【パズドラ】ダグザの評価【究極進化はどれがおすすめ?】

- アンケートスーパーゴッドフェスが開催!
- ・アンケートスーパーゴッドフェスの当たり
- ・新フェス限最新情報
- 開催中のイベント情報
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラのダグザの評価とおすすめの究極進化先を考察しています。分岐ごとの特徴や、性能比較、進化素材、ステータスをまとめているので、ダグザの究極進化で悩んでいる方は参考にしてください。
| ダグザの関連記事 |
|---|
| スキル上げ(究極・進化前) |
おすすめの進化先はどれ?
覚醒ダグザがおすすめ
ダグザは、どちらの形態も現環境では使用する機会が少ないモンスターのため、所持優先度は低いです。しかし、性能面では覚醒進化の方が上位互換なので、覚醒ダグザで運用するのがおすすめです。
究極進化先の特徴
| モンスター | 特徴 |
|---|---|
|
|
|
|
|
・覚醒無効全回復+陣スキル ・毒耐性+でギミック対策可能 ▼詳細はこちら |
|
|
・覚醒無効3ターン回復+変換スキル ・性能は覚醒進化のほぼ下位互換 ▼詳細はこちら |
覚醒ダグザ

リーダーとしては運用しなくていい
覚醒ダグザは、サブを木属性で染めてコンボを組むだけで火力を出せるリーダーです。扱いやすくはありますが、現環境では耐久力に難があるので、リーダーとして使う必要はありません。
2体攻撃5個持ちのアタッカー
覚醒ダグザは2体攻撃を5個持っており、4つ消しするだけで約7.6倍の火力補正がかかります。コンボ強化を同時に発動すればさらに2倍の火力を出せるので、木パのアタッカーとして起用できます。
ダグザ

覚醒進化の下位互換
ダグザは、性能のほとんどが覚醒進化の下位互換です。スキルは変換効果を持つ究極の方が使いやすいものの、毒耐性+を持つ覚醒進化の方がサブとして優秀です。
何体所持しておくべきか
転生ダグザ
転生ダグザは、余裕があれば1体確保しておきましょう。スキブ枠、ギミック対策枠としてピンポイントに活躍するキャラです。
覚醒ダグザ
覚醒ダグザは、優先して所持する必要のないモンスターです。木パで2体攻撃を生かしたパーティがないので、起用する機会がほぼありません。
ダグザ
ダグザは、所持する必要のないモンスターです。性能は覚醒進化のほぼ下位互換なので、究極進化後で取っておく必要はありません。
進化別の評価早見表
性能比較
転生ダグザ | 覚醒ダグザ | ダグザ | |
| リーダー | 78 | 53 | 70 |
| サブ | 95 | 60 | 75 |
| HP | 7,518 | 4,918 | 3,618 |
| 攻撃力 | 2,128 | 1,928 | 1,428 |
| 回復 | 73 | 73 | 313 |
| タイプ |
覚醒スキル
| モンスター | 覚醒スキル | |||
|---|---|---|---|---|
![]() 転生ダグザ |
|
|||
![]() 覚醒ダグザ |
|
|||
![]() ダグザ |
|
|||
超覚醒スキル
| モンスター | 設定可能な超覚醒スキル | ||
|---|---|---|---|
![]() 転生ダグザ |
|
|
|
ステータス詳細
ダグザ

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆6 | 25 | 99 | 4,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| × | - | - | |
| 入手方法 | |||
|
・覚醒ダグザから転生進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 3,418 | 1,328 | 283 |
| プラス297 | 4,408 | 1,823 | 580 |
スキル
| スキル |
|---|
| リカバーストーム(13→8ターン) |
| 盤面のロックを解除。覚醒無効を3ターン回復。水、お邪魔、毒を木に変化。 |
リーダースキル
| 大釜の魔力 |
|---|
| 木属性のHPが1.5倍、攻撃力が3倍。操作時間が3秒延長。木の2コンボで攻撃力が2倍、3コンボで3倍。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が2.2倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が2.2倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が2.2倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が2.2倍になり、敵2体を攻撃する |
泰然の大知神・ダグザ

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆7 | 42 | 99 | 4,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| × | - | - | |
| 入手方法 | |||
|
・覚醒ダグザから転生進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 3,618 | 1,428 | 313 |
| プラス297 | 4,608 | 1,923 | 610 |
スキル
| スキル |
|---|
| リカバーストーム(13→8ターン) |
| 盤面のロックを解除。覚醒無効を3ターン回復。水、お邪魔、毒を木に変化。 |
リーダースキル
| 大釜の魔力 |
|---|
| 木属性のHPが1.5倍、攻撃力が3倍。操作時間が3秒延長。木の2コンボで攻撃力が2倍、3コンボで3倍。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が2.2倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が2.2倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が2.2倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が2.2倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が2.2倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
|
|
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
覚醒ダグザ

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆7 | 42 | 99 | 4,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| × | - | - | |
| 入手方法 | |||
|
・覚醒ダグザから転生進化 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 4,918 | 1,928 | 73 |
| プラス297 | 5,908 | 2,423 | 370 |
スキル
| スキル |
|---|
| リカバークラッグ(14→8ターン) |
| 消せないドロップと覚醒無効を全回復。全ドロップのロック状態を解除し、木、光、闇に変化。 |
リーダースキル
| 大釜の原動 |
|---|
| 木属性の攻撃力が4倍。木の3コンボで固定30万ダメージ。6コンボでダメージを軽減、攻撃力が4倍。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が2.2倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が2.2倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が2.2倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が2.2倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が2.2倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
|
|
スキル封印を無効化することがある |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上で攻撃力2.5倍になる |
|
|
毒攻撃を無効化する |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
関連記事
| ケルト神シリーズの評価 | |||
|---|---|---|---|
| 最新モンスターの評価【New】 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
| 最強キャラ関連記事 | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最強リーダー |
最強サブ |
最強アシスト |
リセマラ |
||||||||||||||||
| 属性別の最強おすすめパーティ | |||||||||||||||||||

パズドラ攻略wiki
最強リーダー
最強サブ
最強アシスト
リセマラ






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











