【パズドラ】裏機構城の絶対者をラフィーネで攻略する編成と立ち回り
- ガンダムコラボ(第3弾)が復刻中!
- ・ガンダムコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・ターンX降臨攻略 / 白いガンダムは購入すべきか
- 13周年イベントの注目記事はこちら!
- ・13周年記念超絶スーパーゴッドフェスの当たり
- ・フェス限定プレゼントのおすすめ解説
- ・新フェス限モンスター最新情報まとめ
- ・13周年記念生放送の最新情報まとめ
- ・ハイキューコラボの最新情報
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
パズドラの裏機構城の絶対者(裏機工城の絶対者)をラフィーネで攻略するパーティ編成を記載しています。アシスト装備や代用モンスター、必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しています。
パーティ編成
覚醒バッジ ![]() |
ラフィーネパーティ | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
耐性早見表 | |||||||||||
お邪魔 | 毒 | 暗闇 | |||||||||
100% | 0% | 100% | |||||||||
操作不可 | 雲 | L字消し | 十字消し | ||||||||
○ | ○ | ○ | ○ |
必要な限界突破と超覚醒
キャラ | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
---|---|---|
![]() |
120 | ![]() 5色攻撃強化 |
![]() |
120 | ![]() 5色攻撃強化 |
![]() |
120 | ![]() 超コンボ強化 |
![]() |
120 | ![]() スキルブースト+ |
立ち回りのコツ
リダフレのラフィーネは基本フリー
ラフィーネのアシストは使わないので、リダフレのスキルは適宜使用して問題ありません。ただし、ギミックを上書きする場面を除き、溜まり次第使うのではなく効果が切れてから再使用するのがおすすめです。
適宜回復を2セット組む
回復強化が少ない編成のため、復帰力が多少心もとないです。特に、ボス戦の殴り合いに関係してくるので、適宜回復を2セット組むなどしてHP管理を意識しましょう。
消せない色は下で平積みするのがおすすめ
道中に登場する消せないギミックは、全て闇アテナの潜在で解除します。消せないドロップを落としで組もうとすると事故が起こる可能性があるので、盤面下で平積みするなど、確実に消えるよう配置するのがおすすめです。
- ▼消せないドロップの解除盤面例(タップで開閉)
-
画像は、3Fの消せないドロップを解除する際のパズル例です。消せなくなった回復を盤面下で揃えて確実に消えるようにし、残りの枠で4つ消しを含むコンボを組んでいます。
中には、超暗闇目覚めの解除が必要な場面もあります。ルーレットの位置も関わってきますが、十字パズルにも慣れておきましょう。
-
立ち回り詳細
※8F以降はラフィーネのエンハ込みの火力を目安にしています
フロア | ||
---|---|---|
▼1~6F | ▼7~10F | ▼11~16F |
1~6Fの立ち回り
フロア | 敵 | 立ち回り |
---|---|---|
1F | ![]() |
|
2F | ![]() |
|
3F | ![]() |
|
4F | ![]() |
|
5F | ![]() |
|
6F | ![]() |
1Fで2段階目のラフィーネまで溜めきる
1Fは、2段階目の変身ターンまでスキルを溜めきりましょう。途中で闇の全体などが降ってきた場合は溜められない可能性が高いのでリタイア推奨です。
3Fと6Fは消せないドロップの扱いに注意
3Fと6Fでは、指定のドロップが消せなくなります。消せないドロップは落としではなく平積みし、水と闇の4つ消しを組み忘れないように注意です。
7~10Fの立ち回り
フロア | 敵 | 立ち回り |
---|---|---|
7F | ![]() |
|
8F | ![]() |
|
![]() |
||
9F | ![]() |
|
![]() |
|
|
10F | ![]() |
|
![]() |
|
8Fは落ちコンなしを利用して2パンする
8Fは、ワンパンを狙うには火力がシビアなので、落ちコンなしを利用して火力調整しながら倒します。どちらが出現しても、1ターン目は6色ちょうどに押さえて攻撃しましょう。
バルディンは毒生成に注意
毒耐性を積んでいない編成のため、道中の毒生成を受けてしまいます。特に、バルディンは1色を猛毒に変えてくるので、不用意に消しすぎないように心がけましょう。
11~16Fの立ち回り
フロア | 敵 | 立ち回り |
---|---|---|
11F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
|
|
12F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
HPを62,301以上残して突破 | ||
13F | ![]() |
|
14F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
|
|
15F | ![]() |
|
16F | ![]() |
イルムは10F次第で立ち回りを変える
イルムは、10Fの敵次第で立ち回りを変えましょう。バルディンが出現した場合は注意が必要で、生成されたルーレットでドロップを水と木を確保してからラフィーネで上書きしましょう。
メタロトロンは2パンが無難
メタトロンは、ワンパンするのがシビアな敵なので、8F同様に落ちコンなしを利用して火力調整して倒します。ただし、バルディンで76盤面になっている場合は、不用意にコンボを組むおそれがあるので注意です。
13F突入時は全力で回復
13でニルオーカムが出現した場合、軽減込みで62,300ダメージを受けます。突入する際は受けられるだけのHPを確保するために、しっかり回復しておきましょう。
ボス戦はギミックに注意しながら立ち回る
ヘキサゼオン戦は、敵がランダムに使用するギミックに注意しながら立ち回りましょう。回復力半減は復帰力が低めの本編成には痛いので、アテンやアテナで優先的に解除しましょう。
また、操作時間半減も6色を要するラフィーネには厄介なギミックのです。ただし、減らされても8秒あるので、組みやすい盤面であればそのまま組んで問題ありません。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト