【パズドラ】裏列界の化身をシーウルフで攻略する編成と立ち回り|センリドラゴン対応
- ガンダムコラボ(第3弾)が復刻中!
- ・ガンダムコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・ターンX降臨攻略 / 白いガンダムは購入すべきか
- 13周年イベントの注目記事はこちら!
- ・13周年記念超絶スーパーゴッドフェスの当たり
- ・フェス限定プレゼントのおすすめ解説
- ・新フェス限モンスター最新情報まとめ
- ・13周年記念生放送の最新情報まとめ
- ・ハイキューコラボの最新情報
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
パズドラの裏列界の化身(うられっかい)をシーウルフ(センリドラゴン対応編成)で攻略するパーティ編成を記載しています。アシスト装備や代用モンスター、必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しています。
パーティ編成
覚醒バッジ ![]() |
シーウルフパーティ | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
耐性早見表 | |||||||||||
お邪魔 | 毒 | 暗闇 | |||||||||
100% | 100% | 100% | |||||||||
操作不可 | 雲 | L字消し | 十字消し | ||||||||
○ | ○ | ○ | × |
必要なレベルと超覚醒
キャラ | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
---|---|---|
![]() |
110以上 | ![]() 暗闇耐性+ |
![]() |
110以上 | ![]() 雲耐性 |
![]() |
110以上 | ![]() スキルブースト+ |
立ち回りのコツ
シーウルフをループさせてコンボを組む
基本的な立ち回りは、シーウルフをループさせて平積みや無効貫通を組んでいくだけです。現環境においては敵のHPが低いダンジョンのため、倒すのに手間はかかりません。
耐久時は回復を温存しながら戦う
出現する敵の組み合わせ次第では、耐久を余儀なくされる場面が出てきます。回復を生成する手段がない編成のため、耐久する際は無駄に消さずに温存しながら戦うのが基本です。
立ち回り詳細
フロア | |
---|---|
▼1F~5F | ▼6F~10F |
▼11F~15F | ▼16F~21F |
1F~5Fの立ち回り
フロア | 敵 | 立ち回り |
---|---|---|
1F | ![]() |
|
2F | ![]() |
|
![]() |
||
3F | ![]() |
|
![]() |
||
4F | ![]() |
|
![]() |
||
5F | ![]() |
ライネスを空打ちし忘れない
1Fでライネスのスキルを空打ちしましょう。進化前のスキルは吸収無効が1ターンしか続かないので、ヨミドラの超根性に対応できません。
1F突破時は必ずリーダー側のシーウルフを変身
1Fは、必ずリーダー側のシーウルフを使って突破しましょう。先にフレンド側を使うと、遅延を振っていないリーダー側のスキルが下がり変身できなくなります。
6F~10Fの立ち回り
フロア | 敵 | 立ち回り |
---|---|---|
6F | ![]() |
|
![]() |
||
7F | ![]() |
|
![]() |
||
8F | ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
||
9F | ![]() |
|
![]() |
||
10F | ![]() |
ブリギッドは8Fまでに空打ち
ブリギッドのアシストが溜まるのを防ぐために、8Fまでにスキルを空打ちしましょう。もし6Fでブリギッドを使わなかった場合は、不動明王やタナトスのロック対策として使えます。
セトの操作時間減少は解除しない
8Fのセトを初手でワンパンできなかった場合、操作時間減少を受けます。しかし、次のヌトの方が減らされる時間が多く厄介なので、降三世で上書きしないように注意です。
11F~15Fの立ち回り
フロア | 敵 | 立ち回り |
---|---|---|
11F | ![]() |
|
![]() |
||
12F | ![]() |
|
13F | ![]() |
|
![]() |
||
14F | ![]() |
|
![]() |
||
15F | ![]() |
|
![]() |
マイネ出現時は次のフロアで1ターン溜める
マイネが出現した場合は、降三世明王のスキルを溜め直すために、次のフロアは1ターンだけ耐久しましょう。ノンストップで倒すと、16Fでノブナガが出た場合に操作時間減少を解除できません。
マイネ突破時はHPを98,139以上確保
マイネ突破時は、リーダースキルの軽減がなくなってしまうため、クロネ出現時は先制ダメージをそのまま受けます。14F突破時は、必ずHPを98,139以上確保しておきましょう。
16F~21Fの立ち回り
フロア | 敵 | 立ち回り |
---|---|---|
16F | ![]() |
|
![]() |
||
17F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
18F | ![]() |
|
![]() |
||
19F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
20F | ![]() |
|
![]() |
センリドラゴンは2パンが理想
センリドラゴンは、毎ターン火または回復花火を使用するので、行動させないのが基本です。少なくとも、初ターンで超根性は必ず発動させておかないと、ブリギッドを使わされオデドラに対応できなくなります。
ヨミドラ戦は必要ならライネスを溜め直し
ヨミドラはライネスの吸収無効を使用して倒しますが、ネプドラが出た場合は溜め直すのが無難です。火または水が吸収されないパターンは1つしかないので、特定の行動を2回連続で狙うのは得策ではありません。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト