【アナデン】天賢のレーヴの攻略と倒し方|叡智の塔
- 5/8(木)赤套の炎使いのアナザースタイル登場!
- ・赤套の炎使い(AS)の最新情報 / 星読みの書架の攻略まとめ
アナデン(アナザーエデン)の天賢のレーヴ(ウィザード級4戦目)の攻略と倒し方を紹介しています。撃破報酬や攻略パーティの編成例も記載。天賢のレーヴの弱点耐性や行動パターンもまとめています。
ストーリー関連記事 | |
---|---|
第3部後編攻略 | 叡智の塔攻略まとめ |
天賢のレーヴとは
天賢のレーヴは、叡智の塔「ウィザード級」3戦目で戦えるボスです。ウィザード級3戦目は、3戦目の「永遠のディアマンテ」を倒した後に挑戦できます。
天賢のレーヴ攻略のコツ
単体アタッカーが活躍
レーヴ戦では、取り巻きの「ソウルスフィア」が倒れるとランダムな味方が即死するため、レーヴだけを狙えるように単体アタッカーを編成しましょう。レーヴ自身は耐性を持たないので、アタッカーは様々なキャラが候補に挙がります。
なお、ソウルスフィアへ与えるダメージを調整(ペインの未付与で抉痛グラスタを起動しない等)すれば、全体攻撃でも突破は可能です。ただし、スフィアはレーヴよりも大幅にHPが低く、バフの掛かり次第では簡単に倒れてしまいます。
MP回復持ちの編成を推奨
取り巻きの「ソウルスフィア」がランダム行動で単体のMPを全消費させてくるため、MPの回復手段が必要です。ライフポイントの存在から長期戦は必至なため、可能であれば割合回復が可能なキャラを編成しましょう。
状態異常回復が必要
レーヴ戦では、ソウルスフィアによる凍結や睡眠付与が最も厄介です。レーヴ自身も状態異常攻撃を持つため、回数の多い無効バリアや「テトラ」や「ノーナ(AS)」等による後攻回復で対策しましょう。
なお、耐性バッジによる対策は、オーラ効果による耐性ダウンで相殺されてしまいます。防具や2個目の耐性バッジで耐性をさらに上げれば対抗は可能ですが、運要素が強く、装備の敷居も上がります。
攻略パーティ編成例
メイン | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タンク | サポート | アタッカー | アタッカー | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
サブ | バディ | ||||||||||
グラスタ枠 | グラスタ枠 | 回復&オーラ | サポート | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略動画
- ▼装備詳細(タップで開閉)
-
-
キャラ
(天冥値)装備 夢吟の詩人
(冥35)- 【武器】
- ・幻杖+10
- 【防具】
- ・運命の指輪
- 【バッジ】
- ・幸運60バッジ
- 【グラスタ】
- ・属性耐性UP
- └天冥ブースト幸運UP
- ・致命撃の力(杖)
- └天冥ブースト幸運UP
- ・炎ノ猛打
- └天冥ブースト幸運UP
- 【スキル】
- ・エンサーリンシー
- ・オデュッセイア
- ・エンバティリオ
エルシール
(天32)- 【武器】
- ・ルーナバルクス+10
- 【防具】
- ・小判金の指輪+10
- 【バッジ】
- ・速度50バッジ
- 【グラスタ】
- ・抉痛の力(剣)×3
- └潜在錬成
- 【スキル】
- ・マル・ウェクシルム
- ・ヒールバックラー
- ・レル・ティソーナ
マツリカ
(冥80)- 星導覚醒済み Lv.92
- 【武器】
- ・エルピスアクス
- 【防具】
- ・射干玉の首飾り+10
- 【バッジ】
- ・腕力40バッジ
- 【グラスタ】
- ・抉痛の力(斧)×3
- └狙い撃つ/MP消費攻撃/天冥ブースト腕力UP
- 【スキル】
- ・ソテリア・フォラス
- ・フローガ・プシュケ
- ・エレオス・キディア
- ・メロディ・プシュケ
ジルファニー
(冥55)- 星導覚醒済み Lv.94
- 【武器】
- ・蒐魔装の剣
- 【防具】
- ・千年樹の腕輪
- 【バッジ】
- ・腕力50バッジ
- 【グラスタ】
- ・穿痛の力(剣)
- └狙い撃つ
- ・抉痛の力(剣)
- └MP消費攻撃
- ・地ノ災斬(剣)
- └潜在錬成
- 【スキル】
- ・ペルトランシーレ
- ・インテンド
- ・グラディアファヴル
シャノン
- 【グラスタ】
- ・HP最大時強化(剣)
- └潜在錬成
- ・激流の力(剣)
- └潜在錬成
- ・全能の力(ねこ好き)
- └潜在錬成
イルルゥ
- 【グラスタ】
- ・HP最大時強化(斧)
- └潜在錬成
- ・激流の力(斧)
- └潜在錬成
- ・全能の力(煉獄界)
- └潜在錬成
テトラ
【装備】
・癒しの鈴+10ぴーたん
【装備】
・パンドラの缶詰+10
-
天賢のレーヴの基本情報と行動
基本情報
HP | 腕力 | 知性 | 速度 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8,040,035,400 | 407 | 407 | 271 | ||||||||
耐久 | 精神 | 幸運 | |||||||||
258 | 258 | 0 | |||||||||
弱点 | 耐性 | 無効 | 吸収 | ||||||||
なし | なし | なし | なし | ||||||||
オーラ | |||||||||||
|
|||||||||||
特徴 | |||||||||||
|
行動パターン
順番 | 行動 | 効果 |
---|---|---|
- | 戦闘開始時 | ソウルスフィアを2体召喚 |
- | ソウルイレーサー (毎ターン終了時) |
敵単体/無属性魔法攻撃 +HP1,000固定ダメージ |
1 | 古き諌の言葉 | 敵全体/腕力・知性・速度デバフ (中 1ターン) |
2 | 秘魔術:反転 | 自身/魔法迎撃付与(3ターン) |
迎撃時 | 敵単体/無属性魔法攻撃 +自身/知性バフ (中 3ターン 最高累積3回) |
|
3 | 流星召喚×2 | 敵単体/無属性魔法攻撃 +HP1,500固定ダメージ +ブレイク付与 |
4 | 白亜の魔術 | ゾーン破壊+敵全体/バフ解除 +魔法耐性デバフ (小 3ターン 最高累積5回) |
5 | 災いの言葉 | 敵全体/無属性魔法攻撃 +混乱付与 |
ライフポイントが3の時 | ||
- | 復活時 | ソウルスフィアを2体召喚 |
- | ソウルイレーサー (毎ターン終了時) |
敵単体/無属性魔法攻撃 +HP1,500固定ダメージ |
1 | 古き諌の言葉 | 敵全体/腕力・知性・速度デバフ (中 1ターン) |
2 | 秘魔術:反転 | 自身/魔法迎撃付与(3ターン) |
迎撃時 | 敵単体/無属性魔法攻撃 +自身/知性バフ (中 3ターン 最高累積3回) |
|
3 | 流星召喚×2 | 敵単体/無属性魔法攻撃 +HP2,000固定ダメージ +ブレイク付与 |
4 | 白亜の魔術 | ゾーン破壊+敵全体/バフ解除 +魔法耐性デバフ (小 3ターン 最高累積5回) |
5 | 災いの言葉 | 敵全体/無属性魔法攻撃 +混乱付与 |
ライフポイントが2の時 | ||
- | 復活時 | ソウルスフィアを3体召喚 |
- | ソウルイレーサー (毎ターン終了時) |
敵単体/無属性魔法攻撃 +HP2,000固定ダメージ |
1 | 古き諌の言葉 | 敵全体/腕力・知性・速度デバフ (中 1ターン) |
新しき恵の言葉 | 自身/物理&魔法耐性バフ (大 1ターン) |
|
2 | 秘魔術:反転 | 自身/魔法迎撃付与(3ターン) |
迎撃時 | 敵単体/無属性魔法攻撃 +自身/知性バフ (中 3ターン 最高累積3回) |
|
3 | 流星召喚×2 | 敵単体/無属性魔法攻撃 +HP2,500固定ダメージ +ブレイク付与 |
4 | 白亜の魔術 | ゾーン破壊+敵全体/バフ解除 +魔法耐性デバフ (小 3ターン 最高累積5回) |
黒鉄の魔術 | 堅守陣を展開 | |
5 | 災いの言葉 | 敵全体/無属性魔法攻撃 +混乱付与 |
ライフポイントが1の時 | ||
- | 復活時 | ソウルスフィアを4体召喚 |
- | ソウルイレーサー (毎ターン終了時) |
敵単体/無属性魔法攻撃 +HP3,000固定ダメージ |
1 | 古き諌の言葉 | 敵全体/腕力・知性・速度デバフ (中 1ターン) |
新しき恵の言葉 | 自身/物理&魔法耐性バフ (大 1ターン) |
|
2 | 秘魔術:反転 | 自身/魔法迎撃付与(3ターン) |
迎撃時 | 敵単体/無属性魔法攻撃 +自身/知性バフ (中 3ターン 最高累積3回) |
|
3 | 流星召喚×3 | 敵単体/無属性魔法攻撃 +HP3,000固定ダメージ +ブレイク付与 |
4 | 白亜の魔術 | ゾーン破壊+敵全体/バフ解除 +魔法耐性デバフ (小 3ターン 最高累積5回) |
黒鉄の魔術 | 堅守陣を展開 | |
5 | 災いの言葉 | 敵全体/無属性魔法攻撃 +混乱付与 |
ライフポイントが0の時 | ||
- | 復活時 | ソウルスフィアを4体召喚 |
- | ソウルストライク (毎ターン終了時) |
敵単体/無属性魔法攻撃 +HP4,000固定ダメージ |
1 | 古き諌の言葉 | 敵全体/腕力・知性・速度デバフ (中 1ターン) |
新しき恵の言葉 | 自身/物理&魔法耐性バフ (大 1ターン) |
|
2 | 秘魔術:反転 | 自身/魔法迎撃付与(3ターン) |
迎撃時 | 敵単体/無属性魔法攻撃 +自身/知性バフ (中 3ターン 最高累積3回) |
|
3 | 流星召喚×3 | 敵単体/無属性魔法攻撃 +HP3,500固定ダメージ +ブレイク付与 |
4 | 白亜の魔術 | ゾーン破壊+敵全体/バフ解除 +魔法耐性デバフ (小 3ターン 最高累積5回) |
黒鉄の魔術 | 堅守陣を展開 | |
5 | 災いの言葉 | 敵全体/無属性魔法攻撃 +混乱付与 |
ソウルスフィアの基本情報
HP | 腕力 | 知性 | 速度 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1,663,455,600 | 407 | 407 | 271 | ||||||||
耐久 | 精神 | 幸運 | |||||||||
258 | 258 | 0 | |||||||||
弱点 | 耐性 | 無効 | 吸収 | ||||||||
なし | なし | なし | なし |
行動パターン
順番 | 行動 | 効果 |
---|---|---|
ラ ン ダ ム |
マゲイア | 単体/無属性魔法攻撃 +睡眠付与 |
ゴエティア | 敵全体/無属性魔法攻撃 +凍結付与 |
|
ファルマケイア | 敵単体/MP100%ダメージ +気絶付与 |
みんなのパーティ投稿
みんなの攻略パーティ
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
バディ | |||
![]() | |||
装備/立ち回り | |||
折角当てた軍師ASを活用したくて組んだパーティ。天冥値は覚醒キャラがステラボードをそこそこ開放出来る30あれば十分です。 【装備】 全員なるべくHP盛りの装備、ミナルカと軍師には毒ペグラスタ(狙い撃つ以外は適当)、エニは自身に踏ん張る付与するバッジと増蝕、陣の呪(火)のグラスタ。 【立ち回り】 ミナルカ ドゥーム→軍師の残心3蓄積までモータル・シン→軍師残心3蓄積時、オーヴァーキル→ドゥームが切れる前に再度ドゥーム 軍師 蒼葬炎技×3回→閻獄(急)→業鏡→蒼葬炎技×3回 チルリル プロミストランド掛けたらユナにチェンジ→バフが切れる前に再度ユナとチェンジし、プロミストランド エニ ロサリリ→ディアーナ→ゾーン切れたら烈火陣展開 ユナ 降神巫と七色の祝福を交互に→チルリルが掛けたバフが切れる前にチルリルと交代 基本的にAFは使いません。軍師の残心が2の状態で閻獄(破)を使うとソウルスフィアが倒れるので間違っても使わないこと。 |
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
バディ | |||
![]() | |||
装備/立ち回り | |||
【装備】 ユナ覚醒レベル86 イクラ杖・速度・増蝕・ シェンファ覚醒レベル90 HP盛、弱体耐性・煌斬 イーファ 精神盛・HP盛・増恵 ミナルカ 火力重視、渡り花防具、てきのかず鉱石 サポート3人に腕知速デバフ耐性(武器)潜在 テトラ 癒しの鈴 サブバディ リレーノ/レベル50、パンドラ 【立ち回り】 ユナ 降神巫と七色を交互に シェンファ ハッキングメインにゾーン切れたら斬ゾ イーファ 初手フェイス/ミナルカ 以降ヴィーナクト ミナルカ ヴァイオレンスのみ 速攻PTなどいろいろ試しましたが、知性デバフ100%が一番安定しました |
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
バディ | |||
![]() | |||
装備/立ち回り | |||
【装備】 エニ 火ゾーングラスタ 後は何でも良いがHP盛れるなら盛る イーファAS とにかく精神を盛る 復元せし時刻みの鎚、天佑の腕輪、精神バッジ、庇護の呪や弱体耐性等の精神が上がるグラスタに天冥ブースト精神アップを練成 私は精神329でした チルリルES 何でも良いが、HP盛れるなら盛る ミナルカ 火力全振り+渡り花の腕輪でデバフ対策 亜空の剣、渡り花の腕輪、敵の数バッジ、火炎燻る抉痛、ペイングラスタ×2(1つは狙い撃つを練成) 背水の陣鉱石持ってませんでした サブでヴァイオレットに爆炎の力剣、HP低下時ダメアップ剣、全能の力(大食い) ウクアージは回復量アップ バディはテトラ 状態異常の回復はテトラに任せる 【立ち回り】 ミナルカのヴァイオレンスだけで削る 他は全てサポート AFは最後のトドメだけ エニ 火ゾーン→ひたすらロサリリアック ワルプルギスを消費したらワルプルギス→火ゾーンですが、私は消費しませんでしたのでワルプルギスじゃなくディアーナの騎行でも良いかも イーファ ミナルカにフェイス→ひたすらヴィーナクト チルリル 1ターン目だけピュアパージ、後はひたすらプロミストランド ミナルカ ヴァイオレンス以外打たない テトラはチャージが貯まったらすぐ打って踏ん張るを付与する バフが整っていれば各形態共2ターンで倒せるので、レーヴはバフデバフと迎撃付与、ソウルイレイサーしかしない。 お供の攻撃の内、MP全消費攻撃が来たら立て直しは困難。倒せた時は1度も打たれませんでした。 ライフポイント1の時はソウルイレイサーで即死する可能性が出てくるが、テトラの踏ん張る&エニの血の誓約効果で耐える ライフポイントが0になったらAFを打ち、ヴィーナクトブーア、プロミストランドを乗せたヴァイオレンス×2で撃破 |
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
バディ | |||
![]() | |||
装備/立ち回り | |||
未覚醒ユーインで速攻、やられる前にやっちまえ!PT 覚醒天冥不要 敵の攻撃がゆるい1W目で状況を整え、 2W目~は状態異常や固定ダメージが来る前に1Tで削り切る方針。 【装備】 チルリルES(覚醒30):攻撃サポート。HP盛り。おそらく覚醒の必要なし。 クロードES(50):エンパシー係。HP盛り約1万。幻疾、オープス、HP2000。HP錬成x3、ES真証 ユーイン(未覚醒20真顕現):アタッカー。エルピス、渡り花、腕力。ぺぺぺ(狙い撃つ、MP消費、てきのかず) メリナ(未覚醒20真顕現):防御サポート。HP盛り、混乱無効バッジ。増蝕、甘党P 花咲:火サポート。HP盛り。 プライ:HP減少時槌P、爆炎槌P、健全槌P バディ:テシュア(、モケ) ・渡り花+10用意できない時は、腕速知デバフ耐性<武器種>で代用。 ・共鳴冥Pつけ忘れた。グラスタ詰めてない部分あり。 【立ち回り】 1W バフデバフを整える。 チルリル:フォトン、ピュアパージ、プロミストランド クロード:エンパシーユーイン→チェンジ花咲 花咲:鼓舞ユーイン、乱舞、怒涛。ゾーン破壊された場合は火ゾーン展開。 ユーイン:ずっとラーヴァインパクトでOK メリナ:エルの唄→マハノマナ→エルの唄 ・1T目にメリナの歌唱が中断された方が、蓄積3マハノマナがすぐできるので、スムーズにいく。 ・単体攻撃はHP少ないキャラに集中しないようにお祈り。 ・クロードが敵に先行できないと、ユーインのHPが3000台しかないので詰みがち。 ・モタモタしてゾーンやバフ解除されても立て直せるので落ち着いて。 2W〜 サポーターはバフ切らさない立ち回り。 全Wラーヴァインパクトで1Tキル。 ラストWはAF可。 ・残りLP4時にプライを前衛に出して、インダルジェンスでソウルストライクx2による全滅を防ごう…としたがプライ倒れて失敗。だが、冥3人がギリギリ残って倒せた。ピュアパージがかなり大切。プライVC効いてる可能性も?耐えられないときはHP盛る。 ・てきのかず錬成により、後半Wの方が火力でる。モケチャージ(物理ダウン)は溜まり次第使ってしまってOK。使わなくても特に問題ない。 ・SBは使えない 耐久でどうしても勝てなかったので、防御を捨てて攻撃全振りしたら余裕でびっくり。 エンパシー、心技一体、花咲の合わせ技がえぐい。 |
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
バディ | |||
![]() | |||
装備/立ち回り | |||
【装備】強ければなんでも!特にこだわりなし サブバディは一応テトラ連れて行きましたが、使うことはなかったです。 グラスタはアタッカーにペイン3つでてきのかずとかバラトゲ。そこまで完璧にしなくても大丈夫かも? 宿命の力 水はエルシール 最大HPとかはサブメンバーに持たせる 【立ち回り】 最初はAFでZONEやバフデバフを整える AF中ジルファニーは最初水ZONE覚醒させてからシールド貼って攻撃 そこからは フェルミナは 1t目(敵が復活したターン等)はトラン あとは1番強いやつ AF最初とか余裕あったらバフ エルシールはとにかくMP回復 AF中とか余裕あったらバフや攻撃 メリナは歌唱(回復デバフ枠) AF参加できそうだったら攻撃してもいいけど最後の方とかはずっと歌唱してた方がいいので歌唱忘れずに ジルファニーはほぼシールド、SBは適時 SB打つ時はぴーたんでフルゴルにする シールドと状態異常、MP回復を忘れずに、運要素もありますがなんとか勝てました。 師匠1番強かった… |
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
バディ名を入力すると、バディのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト