【パズドラ】クラウディアの評価とおすすめ潜在覚醒・超覚醒|フェス限ヒロイン
- モンハンワイルズのソフトが当たるキャンペーン開催中!
- ・プレゼントガチャキャンペーンの参加はこちら!
- バレンタインイベントが開催中!
- ・バレンタインガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- 魔法石5個の前夜祭フェスが開催!
- ・13周年前夜祭フェス当たりランキング
- ガンホーコラボが復刻中!
- ・ガンホーコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・イベルグロス降臨 / 扉の君降臨 / ロキ降臨
パズドラのクラウディアの評価とおすすめ潜在覚醒・超覚醒を記載しています。リーダー/サブ/アシストの評価と使い道、何体所持しておくべきかやスキル上げの方法、進化素材などのステータス情報も記載しているので、クラウディアを育成する参考にしてください。
クラウディアの進化先 | |
---|---|
![]() |
![]() |
クラウディアの関連記事 |
---|
クラウディアパのテンプレ |
クラウディアの評価
総合評価 | ||
---|---|---|
![]() |
||
リーダー | サブ | アシスト |
92点 | 90点 | 0点 |
※SS、S、A、B、C、Dの6段階で総合評価をつけています
クラウディアの簡易ステータス
スキル | ||
---|---|---|
クロムフルバースト(6→6ターン) | ||
3ターンの間、回復力が3倍、操作時間とマシンタイプの攻撃力が2倍、ダメージ上限値が100億。ロックを解除し、盤面を5属性+回復に変化。 | ||
スキル分類 | ||
回復力エンハンス | 操作時間 | 攻撃力エンハンス |
ダメージ上限値上昇 | ロック解除 | 陣 |
リーダースキル | |||
---|---|---|---|
銀機士の闘志(LF3893.76倍) | |||
4色以上同時攻撃でダメージを半減、5色で攻撃力が24倍、固定1600万ダメージ。マシンタイプの全パラメータが2.6倍。 |
覚醒スキル | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
設定可能な超覚醒/シンクロ覚醒スキル | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
× | |||||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
9824 | 5374 | 134 | |||||||||
設定可能な潜在キラー(タイプ指定があるもの) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リーダー評価
76スタートの多色リーダー
クラウディアは、変身前に盤面を7×6マスにできる多色リーダーです。リダチェンせずとも盤面を広く使えるので、状況次第ではスキルを使わずとも軽減を張って耐久もできます。
コンボ加算を持たない
クラウディアは、コンボ加算を持っていないので、フレンドで必ずカバーしましょう。盤面を7×6マスにできるとはいえ、コンボ減少などのギミックがある現環境で、コンボ加算なしで使うのは安定性に欠けます。
サブ評価
2体でループするマシンタイプ上限解放
クラウディアは、2体でループするマシンタイプのダメージ上限100億解放が特徴です。同時に操作時間と回復力エンハンスもループするため、火力を出しながら安定したパズルを組め、殴り合いもしやすくしてくれます。
多色パありきの性能
クラウディアは、多色特化の覚醒をしているので、多色のマシンパーティ以外では扱えません。同じ多色でも使う場所が限定的なので、汎用性に欠けます。
クラウディアのおすすめ潜在覚醒
潜在覚醒 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
上限解放ループが特徴のキャラなので、できるだけ多くの遅延耐性を振りましょう。 |
![]() |
遅延耐性の余りには、ダンジョンに適したキラーを振って火力を底上げしましょう。 |
何体所持しておくべきか
クラウディアは、無理に確保する必要はありません。フェス限ガチャドラとの相性はいいものの、現環境では既に使いやすいリーダーはいます。
みんなの評価
現在、クラウディアの評価を募集中です。評価は下記から書き込みください。
- ▼クラウディアの評価を書き込む
クラウディアの入手方法
モンスター | 入手方法 |
---|---|
![]() ![]() |
・銀機士・クラウディアからアシスト進化 |
![]() ![]() |
・銀機士・クラウディアからアシスト進化 |
![]() |
・銀機士・クラウディアから変身 |
![]() |
・フェス限ヒロインガチャ |
ステータス詳細
黒鉄の銀機士・クラウディア
属性 | タイプ | ||
---|---|---|---|
レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
☆9 | 90 | 99 | 5,000,000 |
アシスト設定 | 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 |
× | × | - | - |
入手方法 | |||
・銀機士・クラウディアから変身 |
ステータス
ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
レベル最大時 | 9,824 | 5,374 | 134 |
プラス297 | 10,814 | 5,869 | 431 |
スキル
スキル |
---|
クロムフルバースト(6→6ターン) |
3ターンの間、回復力が3倍、操作時間とマシンタイプの攻撃力が2倍、ダメージ上限値が100億。ロックを解除し、盤面を5属性+回復に変化。 |
リーダースキル
銀機士の闘志(LF3893.76倍) |
---|
4色以上同時攻撃でダメージを半減、5色で攻撃力が24倍、固定1600万ダメージ。マシンタイプの全パラメータが2.6倍。 |
覚醒スキル
覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() |
ドロップ操作時間が延びる |
![]() |
チームのHPが5%アップする |
![]() |
チームのHPが5%アップする |
![]() |
自分自身への超重力効果を緩和する(20倍に緩和) |
![]() |
5色同時攻撃で攻撃力が4.5倍になる(25倍) |
![]() |
5色同時攻撃で攻撃力が4.5倍になる(25倍) |
![]() |
5属性同時攻撃をすると攻撃力が3倍になり、敵の防御力を無視してダメージを与える。 |
![]() |
全パラメータが10%アップする。スキル使用時に声が出る(この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
超覚醒/シンクロ覚醒スキル
超覚醒/シンクロ | 効果 |
---|---|
![]() |
部位破壊素材のドロップ率が10%上昇 |
銀機士・クラウディア
属性 | タイプ | ||
---|---|---|---|
レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
☆8 | 80 | 99 | 5,000,000 |
アシスト設定 | 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 |
× | × | - | - |
入手方法 | |||
・フェス限ヒロインガチャ |
ステータス
ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
レベル最大時 | 7,524 | 3,074 | 44 |
プラス297 | 8,514 | 3,569 | 341 |
スキル
スキル |
---|
クロムスラスター(44→40ターン) |
ロックを解除し、盤面を5属性+回復に変化。自分以外のスキルが3ターン溜まる。最終段階に変身。 |
リーダースキル
銀機士の意志(LF0倍) |
---|
【7×6マス】ダンジョン潜入時にリーダーの時、部位破壊素材のドロップ率が1.2倍。 |
覚醒スキル
覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
全パラメータが10%アップする。スキル使用時に声が出る(この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
超覚醒/シンクロ覚醒スキル
超覚醒/シンクロ | 効果 |
---|---|
![]() |
部位破壊素材のドロップ率が10%上昇 |
関連記事
最新モンスターの評価【New】 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最強キャラ関連記事 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
属性別の最強おすすめパーティ | |||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |