【エレスト】無属性アザリア(崩壊闇の蜃気楼の塔2層)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・異世界レッドガチャAシミュレーター
- ・異世界レッドガチャBシミュレーター
- ・異世界レッドガチャ当たりキャラランキング
- ・異世界レッドコラボイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)の崩壊蜃気楼の塔2層無属性アザリアの攻略を掲載しています。おすすめパーティやキャラ、無属性アザリアの行動パターン、進化石版のドロップ情報を掲載しているので、エレストの崩壊蜃気楼の塔2層無属性アザリア攻略の参考にしてください。
| 蜃気楼の塔関連記事一覧 | |
|---|---|
| 蜃気楼の塔攻略一覧 | 蜃気楼の塔キャラの作成 |
| 最強キャラランキング | 真究極ジェダル6層攻略 |
| 1層の攻略 | 3層の攻略 | 4層の攻略 | 5層の攻略 |
|---|---|---|---|
崩壊闇1 |
試練概要
| ライフ | 50 |
|---|---|
| バトル数 | 5 |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| サイレントコア | 対策必須 |
| 通常攻撃ガード | 対策必須 |
| コンボガード | 対策必須 |
| 毒 | あるとよい |
| 麻痺 | あるとよい |
| バリアコア | あるとよい |
| アタックコア | あるとよい |
| 混乱 | あるとよい |
| アンチピースコア | できれば対策 |
無属性アザリアの攻略方法
サイレントコア対策が必須
蜃気楼の塔闇2層は、サイレントコア対策が必須です。フレーズベルグが耐久値5のサイレントコアを、無属性アザリアが耐久値4のサイレントコアを配置してきます。
最低でも無属性アザリア戦のサイレントコアを1撃で破壊できるように、アビリティやアビリティカードでサイレントコアへのダメージを4以上にして挑戦しましょう。
即死ターンに注意
ステージ4のテュポーン戦はデンジャーゾーンに入って2ターン後、ボスの無属性アザリア戦では最後のデンジャーンに入って3ターン後に即死級の大ダメージが飛んできます。高火力で抜けるか、被ダメージの激減or無効化する必要があります。
無課金で手に入るレイザヴォールのスキル3や、オクタウィアのスキル3で被ダメージ対策するのがおすすめです。
火力役はスピリット以外にする
ステージ4のテュポーンがスピリットガード99を先制で使用するため、火力役はスピリット以外で挑戦しましょう。スピリットパーティで挑戦すると思うようにダメージが与えられずデンジャーを突破できません。
回復役や変換役は攻撃しないので、連れて行っても問題ありません。
適正おすすめキャラ
アタッカー
ゼロ&テトラ |
ヘイズ |
||
(ストライヴ) |
トロメリア |
エックス |
|
(ストライヴ) |
超級精霊 |
ニパ子 |
補助
ピロテス |
(ダンまち) |
||
テッセンキ |
|||
ヒストリア |
パイロット |
おすすめパーティ
ミリアパーティ
| 火力役 | 変換役 | 回復役 | 火力役 |
|---|---|---|---|
(ストライヴ) |
アマテラス |
ミリアなどの割合ダメージスキルをダメージソースにするパーティです。全てのボスは割合ダメージ無効を持っていないので、効率的にダメージを与えられます。アビカでサイレントコア対策や毒対策を補いましょう。
無属性パーティ
| 火力役 | 供給役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
&マーハ |
無属性のキャラを中心に攻略するパーティです。ピース供給量が高く、コンボ数が稼ぎにくいので、武器にはコンボアビリティや再コンボスキルを持つ武器を装備するのがおすすめです。
灰桜はスキル2を発動するよりもスキル3中心に発動する方が攻略が安定します。
ステージ詳細
6階

| アラハバキ(左) | HP |
|---|---|
![]() |
約5万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1ターン | 同じ属性のピース数が4個以下の 属性に大ダメージの単体攻撃 |
| 2ターン目以降 | 1ターン目の繰り返し |
| 1体時 | 自爆 |
| アラハバキ(右) | HP |
|---|---|
![]() |
約5万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1ターン | 単体攻撃 |
| 2ターン目以後 | 1ターン目の繰り返し |
ピース数が4個以下の属性に大ダメージ攻撃
左のアラハバキが、ピース数が4個以下の属性に大ダメージの攻撃をしてきますが、特に問題はありません。
7階

| フレーズベルグ | HP |
|---|---|
![]() |
約13万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | サイレントコア(1個) |
| 1ターン | クラックロック(5個) |
| 2ターン | 何もしない |
| 3ターン | 全体攻撃 |
| 4ターン | サイレントコア(3個) |
| 5ターン | クラックロック(2個) |
| 6ターン | 4回攻撃 |
サイレントコアを優先的に破壊
サイレントコアを優先的に破壊しましょう。耐久は5です。耐久の高いクラックロックで邪魔をしてきますが、対策の重要度は低いです。
8階

| ワルプルギス ナハト(左) |
HP |
|---|---|
![]() |
約1万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1ターン | ピース異常:混乱(2個) |
| 2ターン | 様子を見る |
| 3ターン | ピース異常:毒(2個) |
| 1体時 | 自爆 |
| ワルプルギス ナハト(中) |
HP |
|---|---|
![]() |
約17万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | 全体に攻撃ガード(3) |
| 1ターン | 全体攻撃 |
| 2ターン | 攻撃力アップ |
| 3ターン | 3回攻撃 |
| ワルプルギス ナハト(右) |
HP |
|---|---|
![]() |
約3,000 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1ターン | ピース異常:毒(2個) |
| 2ターン | ピース異常:麻痺(2個) |
| 3ターン | 様子を見る |
| 真ん中を倒すと | 自爆 |
毒に気をつけながら真ん中の敵を集中攻撃
真ん中のワルプルギスナハトを集中して狙いましょう。左右のワルプルギスナハトにはダメージが通りづらく、真ん中のワルプルギスナハトを倒すと自爆します。
様々な状態異常を仕掛けてきますが、注意するのは毒だけで、対策の必要はありません。
9階

| テュポーン(左) | HP |
|---|---|
![]() |
約2万8千 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1ターン | アタックコア(2個) |
| 2ターン |
|
| 3ターン | 単体攻撃 |
| テュポーン(中) | HP |
|---|---|
![]() |
約21万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | ピース変換:水→火 |
| 水ピースがない時 | 全体に大ダメージ |
| 水ピースがある時 |
|
| お供が気絶している | 蘇生 |
| デンジャー1 | 行動 |
| 1ターン |
|
| 2ターン | カウントダウン1 |
| 3ターン | 全体に即死級ダメージ |
| テュポーン(右) | HP |
|---|---|
![]() |
約2万8千 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン目 | 単体攻撃 |
| 2ターン目 | 2体攻撃 |
アンチピースコアを破壊して水ピースを出す
水のアンチピースコアを優先して破壊しましょう。テュポーンは、水のアンチピースコアを設置し、盤面に水ピースがないと大ダメージの攻撃をしてきます。
デンジャーは3ターン以内に抜ける
テュポーンのデンジャーゾーンは3ターン以内に抜けないと、即死級の全体攻撃をしてきます。火力が足りないパーティの場合、攻撃を無効化するか、レイザヴォールを入れてスキル3でダメージを激減させる対策が必要です。
10階

| 無属性アザリア | HP |
|---|---|
![]() |
調査中 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン |
|
| 2ターン |
|
| 3ターン | 2体に割合攻撃(最大HPの30%) |
| 4ターン |
|
| 5ターン |
|
| 6ターン |
|
| 7ターン |
|
| デンジャー1 | 行動 |
| 1ターン |
|
| 2以降 | 調査中 |
| フェーズ2 | 行動 |
| 先制 | 6回迎撃システムが作動 |
| 1ターン |
|
| 2ターン |
|
| 3ターン | 単体攻撃 |
| デンジャー2 | 行動 |
| 1ターン |
|
| 2ターン | 全体攻撃 |
| 3ターン |
|
| 4ターン | 様子を見る |
| 5ターン |
|
| 6ターン | 全体攻撃 |
| 7ターン |
|
| フェーズ3 | 行動 |
| 1ターン |
|
| 2ターン | 様子を見る |
| 3ターン | 割合攻撃(最大HPの30%) |
| デンジャー3 | 行動 |
| 突入直後 |
|
| 1ターン | 攻撃準備 |
| 2ターン | 天候変化:闇 |
| 3ターン |
|
| 4ターン | 回復 |
| 5ターン | 1ターン目に戻る |
サイレントコアを1ターンで処理
サイレントコアは1ターンで処理し、次のターンに回復しないと全滅します。コアの耐久は4なので、真・サイレントコアブレイカーがいると1撃で破壊できます。
最後のデンジャーの即死級攻撃に注意
最後のデンジャーゾーンは、3ターン目に大ダメージの攻撃が飛んできます。光の変換床が12個生成されるので、高火力パーティの場合、コンボガード3に気をつけてスキルを組みましょう。
火力が出せない場合は、最大HPを80%に減らされているので、通常の被ダメージ軽減をしても耐えるのは難しいです。レイザヴォールのスキル3かオクタウィアのスキル3でダメージを激減or無効化する必要があります。
ドロップ報酬
| 報酬アイテム | ||
|---|---|---|
アザリア |
||
ワルプルギスナハト |
|
|
アザリアのかけらB |
アザリアのかけらC |
アザリアのかけらD |
アザリアのかけらE |
アザリアのかけらF |
- |
みんなの攻略パーティ
現在投稿はありません
おすすめパーティ編成を投稿する投稿はこちら
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki
崩壊闇1







アラハバキ
フレーズベルグ
アザリアの
アザリアの
アザリアの
アザリアの
アザリアの
アザリアの
エレスト攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











