【パズドラ】永刻の万龍(万寿チャレンジ)をカイドウで攻略する編成と立ち回り

- 生放送の最新情報を記載!
- ・公式生放送の最新情報まとめ
- ・デジモン02コラボの最新情報
- ・新フェス限モンスター最新情報
- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラの永刻の万龍(えいこくのばんりゅう/万寿チャレンジ)をカイドウで攻略するパーティ編成を記載しています。アシスト装備や代用モンスター、必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しています。
| ダンジョン攻略記事 |
|---|
永刻の万龍 |
パーティ編成
| 覚醒バッジ |
カイドウパーティ | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
永刻の万龍攻略用のカイドウパーティです。編成しているミトは進化前なので、間違えないように注意しましょう。
必要なレベルと超覚醒
| キャラ | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
|---|---|---|
![]() ミト(進化前) |
120 | 回復L字消し |
![]() 超寒ブリ |
120 | 回復L字消し |
立ち回りのコツ
カイドウを使用し色を組み続ける
基本的な立ち回りは、カイドウを使って色を組み続けるだけです。全パラ5倍によりHPが非常に高いので、必要に応じて回復4個消しによる耐久で立ち回りましょう。
回復する時は4つ消しを意識
回復する時は、回復を4つ消ししましょう。コカトリスの回復ドロップ強化によりHPを大きく回復できるので、耐久時やボス戦は4つ消しを怠らないようにすると安定します。
コカトリスは適宜使う
コカトリスのスキルは、耐久時や復帰が怪しい場面などで適宜使って問題ありません。ただし、ギミック上書きやアシストを使う場面もあるので、対象フロアが近づいてきたら温存しましょう。
立ち回り詳細
| フロア | |
|---|---|
| ▼1F~4F | ▼5F~9F |
| ▼10F~13F | ▼14F~15F |
1F~4Fの立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 1F | ![]() |
|
| 2F | ![]() |
|
| 3F | ![]() |
|
| 4F | ![]() |
|
![]() |
||
| HPを1,472,001以上確保 | ||
マンティコアは5×4盤面のまま倒す

3Fのマンティコアは、遅延を使わず5×4盤面のまま倒しましょう。整地しながら盤面での突破が理想ですが、欠損した場合はカイドウを使って問題ありません。
4Fはカイドウを使える状態で突破すると安定

4Fは、カイドウを1枚温存した状態で倒すのがおすすめです。5Fの開幕で欠損した場合、カイドウが使えないと詰んでしまいます。
5F~9Fの立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 5F | ![]() |
|
| 6F | ![]() |
|
| HPを350,001以上確保 | ||
| 7F | ![]() |
|
| HPを650,001以上確保 | ||
| 8F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
| 9F | ![]() |
|
![]() |
|
|
| HPを710,001以上確保 | ||
6Fと7Fは右を先に倒す

| モンスター | 先に倒す理由 |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
6Fと7Fは、いずれも右に出現する敵をターゲットして先に倒しましょう。特に、ゴウラはコンボ吸収を発動されると落ちコンに頼る運ゲーが始まるので、行動される前に倒すのが基本です。
馬超のバインドはミトを溜め直して解除
馬超の撃破時のバインドは、ミトで解除しましょう。馬超で2ターンスキルを溜めれば突破したターンで戻ってくるので、9Fで耐久する必要はありません。
10F~13Fの立ち回り
|
フロア |
モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
|
10F |
![]() |
|
| HPを1,520,001以上確保 | ||
| 11F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
| 撃破時のギミックは全て 以降は を溜めながら立ち回る |
||
| 12F | ![]() |
|
![]() |
||
| HPを740,001以上確保 | ||
| 13F | ![]() |
|
![]() |
||
ヴォルスーン戦でメルティを溜め直す

ヴォルスーン戦では、メルティを溜め直して次の攻撃力減少ギミックに備えましょう。ヴォルスーンがヘイストをしてくるので、スキチャを発動させなくても溜め直せます。
12Fからはラクシーヌを溜めながら立ち回る

12Fからは、14Fまでにラクシーヌが溜まるように立ち回りましょう。3ターン目に通常攻撃よりも強いダメージを与えてくるので、耐久する際は注意しましょう。
14F~15Fの立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 14F | ![]() |
|
| 15F | ![]() |
14Fはラクシーヌを使ってワンパン

14Fは、ラクシーヌを使ってワンパンを狙います。先制の攻撃力デバフがリダフレのカイドウにかかっても上書きすれば問題ありません。
ボス戦は発狂に注意しながら6色で削るだけ

15Fは、超根性時とHP10%以下の発狂に注意して6色で削っていくだけです。HP10%以下の発狂は即時ではなく1ターンの溜めが入るので、ある程度の猶予はあります。
コンボ吸収時は無闇に攻撃しない
クーバンシェンがコンボ吸収を使用した場合は、無闇に攻撃せず回復に専念しましょう。特に、超根性以降は8コンボ以下吸収を使用するので、下手に攻撃するとHPを回復させる可能性が高いです。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










