【パズドラ】極限降臨ラッシュ(百花繚乱3)をデイトナで攻略する編成と立ち回り
- ガンダムコラボ(第3弾)が復刻中!
- ・ガンダムコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・ターンX降臨攻略 / 白いガンダムは購入すべきか
- 13周年イベントの注目記事はこちら!
- ・13周年記念超絶スーパーゴッドフェスの当たり
- ・フェス限定プレゼントのおすすめ解説
- ・新フェス限モンスター最新情報まとめ
- ・13周年記念生放送の最新情報まとめ
- ・ハイキューコラボの最新情報
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
パズドラの百花繚乱3(ひゃっかりょうらん3/極限降臨ラッシュ!)をデイトナ(全レアドラゴン対応)で攻略するパーティ編成を記載しています。アシスト装備や代用モンスター、必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しています。
おすすめ周回編成 | |
---|---|
![]() |
|
関連記事 | |
百花繚乱3攻略 | デイトナの評価 |
デイトナのテンプレ | - |
パーティ編成
覚醒バッジ ![]() |
デイトナパーティ | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
耐性早見表 | |||||||||||
お邪魔 | 毒 | 暗闇 | |||||||||
100% | 0% | 20% | |||||||||
操作不可 | 雲 | L字消し | 十字消し | ||||||||
× | × | ○ | × |
対策用アシスト装備
敵モンスター | 対策用アシスト装備 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() (スキルLv1) |
![]() |
![]() |
必要なレベルと超覚醒
キャラ | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
---|---|---|
![]() |
120 | ![]() スキルブースト+ |
![]() |
120 | ![]() ダメージ無効貫通 |
![]() |
120 | ![]() スキルブースト+ |
![]() |
99 (+297) |
- |
立ち回りのコツ
ひたすら光の4つ消しをするだけ
本編成は、ひたすら4つ消しをするだけで敵を突破できる周回編成です。3Fのダメージ無効を貼る敵に対しては正方形を組むことで対応でき、コンボ加算数も多いためコンボ吸収にも強い点が長所です。
耐久時は光の5個消し
デイトナは、光の4つ消しをすることで敵を突破できるため、逆に光の5個消しをすれば敵を倒すことなく耐久が可能です。
コットンのスキル溜めや敵のHPを調整する場合は、光の5個消しで様子を見ましょう。
立ち回り詳細
フロア | モンスター | 立ち回り |
---|---|---|
1F | ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
2F | ![]() ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
以降デイトナループ | ||
3F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
4F | ![]() |
|
![]() |
||
5F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
遅延後最初の2ターンはデイトナなしで耐久
3Fのドットヴァルキリーは、超根性発動時に10ターンスキル遅延をしてきます。
遅延後最初の2ターンはデイトナのスキルが使えないので、超根性を発動させる時になるべく光ドロップを残すようにしましょう。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト