【エレスト】無属性究極タオフェン(崩壊水の蜃気楼の塔4層)攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・異世界レッドガチャAシミュレーター
- ・異世界レッドガチャBシミュレーター
- ・異世界レッドガチャ当たりキャラランキング
- ・異世界レッドコラボイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)の崩壊蜃気楼の塔4層無属性究極タオフェンの攻略を掲載しています。おすすめパーティやキャラ、無属性究極タオフェンの行動パターン、ドロップ情報を掲載しているので、エレストの崩壊蜃気楼の塔4層無属性究極タオフェン攻略の参考にしてください。
| 蜃気楼の塔関連記事一覧 | |
|---|---|
| 蜃気楼の塔攻略一覧 | 蜃気楼の塔キャラの作成 | 
| 最強キャラランキング | 真究極ジェダル6層攻略 | 
| 1層の攻略 | 2層の攻略 | 3層の攻略 | 5層攻略 | 
|---|---|---|---|
|  崩壊水1 |  崩壊水2 |  崩壊水3 |  崩壊水5 | 
試練概要
| ライフ | 30 | 
|---|---|
| バトル数 | 5 | 
出現するギミック
| ギミック | 詳細 | 重要度 | 
|---|---|---|
| バリアコア | 26 | 必須 | 
| クラックロック | 17 | 必須 | 
| カウンター | - | 必須 | 
| アタックコア | 10 | 必須 | 
| サイレントコア | 15 | 必須 | 
| コンボガード | 5 | 必須 | 
| 木属性以外に大ダメージ | - | 必須 | 
| 混乱 | - | あると良い | 
| 回数ガード | 99 | あると良い | 
| アンチピースコア | 4 | 対策不要 | 
| 凍結 | - | 対策不要 | 
無属性究極タオフェンの攻略方法
- コア対策が必須
- コンボガード対策が必須
コア対策が必須
水の崩壊蜃気楼の塔4層はコア対策が必須です。サイレントコア、バリアコア、アタックコアの順で対策するのがおすすめです。
特に、19階で出現するティアマト戦では3種類のコアが同時に配置されるので、可能な限りアビカのオールコアブレイカーのレベルを上げて挑戦しましょう。
コンボガード対策が必須
水の崩壊蜃気楼の塔4層はコンボガード対策が必須です。ティアマトがコンボガード(5)を張るため、コンボ数を増やすアビリティを持つキャラやほぼ全ての補助効果解除ができるキャラを編成しましょう。
適正おすすめキャラ
アタッカー
|  麻倉葉 |  ゼット |  嵐機装レダ |  賢獣王女ゼノン | 
|  死の女神ヘル |  ニンガル |  ブソクテン |  アニバーサリー ユピテル | 
|  究極真夏のアス トラルクイーン |  ニンフルサグ |  風紀委員長 ガブリエル | - | 
サポーター
|  聖夜のビルゴ |  フージン ライジン |  アガスティア |  アマルテア | 
|  カミムスビ |  ハルドラ モルス |  大魔法使いオズ |  グリムゲルデ | 
おすすめパーティ
聖夜のビルゴパーティ
| ブースト | 回復/ 重複ブースト | 増幅 | 火力 | 
|---|---|---|---|
|  聖夜のビルゴ |  アマルテア |  ニンフルサグ |  風紀委員長 ガブリエル | 
| アビカ一覧 | |||
|  |  |  |  | 
聖夜のビルゴで、コアや岩を動かし戦うパーティです。コアが3個無いときは、ピースの隣に隣接してダメージを与え破壊しましょう。
サクラパーティ
| 火力 | 増幅 | 感電 | 回復/ブースト | 
|---|---|---|---|
|  サクラ |  円卓の騎士 パーシヴァル |  フージン ライジン |  アマルテア | 
| アビカ一覧 | |||
|  |  |  |  | 
サクラがアタッカーのパーティです。トトのカウンターでパーシヴァルの全体復活アビリティを使用しますが、あとの戦いでは気絶せずに戦えます。手動で丁寧に操作して、配置されたコアを素早く破壊しましょう。
ステージ詳細
16階

| トト(左) | HP | 
|---|---|
|  | 準備中 | 
| フェーズ1 | 行動 | 
| 先制 | バリアコア設置 | 
| 2体攻撃 カウンター準備 | |
| 2 | カウンター | 
| 3 | カウンターの構え? | 
| 4 | バリアコア設置 | 
| 5 | 3体攻撃 カウンター準備 | 
| 6 | カウンター準備 | 
| 7 | カウンター | 
| 8 | 2体攻撃 カウンター準備 | 
| 9 | カウンター | 
| 10 | 全体攻撃 カウンター準備? | 
| トト(右) | HP | 
|---|---|
|  | 準備中 | 
| フェーズ1 | 行動 | 
| 先制 | クラックロック設置 | 
| 1 | 全体攻撃 コンボガード(4) | 
| 2 | カウンター準備? | 
| 3 | 全体攻撃 カウンター準備 | 
| 4 | カウンター | 
| 5 | クラックロック設置 コンボガード(5) | 
| 6 | カウンター準備 | 
| 7 | カウンター | 
| 8 | 全体攻撃 コンボガード(4) | 
| 9 | カウンター準備 | 
| 10 | カウンター カウンター準備 | 
カウンターの種類を見極める
トトは「カウンター準備?」と表示されたタイミングはカウンターを行わないので、種類を見分けるのが最大のポイントです。偽物のカウンターのタイミングでスキルを発動して、大ダメージを狙いましょう。
2体同時にカウンターの構えを行うタイミングは、ピースを消さないように注意しながら戦うのがおすすめです。
| BOSSの盤面 | 
|---|
|  | 
17階

| スキピオ(左) | HP | 
|---|---|
|  | 調査中 | 
| フェーズ1 | 行動 | 
| 先制 | なし | 
| 1 | 単体攻撃 | 
| 2 | 2連続攻撃 | 
| 3 | 単体攻撃 | 
| スキピオ(中) | HP | 
|---|---|
|  | 調査中 | 
| フェーズ1 | 行動 | 
| 先制 | なし | 
| 1 | 2連続攻撃 | 
| 2 | 全体攻撃 攻撃力アップ | 
| 3 | ピース状態異常:混乱 | 
| 4 | 盤面配置変更 | 
| 5 | 全体攻撃 | 
| 6 | 3連続攻撃 | 
| 7 | ピース状態異常:混乱 | 
| スキピオ(右) | HP | 
|---|---|
|  | 調査中 | 
| フェーズ1 | 行動 | 
| 先制 | なし | 
| 1 | 全体攻撃 | 
| 2 | 3連続攻撃 | 
| 3 | 3連続攻撃 | 
スキピオと2回戦う
スキピオとは2回戦います。1度倒してもHPを全快して復活するので、2回戦うつもりで挑みましょう。2回目はおともは呼ばないため、先におともを倒すのがおすすめです。
| BOSSの盤面 | 
|---|
|  | 
18階

| イグレイン | HP | 
|---|---|
|  | 準備中 | 
| フェーズ1 | 行動 | 
| 先制 | 準備中 | 
| 1 | - | 
被ダメ軽減対策が必須
イグレインは強力な先制攻撃を始め火力の高い攻撃を行うので、被ダメ対策が必須です。攻撃に耐えられない場合は混乱耐性を100%にして被ダメを抑えましょう。
| BOSSの盤面 | 
|---|
|  | 
19階

| ティアマト | HP | 
|---|---|
|  | 準備中 | 
| フェーズ1 | 行動 | 
| 先制 | 準備中 | 
| 1 | - | 
おともを倒すとサイレントコア配置
ティアマトは一緒に出現するおともを呼び出す際に、サイレントコアを配置します。可能ならばティアマトのみを狙って攻撃するのがおすすめです。
| BOSSの盤面 | 
|---|
|  | 
20階
1戦目

| スプラッシュドラゴン | HP | 
|---|---|
|  | 調査中 | 
| フェーズ1 | 行動 | 
| 先制 | タオフェン攻撃力アップ ピース消去 | 
| 1 | 回復 ピース変換 | 
| 2 | タオフェン回復 ピース変換 | 
| タオフェン | HP | 
|---|---|
|  | 調査中 | 
| フェーズ1 | 行動 | 
| 先制 | 木属性以外大ダメージ 盤面配置変更 | 
| 1 | 攻撃力アップ 全体攻撃 回数ガード(5) | 
| 2 | 全体攻撃 属性ピースガード | 
| 3 | 単体攻撃 全体攻撃 | 
| 4 | 全体攻撃 回数ガード(7) | 
| 5 | 回数ガード(10) ピース状態異常:凍結 | 
| 6 | 単体攻撃 コンボガード(8) | 
| フェーズ1(敵2体以下時) | 行動 | 
| 1 | 回数ガード(1) ピース変換 仲間呼び | 
| 2 | コンボガード(4) 全体攻撃 単体攻撃 | 
| ファフニール | HP | 
|---|---|
|  | 調査中 | 
| フェーズ1 | 行動 | 
| 先制 | ピース状態異常:凍結 | 
| 1 | 全体攻撃 コンボガード(6) | 
| 2 | ダメージ軽減 12,000以下のダメージ無効 | 
| 3 | ピース状態異常:凍結 | 
| 4 | 回数ガード(2) | 
| ケートス | HP | 
|---|---|
|  | 調査中 | 
| フェーズ1 | 行動 | 
| 先制 | ピース状態異常 | 
| 1 | 準備中 | 
| ヒュドラ | HP | 
|---|---|
|  | 調査中 | 
| フェーズ1 | 行動 | 
| 先制 | なし | 
| 1 | 3連続攻撃 10,000以下のダメージ無効 | 
| 2 | 4連続攻撃 | 
| BOSSの盤面 | 
|---|
|  | 
2戦目

| 無属性究極タオフェン | HP | 
|---|---|
|  | 調査中 | 
| フェーズ1 | 行動 | 
| 先制 | 
 | 
| 1 | 
 | 
| 2 | 全体攻撃 | 
| 3 | 
 | 
| 4 | 
 | 
| 5 | 
 | 
| HP50%以下 | 行動 | 
| 1 | アタックコア(1個) | 
| 2 | 
 | 
| 3 | 
 | 
| 4 | 
 | 
| 5 | 
 | 
| 6以降 | 1~5の繰り返し | 
| BOSSの盤面 | 
|---|
|  | 
3戦目

| 無属性究極タオフェン | HP | 
|---|---|
|  | 調査中 | 
| フェーズ1 | 行動 | 
| 先制 | 
 | 
| 1 | 
 | 
| 2 | 
 | 
| 3 | 
 | 
| 4 | 
 | 
| 5 | 
 | 
| 6 | 強制全滅 | 
| BOSSの盤面 | 
|---|
|  | 
回数ガード対策必須
タオフェンは回数ガードを頻繁に張るので、回数ガード対策が必須です。最低限武器を持たせて挑戦しましょう。
凍結ピースは利用可能
無属性究極タオフェンは定期的にピースを凍結させてきますが、凍結ピースは凍る前のピースを覚えておけば利用できます。盤面のピースを把握しておき、利用できるピースが凍ったら気にせずスキルを発動しましょう。
ドロップ報酬
| 報酬アイテム | ||
|---|---|---|
|  トト |  スキピオ |  ティアマト | 
|  イグレイン | - | - | 
みんなの攻略パーティ
現在投稿はありません
おすすめパーティ編成を投稿する投稿はこちら
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
|  |  |  |  | 
| 装備武器 | |||
|  |  |  |  | 
| アビリティカード | |||
|  |  |  |  | 
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 | 
|---|
| 検索結果 | 
|---|
| 検索結果 | 
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

 エレスト攻略wiki
エレスト攻略wiki
                 エレスト攻略班
エレスト攻略班 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












