【アイスボーン】モギー(モグラ)の出現場所 | トロフィー「大地を掘り暮らす」獲得【モンハンワールド】
- モンハンワイルズのソフトが当たるキャンペーン開催中!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- モンハンワイルズの攻略を開始!
- ・モンハンワイルズ攻略サイト
アイスボーン(モンハンワールド/MHW)のモギー(モグラ)の出現場所を掲載しています。入手場所一覧や基本情報も掲載。モンハンワールドアイスボーンのモギーの入手法を知りたい方は参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
環境生物一覧と生息場所 | トロフィー一覧と獲得条件 |
導きの地・エリア6~15に生息
モギーはエリア6~15の地面に低確率で出現します。日の出と日没の時間帯に出現しやすいようです。
また、導きの地のエリアごとにレアなモギーが計5種類存在します。通常のモギーよりも出現確率は低いですが、トロフィー獲得にいずれか1体は捕獲する必要があります。
モギーの入手場所一覧
地帯ごとのレアモギー見た目
![]() モリモギー |
![]() ディグモギー |
![]() フラフィーモギー |
![]() ハリモギー |
![]() ノーティモギー |
- |
導きの地の各地帯ごとにレアなモギーが計5種類存在します。レアモギーは対応する地帯のレベルが5以上でないと出現しないので注意しましょう。
エリア別モギー出現場所詳細
森林地帯 | |
---|---|
![]() |
![]() |
荒地地帯 | |
![]() |
![]() |
陸珊瑚地帯 | |
![]() |
![]() |
瘴気地帯 | |
![]() |
![]() |
溶岩地帯 | |
![]() |
![]() |
モギーは、各地帯に2箇所ある特定の場所に低確率で出現します。モギーは近づくと逃げてしまうので、遠くで出現しているか確認してから隠れ身の装衣を着用してから近寄りましょう。
モギーを探す場合は、アイスボーンの新食材で発動できる「ネコの生物博士」の食事スキルを発動させましょう。ネコの生物博士はモギーなどレア環境生物が出現しやすくなるのでおすすめです。
モギーの基本情報
調査P | 調査中 | 読み方 | もぎー | ||
---|---|---|---|---|---|
レア | - | 分類 | 環境生物 | ||
効果 | 調査中 |
MHW攻略関連記事
武器別おすすめテンプレ装備 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワールド公式サイト