【アイスボーン】導きの地解放後の進め方【モンハンワールド】

導きの地解放後の進め方

アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?

アイスボーン(モンハンワールド/MHW)導きの地解放後の進め方を紹介。解放後にやるべき事や地帯Lvの進め方、レア度別カスタム回復作成までの手順も記載。掲示板やコメントで寄せられたよくある質問もまとめています。

導きの地解放関連でおすすめの記事
導きの地のレベル上げ導きレベル上げ 導きの地の仕様解説導きの地の仕様 装飾品の効率的な集め方装飾品の集め方
マスターランクの上げ方マスター上げ カスタム強化の必要素材カスタム強化素材 カスタム強化のおすすめカスタム強化オススメ

解放直後にやるべきこと

溶岩と氷雪地帯を解放する

手順 溶岩地帯の解放チャート
アイスボーンのストーリーをクリアする(MR24以上)
前線拠点セリエナの司令エリア前にいる大団長と会話
特別任務「銀色の矜持」を受注
┗『角が折れたキリン』を討伐する
帰還後、司令エリエ前の大団長に報告するとムービー
特別任務「出でよ破壊の権化」を受注
┗『ラージャン』を狩猟する
導きの地に『溶岩地帯』が追加
┗導きの地にラージャンが出現する
手順 氷雪地帯解放の流れ
アイスボーンのストーリーをクリアする(MR24以上)
セリエナの司令エリア前にいる竜人族のハンターと会話
特別任務「失われた幽世線」を受注
┗『ジンオウガ亜種』を狩猟する
導きの地に「氷雪地帯」追加
氷雪地帯ジンオウガ亜種が出現する

溶岩地帯と氷雪地帯は、アップデートにて追加された地帯なのでイベントを進めて解放を行う必要があります。2地帯は強力な武器が生産できる「猛り爆ぜるブラキディオス」の出現条件でもあるため、早期に解放しておきましょう。

導きの地レベル上げはこちら

あわせて読みたい

導きの地を使ってMRを上げる

導きの地を使ってMRを上げる

導きの地の地帯レベルの上限は自身のマスターランクに紐付いており、特定のマスターランクに到達すると地帯レベルの上限が解放されます。地帯レベルを上げると、歴戦個体や隠しモンスターと戦えるので積極的に上げるのがおすすめです。

マスターランク(MR)上げのやり方はこちら

MR50からやるべきこと

地帯Lvを5まで上げ「歴戦」モンスターを解放

地帯Lvを5まで上げ「歴戦」モンスターを解放

地帯Lvを5まで上げると「歴戦」モンスターが出現し、各種カスタム強化や護石強化に使用する「専用素材」が手に入ります。さらなる戦力補強のためにも、MRを50まで上げて特殊素材を集めましょう。

あわせて読みたい

地帯によって出現するモンスターが異なる

地帯によって出現するモンスターが異なる

地帯によって出現する歴戦モンスターが異なるため、分が行いたいカスタム強化や強化したい護石に適応した歴戦モンスターと戦う必要があります。下記アコーディオンで、各地帯で出現するモンスターをまとめたので、ご活用ください。

▼森林地帯Lv5出現モンスター(タップで開閉)
▼荒地地帯Lv5出現モンスター(タップで開閉)
▼陸珊瑚地帯Lv5出現モンスター(タップで開閉)
▼瘴気地帯Lv5出現モンスター(タップで開閉)
▼溶岩地帯Lv5出現モンスター(タップで開閉)
▼氷雪地帯Lv5出現モンスター(タップで開閉)

MR70からやるべきこと

地帯Lvを6まで上げ隠しモンスターを解放

対象地帯 出現する隠しモンスター
森林地帯 傷ついたイャンガルルガ
荒地地帯 リオレイア希少種
陸珊瑚地帯 リオレウス希少種
瘴気地帯 ティガレックス亜種

MR70まで上げると地帯Lvが6まで解放され、Lv6の地帯からは隠しモンスターが出現します。どのモンスターも非常に強力なモンスターですが、ドロップする素材や作れる防具は魅力的な物ばかりです。

レア11のカスタム回復は「傷ガルルガ」が必要

必要素材 入手先
歴戦の銀狼毛 傷ついたイャンガルルガ
歴戦の猛毒喉袋 歴戦プケプケの導き素材
霊脈の剛竜骨 歴戦モンスターの導き素材
龍脈に眠る大骨 森林地帯の骨塚採集

レア11武器のカスタム回復には、森林地帯Lv6で出現する「傷ついたイャンガルルガ」の導き素材が必要です。歴戦プケプケの導き素材も必要なので、レア11武器のカスタム回復を目指している人は、優先的に森林地帯のLvを上げましょう。

導きの地レベル上げのやり方はこちら

MR100からやるべきこと

地帯Lvを7まで上げ「歴戦古龍」を解放

対象地帯 出現する歴戦古龍
全地帯 歴戦イヴェルカーナ
森林地帯 歴戦クシャルダオラ
荒地地帯 歴戦ナナ・テスカトリ
歴戦テオテスカトル
陸珊瑚地帯 歴戦ネロミェール
瘴気地帯 死を纏うヴァルハザク
溶岩地帯 歴戦クシャルダオラ
歴戦ナナ・テスカトリ
歴戦テオテスカトル
氷雪地帯 歴戦イヴェルカーナ
歴戦悉く滅ぼすネルギガンテ

地帯Lvを7まで上げると「歴戦古龍」が各地にで出現します。歴戦古龍からは、各カスタム強化素材や護石の強化素材が手に入るため、武器を大幅に強化できます。

マスターランクのカスタム強化素材はこちら

「悉くを滅ぼすネルギガンテ」が高確率で出現

「悉くを滅ぼすネルギガンテ」が高確率で出現

地帯Lvを7まで上げると「悉くを滅ぼすネルギガンテ」が各地に高確率で出現します。動きも多彩でダメージも大きい強力な個体ですが、高性能な武器と防具を作る素材をドロップするので、ぜひ狩猟したいモンスターです。

悉くを滅ぼすネルギガンテの攻略はこちら

導きの地の攻略ポイント

レア度別回復カスタム強化までの手順

手順 レア10武器
MR50まで解放し瘴気地帯のLvを5まで上げる
  • 歴戦の惨爪×7(歴戦オドガロンの導き素材)
  • 黒染めの重油殻×5(歴戦ラドバルキンの導き素材)
  • 霊脈の重竜骨×5(歴戦モンスターの導き素材)
  • 瘴気を放つ狂骨×5(瘴気地帯の骨塚採集)
  • を集める
加工屋でカスタム回復付与
手順 レア11武器
MR70まで解放し森林地帯のLvを6まで上げる
  • 歴戦の銀狼毛×7(傷ガル導き素材)
  • 歴戦の猛毒喉袋×3(歴戦プケプケ導き素材)
  • 霊脈の剛竜骨×3(歴戦モンスターの導き素材)
  • 龍脈に眠る大骨×3(森林地帯の骨塚採集)
  • を集める
加工屋でカスタム回復付与
手順 レア12武器
MR100まで解放し
森林地帯をLv3、陸珊瑚地帯のLvを7まで上げる
  • 歴戦の幻惑皮×7(歴戦ネロミェール導き素材)
  • みなぎる電雷殻×5(ジンオウガ導き素材)
  • 霊脈の古竜骨×3(歴戦古龍の導き素材)
  • 導きの龍骨【丘珊瑚】×1(陸珊瑚地帯の骨塚採集)
  • を集める
加工屋でカスタム回復付与

カスタム枠の拡張は溶岩と氷雪Lv7が必要

レア度 枠拡張2回目 枠拡張3回目
レア12 大霊脈玉×1
霊脈の古龍骨×3
歴戦の煌毛×4
大霊脈玉×1
霊脈の古龍骨×3
歴戦の殲滅角×5
歴戦の滅龍殻×5
レア11 大霊脈玉×1
霊脈の古龍骨×3
歴戦の煌毛×4
大霊脈玉×1
霊脈の古龍骨×3
歴戦の殲滅角×4
歴戦の氷結皮×4
レア10 霊脈玉×1
霊脈の剛竜骨×3
歴戦の煌毛×3
大霊脈玉×1
霊脈の古龍骨×3
歴戦の殲滅角×3
歴戦の氷牙×3

カスタム強化の2回目と3回目の枠拡張には、溶岩/氷雪地帯Lv7でのみ出現する「歴戦ラージャン」と「歴戦ジンオウガ亜種」の素材が必要です。

陸珊瑚・溶岩・氷雪をLv7にするのがおすすめ

対象地帯 出現する歴戦古龍 おすすめ度
陸珊瑚地帯 歴戦ネロミェール ★★★★★
溶岩地帯 歴戦クシャルダオラ
歴戦ナナ・テスカトリ
歴戦テオテスカトル
★★★★★
氷雪地帯 歴戦悉くネルギガンテ確定 ★★★★★
荒地地帯 歴戦ナナ・テスカトリ
歴戦テオテスカトル
★★★★★ 
瘴気地帯 死を纏うヴァルハザク ★★★★★ 
森林地帯 歴戦クシャルダオラ ★★★★★ 
全地帯 歴戦イヴェルカーナ
歴戦悉くネルギガンテ

Lv7にする地帯は、陸珊瑚・溶岩。氷雪の3箇所がおすすめです。最終的に錬金で入手できない歴戦古龍素材を考慮することから、森林と荒地は上げる必要がありません。

荒地地帯だけ注意

荒地地帯に出現する歴戦リオレイア希少種に限り、通常種と同様に錬金で素材を入手できないため、あらかじめ荒地を7にして集めておくか、マルチで歴戦リオレイア希少種に参加するのをおすすめします。

よくある質問まとめ

Q.MRがなかなか上がらないんだけど…

A.歴戦個体が出現する調査クエストやフリークエストがおすすめです。通常よりも多くのMRポイントがもらえるイベントクエストも活用しましょう。

マスターランク(MR)上げのやり方はこちら

Q.地帯Lvってどうやって上げるの??

A.上げたい地帯に該当するモンスター(クエ中にタッチパッド押し込みで確認可能)の痕跡集めと部位破壊で上げられます。マルチの場合は自分より地帯Lvの低い人の地帯Lvを上げるのも効率的です。

導きの地レベル上げのやり方はこちら

Q.地帯Lvが下がったんですけど…

A.他の地帯のレベルが上昇すると、環境の変化により対象の地帯レベルが減少することがあります。上げたいエリアを事前に1箇所に決めてからプレイするのがおすすめです。

導きの地レベル上げのやり方はこちら

Q.採集めんどうなんですけど…

A.カスタム強化や、導き素材を使った防具/護石の強化には必要不可欠な要素です。少しでも快適に行えるように、専用装備を作ったり、採集のルートを作ったりするのがおすすめです。

導き素材の入手場所と採集ルートはこちら

Q.巨大な鉱脈(骨塚)が出現中!って表示は何?

A.各地帯で採集を行うと採集ゲージが上昇し、ゲージが満タンになると巨大鉱脈/骨塚が出現するシステムです。巨大採集ポイントからは「導きの~」素材が必ず入手できるので、ぜひ採集しましょう。

導き素材の入手場所と採集ルートはこちら

Q.モンスターがいつもより強い気がします

A.導きの地に出現するモンスター達は、通常クエストのモンスターよりも強力です。特殊な動きは行いませんが、体力と防御力が高いため、しっかりと準備をして挑みましょう。

マスターランクのおすすめ装備まとめはこちら

関連記事

導きの地攻略関連記事
導きの地の仕様解説 導きの地レベル上げのやり方
導きの地のマップ 牙竜種解析の進め方

アイスボーンアイスボーン攻略トップへ

©CAPCOM CO., LTD. 2018 All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワールド公式サイト

アイスボーンの注目記事

導きの地レベル上げ(地帯レベル)のやり方
導きの地レベル上げ(地帯レベル)のやり方
マスターランク(MR)上げの効率的なやり方
マスターランク(MR)上げの効率的なやり方
臨界ブラキ(猛り爆ぜるブラキディオス)の攻略と対策・弱点
臨界ブラキ(猛り爆ぜるブラキディオス)の攻略と対策・弱点
キリンの攻略と対策・弱点
キリンの攻略と対策・弱点
マスターランクのおすすめ最強装備まとめ
マスターランクのおすすめ最強装備まとめ
ラージャンの攻略と対策・弱点
ラージャンの攻略と対策・弱点
おすすめ武器診断ツール
おすすめ武器診断ツール
おすすめ武器診断ツール
おすすめ武器診断ツール
双剣のおすすめ最強装備とスキル
双剣のおすすめ最強装備とスキル
導きの地レベル上げ(地帯レベル)のやり方
導きの地レベル上げ(地帯レベル)のやり方
ネルギガンテの痕跡の効率的な集め方
ネルギガンテの痕跡の効率的な集め方
危険度2(歴戦個体)の痕跡の集め方【装飾品集め】
危険度2(歴戦個体)の痕跡の集め方【装飾品集め】
進行度別作成おすすめ防具まとめ
進行度別作成おすすめ防具まとめ
金の錬金チケットの効率的な入手方法と使い道
金の錬金チケットの効率的な入手方法と使い道
もっと見る

書き込み

最新を表示する
攻略メニュー