 6、7、11、14 |
| シビレガスガエル | 13 |
| サシミウオ | 釣り:1、6、7、11 |
| ハレツアロワナ | 釣り:6、11 |
| バクヤクデメキン | 釣り:6、7 |
| ピンクパレクス | 釣り:6、7、11 |
| バクレツアロワナ | 釣り:6 |
| キレアジ | 釣り:7、11 |
| 小金魚 | 釣り:14 |
| 黄金魚 | 釣り:14 |
レア環境生物の出現場所
| 環境生物 | 生息エリア |
|---|---|
| キッチョウヤンマ | 3、5、7、8、13、14 |
| ユラユラクイーン | 1、3(夜のみ) |
| タキシードサンゴドリ | 1、5、6 |
| 虹色ドスヘラクレス | 11 |
| フワフワクイナ | 12、13 |
瘴気の谷
| 環境生物 | 生息エリア |
|---|---|
| スカベンチュラ | 1、2、4、5、13 |
| ハコビアリ | 1、15 |
| 暴君バッタ | 2、5、8 |
| ウロコウモリ | 1、3、12、15 |
| ニクイドリ | 2、3 |
| ヘイタイカブトガニ | 6、9 |
| キザシヤンマ | 1、7、9、10、11、12、15 |
| クラヤミゲッコー | 8、9、10、11、13、15 |
| シビレガスガエル | 10 |
| バクヤクデメキン | 釣り:9 |
| キレアジ | 釣り:9、10 |
| サシミウオ | 釣り:9、10 |
| ハレツアロワナ | 釣り:9、10 |
| バクレツアロワナ | 釣り:9、10 |
| ピンクパレクス | 釣り:9、10 |
| 黄金魚 | 釣り:9、10、15 |
| 大食いマグロ | 釣り:10 |
| 小金魚 | 釣り:15 |
レア環境生物の出現場所
| 環境生物 | 生息エリア |
|---|---|
| 虹色ドスヘラクレス | 11(日の出、日没のみ) |
| キッチョウヤンマ |
11、12、15 |
| エメラルドカブトガニ | 6、9 |
| 月光ゲッコー | 10、13 |
| ゴワゴワクイナ | 3、5、15 |
| カセキカンス | 釣り:15 |
龍結晶の地
| 環境生物 | 生息エリア |
|---|---|
| キザシヤンマ | 3、7、8、16 |
| バクダンイワコロガシ | 2 |
| ウロコウモリ | 1、7、8、16 |
| クラヤミゲッコー | 1、8 |
| シビレガスガエル | 2 |
| ニトロガスガエル | 2、10、11 |
| ニクイドリ | 2 |
| 大食いマグロ | 釣り:8 |
| 黄金魚 | 釣り:7、8 |
| キレアジ | 釣り:1、8 |
| サシミウオ | 釣り:1、7、8 |
| ハレツアロワナ | 釣り:8 |
| バクヤクデメキン | 釣り:8 |
| ピンクパレクス | 釣り:1、7、8 |
| 白金魚 | 8 |
| バクレツアロワナ | 8 |
レア環境生物の出現場所
| 環境生物 | 生息エリア |
|---|---|
| キッチョウヤンマ | 7、8、16 |
| 月光ゲッコー | 8 |
| 虹色ドスヘラクレス | 3(日の出、日没のみ) |
| ゴワゴワクイナ | 5、11 |
| カセキカンス | 釣り:8 |
環境生物とマイハウスについて
マイハウスで飼うことが出来る
環境生物は、フィールド内に各地に生息している特定のモンスターで、捕獲用ネットを使用して捕獲することが出来ます。環境生物はマイハウスで飼育することが可能で、いつでも鑑賞することが出来ます。
環境生物を飼うメリット
環境生物を飼うことによる特別な効果はありません。環境生物のなかには、出現確率が極めて低いレア生物も存在しているので、そんなモンスターにいつでも会えるようになるのがメリットです。
飼える環境生物はグレードで変化
環境生物を飼える数や種類は、マイハウスのグレードによって変化していきます。たくさんの環境生物を飼うには、ゲームを進めていく必要があります。
悪天候にする【ネコの天気予報を発動】
環境生物の中には、雨天時に出現確率が上がる環境生物が存在します。
エメラルドカブトガニなどの雨天時に出現確率が上がる環境生物を狙っている場合は、食事スキル「ネコの天気予報」を発動させることをお勧めします。
ネコの天気予報が発動している間は悪天候になりやすくなるので、出現確率を意図的に上昇させることが可能です。
関連記事
アイスボーン(モンハンワールド/MHW)のミチビキウサギの入手方法を掲載しています。入手場所一覧や基本情報も掲載。モンハンワールドアイスボーンのミチビキウサギの入手法を知りたい方は参考にしてください。
アイスボーン(モンハンワールド/MHW)のゴールデンヘラクレスの入手方法を掲載しています。入手場所一覧や基本情報も掲載。モンハンワールドアイスボーンのゴールデンヘラクレスの入手法を知りたい方は参考にしてください。
アイスボーン(モンハンワールド/MHW)のレアな環境生物の出現場所と条件をまとめて記載しています。各レア環境生物の出現マップや捕獲時の注意点についても紹介していますので、モンハンワールドアイスボーンのレア環境生物の入手方法を調べる際の参考にしてください。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワールド公式サイト

アイスボーン攻略|モンハンワールド(MHWI)
ユキダマコガネ
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










