【テリワンSP】序盤攻略と効率的な進め方【初心者必見】

- 注目の記事
- ・モンスター図鑑
- ・黄金郷の解放条件と攻略
テリワンSP(テリーのワンダーランドSP)で、序盤の効率的な進め方を記載。スカウトするべきキャラや序盤の育成場所解放までの手順を紹介しているので、DQMテリーSPで序盤を攻略する参考にして下さい。
最初の扉の敵は全員スカウトする
| モンスター名 | 特徴 |
|---|---|
ドラキー |
・1レベル上げると習得するドルマが序盤の火力 |
ピッキー |
・テンションアップの特性持ち ・キラーパンサーと配合でスーパーテンツクに |
アントベア |
・スライムと比べ高い攻撃力 ・アタッカー枠なのであくまで最序盤で有用 |
最初の扉で仲間にできる敵は、全て仲間にしておきましょう。今後のモンスター集めがはかどり、最序盤のGクラスを突破しやすいです。
配合用のモンスターを集める
| モンスター例 | 特徴 |
|---|---|
ドラゴンキッズ |
・まもりの扉でスカウト ・ゴーレムと配合でプテラノドンに ・プテラノドンは後々バルザックに繋がる |
ズッキーニャ |
・まもりの扉でスカウト ・スライムと配合でリーファに ※おばけキャンドルで代用可能 ・おおきづちと配合でブラウニーに |
ドルイド |
・おもいでの扉でスカウト ・スライムと配合でパペットこぞうに |
テリーのワンダーランドでは配合でより強力なモンスターを生み出せます。序盤のモンスターは今後の配合でも使う可能性があるため、仲間にしたことのないモンスターは積極的にスカウトしていきましょう。
仲間になる扉のボスはレベルが高く、即編成しても良い性能をしているため、配合に使用する時は慎重に行いましょう。
おうえん・みずげいのスキル持ちを育成する
特性「おうえん」とスキル「みずげい」を習得するモンスターは、序盤の戦闘とモンスター集め、どちらでも活躍するため優先して育成しましょう。
おうえんは戦闘開始時、稀に味方全体のテンションを1段階上げられるため、味方全体のダメージアップとスカウトの成功率に繋げられます。
みずげいはSP10で覚える「水しぶき」と「てっぽう水」が低コストかつ威力が高いため、序盤の雑魚ボス共に活躍します。「ベホイミ」や「アモールの雨」のサポートも可能です。
格闘場Dランク突破まで進める
格闘場Dランクを突破すると、いかりの扉が解放します。いかりの扉でがメタルスライムが出現するメタルエリアが稀に出現ため、育成の効率があがります。
メタル系のモンスターを効率的に倒したい場合は、カバシラーなどの攻撃回数が複数あるキャラを編成すると倒しやすいです。
配合で強力なモンスターを生み出す
格闘登場Dクラス以降はメタルエリアでレベルを上げつつ、配合を繰り返してパーティの強化を図りましょう。1体モンスター育成の引率役が完成すれば、以後のパーティ強化がスムーズに進みます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶テリーのワンダーランドSP公式サイト

テリーのワンダーランドSP攻略wiki
ドラキー
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











