【パズドラ】四次元の探訪者をフェノンクラピカで攻略する編成と立ち回り

- アンケートスーパーゴッドフェスが開催!
- ・アンケートスーパーゴッドフェスの当たり
- ・新フェス限最新情報
- サンリオコラボの交換期限が間近!
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- 開催中のイベント情報
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラの四次元の探訪者(よじげんのたんほうしゃ/四次元の漂流者)を花嫁フェノン×クラピカで攻略するテンプレパーティ編成を記載しています。アシスト装備や代用モンスター、必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 四次元の探訪者攻略 | 花嫁フェノンパのテンプレ |
| クラピカパのテンプレ | - |
テンプレパーティ編成
| 覚醒バッジ |
花嫁フェノン×クラピカパーティ | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| 耐性早見表 | |||||||||||
| お邪魔 | 毒 | 暗闇 | |||||||||
| 100% | 100% | 100% | |||||||||
| 操作不可 | 雲 | L字消し | 十字消し | ||||||||
| ○ | ○ | ||||||||||
必要な限界突破と超覚醒
| キャラ | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
|---|---|---|
花嫁フェノン |
120 | お邪魔耐性+ |
李牧 |
120 | 3色攻撃強化 |
転生ダイ |
120 | 3色攻撃強化 |
極醒闇カーリー |
120 | コンボ強化 |
同属性のアシスト装備は全て最大限育成
| アシストボーナスが乗る装備 | |||
|---|---|---|---|
![]() アバン装備 |
アマテラス装備 |
サイタマ装備 |
アマージュ装備 |
上記4つのアシスト武器は、アシストボーナスがベースモンスターにのります。ボーナスもHP底上げに貢献しているので、対象の武器は必ずレベル最大、+297にしましょう。
HPは最低でも66,000以上確保
アシストは同じ役割を持てる装備なら代用は利きます。ただし、最大HP次第ではボスのミル戦の立ち回りに影響するので、最低でもHPを66,000以上確保しましょう。
立ち回りのコツ
李牧をループさせてコンボを組んでいく
基本的な立ち回りは、李牧のエンハンスをループさせて盤面でコンボを組んていくだけです。ただし、出現パターン次第では複雑な立ち回りになる敵もいるので、臨機応変に対応しましょう。
ラフィーネは適宜温存する
ラフィーネも李牧同様にループが基本ですが、先制などのルーレット解除用として使うフロアがあります。解除自体は必須ではないものの、温存する立ち回りも必要です。
立ち回り詳細
| フロア | |
|---|---|
| ▼1~5F | ▼6~10F |
| ▼11~15F | ▼16F |
1~5Fの立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 1F | ![]() |
|
| 2F | ![]() |
|
| 3F | ![]() |
|
| 4F | ![]() |
|
| 5F | ![]() |
1Fは光ファイターの回復変換に注意

1Fの光ファイターは、毎ターンランダム1色を回復ドロップに変えてきます。李牧なしで倒すにはガードブレイクがほぼ必須なので、盤面によりますが、ルーレットを利用して必要色を取り出しましょう。
ルーレットパズルで5色が安定しない場合は、光の超根性解除後に闇のファイターをターゲットし先に倒しましょう。次に左の3体、最後に光を倒す立ち回りがおすすめです。
アマージュは李牧の前に使う
アマージュ装備は、2Fの闇ムギドラの攻撃を受けるために使います。ただし、闇属性エンハンスで李牧を上書きしてしまうので、使う順番に注意です。
5Fはコンボしすぎないように注意

5Fの魔法使いシリーズはHPが低く、倍率を発動させると簡単に倒してしまいます。闇カーリーのスキルを溜め直したいので、不用意にコンボを組みすぎるのは控えましょう。
6~10Fの立ち回り
※7F以降は李牧とラフィーネエンハ込みの火力目安です
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 6F | ![]() |
|
先制30,225ダメージに注意 |
||
| 7F | ![]() |
|
![]() |
||
先制30,225ダメージに注意 |
||
| 8F | ![]() |
|
![]() |
||
| 9F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
|
|
| 先制30,225ダメージに注意 | ||
| 10F | ![]() |
|
![]() |
|
|
オシリスのリダチェンはダイのスキルで解除

オシリスは先制のリダチェンを解除するため、ダイのスキルで初回の攻撃を受けます。ダメージ自体は低いので、リーダーフレンドの軽減は発動させなくていいです。
ヴリトラは出現パターンで立ち回りを変える

ヴリトラは、9Fでどの敵が出現したかによって立ち回りを変えましょう。ネフティスが出現した場合は立ち回りが2パターンあるので、スピードを重視するか否かで選びましょう。
- ▼ヴリトラ戦の立ち回りはこちら(タップで開閉)
11~15Fの立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 11F | ![]() |
|
![]() |
|
|
| 12F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
|
|
| 先制58,939ダメージに注意 | ||
| 13F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
| 14F | ![]() |
|
![]() |
||
| 15F | ![]() |
|
の先制54,405ダメージに注意 |
||
ウィジャスのルーレットは上書きするならワンパン

光ウィジャスは、先制でルーレットを生成してきますが、HPを少し減らした場合も再度使用します。初手ラフィーネで上書きする場合は、ワンパンするのがおすすめです。
プレーナ戦はルーレットの残りターンに注意

プレーナの行動にはルーレット生成がありますが、ルーレットターンが残り1になる時は、代わりに通常攻撃をしてきます。リダフレの軽減込みでも96,720ダメージを受けてやられてしまうため、必要ならダイのスキルを使いましょう。
光ミルで必要ならクルセイダー装備を溜める

ミル戦は、早ければ3ターンで突破できますが、クルセイダー装備をなるべく溜めてから倒したほうがボス戦が安定します。特に、水ミルが出た場合はスキルを溜める猶予がないので、編成次第ではスキルを使えずやられかねません。
16Fの立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 16F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
全員HP発狂に注意する
ボスのミルは、全員HP3%以下で発狂ダメージを与えてきます。中途半端にHPを残さないように、必要なら火力を調整して一気に削りましょう。
水ミルは編成次第でクルセイダーを早めに使う

水ミル戦は、組んだ編成のHP次第でクルセイダー装備をいつ使うかが変わります。HPが78,3444を下回る場合は、2回目の攻撃からクルセイダー装備が必須です。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











