【テリワンSP】闇竜シャムダの効率的な作り方【おすすめ配合】

- 注目の記事
- ・モンスター図鑑
- ・黄金郷の解放条件と攻略
テリワンSP(テリーのワンダーランドSP)の闇竜シャムダの作り方を説明。効率的に闇竜シャムダを作るための配合方法や、かんたんな組み合わせ、配合ルート、両親の条件や家系図を記載。スマホアプリ版DQM(モンスターズ)テリワンSPで闇竜シャムダを作る参考にしてください。
闇竜シャムダの配合早見表【系図】
| 闇竜シャムダの配合早見表 | |||
|---|---|---|---|
闇竜シャムダ |
|||
| 闇竜シャムダへの配合ルート | |||
竜王 |
バルボロス |
||
闇竜シャムダは「竜王」と「バルボロス」の配合で生まれます。「竜王」は、「りゅうおう」と「はくりゅうおう」の配合で生まれ、「バルボロス」は他国マスターからスカウトする他、虹のタマゴから生まれます。
竜王の作り方
| 親 | 子 | |
|---|---|---|
りゅうおう |
はくりゅうおう |
竜王 |
竜王は、「りゅうおう」と「はくりゅうおう」の配合で生まれる他、他国マスターからスカウトできます。
りゅうおうの作り方
| 配合例 | 親 | 子 | |
|---|---|---|---|
| パターン1 | グレイトドラゴン |
魔王の使い |
りゅうおう |
| パターン2 | コアトル |
||
りゅうおうは、配合か他国マスターからスカウトできます。配合では、「魔王の使い」に「グレイトドラゴン」か「コアトル」を掛け合わせて生まれます。
グレイトドラゴンは、「アンドレアル」と「デンタザウルス」の配合で生まれる他、『ほむらの扉』でスカウトできます。また、魔王の使いは『さそいの扉』クリア時に仲間になり、「ウィングデビル」と「スライム系・ドラゴン系・魔獣系」のいずれかとの配合で生み出せます。
はくりゅうおうの作り方
| 配合例 | 親 | 子 | |
|---|---|---|---|
| パターン1 | ギガントドラゴン |
メカバーン |
はくりゅうおう |
| パターン2 | バラモスゾンビ |
||
はくりゅうおうは、配合か他国マスターからスカウトできます。配合では、「メカバーン」に「ギガントドラゴン」か「バラモスゾンビ」を掛け合わせて生まれます。
メカバーンは、『きぼうの扉』でスカウトする他、「メタルドラゴン」に「グレイトドラゴン」か「アンドレアル」の配合で生まれます。「ギガントドラゴン」と「バラモスゾンビ」は、『とこやみの扉』でスカウトできます。
バルボロスの作り方
バルボロスは、他国マスターからスカウトする他、虹のタマゴから生まれます。
闇竜シャムダの強さ

| 特性 | 効果 |
|---|---|
| ギガボディ | 攻撃が全体攻撃になり特技のダメージが50%アップ、成長値も2倍になる。 |
| AI2回行動 | 2回連続で行動し、命令をしても残った行動回数は消えない。 |
| ドルマブレイク | 自分の攻撃時に、相手のドルマ系の耐性を2段階下げる。 |
| いあつ | 戦闘開始時に、高確率で敵全体を1ラウンド休みにする。 |
| いきなりバイキルト | 戦闘開始時に、自身にバイキルトを使用する。 |
| いきなり黒い霧(+25) | 戦闘開始時に、ごくまれに黒い霧を使う。 |
| つねにアタックカンタ(+50) | つねにアタックカンタがかかっている。いてつくはどうでも解けない。 |
闇竜シャムダの主な配合先
| 親 | 子 | |
|---|---|---|
大魔王ゾーマ |
闇竜シャムダ |
真魔王ザラーム |
闇竜シャムダは、「真・魔王ザラーム」の配合に使用します。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶テリーのワンダーランドSP公式サイト

テリーのワンダーランドSP攻略wiki







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










