【エレスト】無属性究極ディザルクス(崩壊闇の蜃気楼の塔4層)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・転剣コラボガチャAシミュレーター
- ・転剣コラボガチャBシミュレーター
- ・転生したら剣でしたコラボガチャ当たりランキング
- ・転生したら剣でしたコラボイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)の崩壊蜃気楼の塔4層無属性究極ディザルクスの攻略を掲載しています。おすすめパーティやキャラ、無属性究極ディザルクスの行動パターン、ドロップ情報を掲載しているので、エレストの崩壊蜃気楼の塔4層無属性究極ディザルクス攻略の参考にしてください。
| 蜃気楼の塔関連記事一覧 | |
|---|---|
| 蜃気楼の塔攻略一覧 | 蜃気楼の塔キャラの作成 |
| 最強キャラランキング | 真究極ジェダル6層攻略 |
| 1層の攻略 | 2層の攻略 | 3層の攻略 | 5層攻略 |
|---|---|---|---|
崩壊闇1 |
崩壊闇2 |
試練概要
| ライフ | 50 |
|---|---|
| バトル数 | 5 |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| バリアコア | 必須 |
| 毒 | 必須 |
| アタックコア | 必須 |
| 麻痺 | 必須 |
| サイレントコア | 必須 |
| 光属性ピースガード | 必須 |
| クラックロック | あると良い |
| コンボガード | あると良い |
| チェンジコア | あると良い |
| 混乱 | あると良い |
無属性究極ディザルクスの攻略方法
- 被ダメ対策が必須
- 毒対策が必須
- 麻痺対策が加護扇ない場合は必須
- オールコアブレイカーでコア対策
- 反撃に注意
被ダメ対策必須
崩壊蜃気楼の塔4層では全ての階層のボスの攻撃力が高いため、被ダメ対策をして挑戦しましょう。
最大HPを超えて回復できるミランダや、強力な被ダメ軽減+ブーストスキルを持つ聖夜のピロテスがおすすめです。
毒対策必須
崩壊蜃気楼の塔4層ではミネルヴァとベイリンが毒攻撃をしてくるので、毒対策必須です。毒ピース耐性100%にして挑戦しましょう。
ターン終了時に毒ピースを光ピースに変えられる究極イゾルデを編成する場合は、毒ピース耐性は不要です。毒対策役だけでなく、光ピース供給役としても活躍できます。
麻痺対策は加護扇がない場合必須
ミネルヴァが光ピースに対して麻痺を行うため、天照の加護扇を所持していない場合は対策が必須です。
麻痺対策を行わないと1ターンでアタックコアを破壊できないので、ミネルヴァの第2形態を突破できません。
オールコアブレイカーでコア対策
崩壊蜃気楼の塔4層では対策するコアの種類が多いので、オールコアブレイカー中心に対策しましょう。ミネルヴァ戦とベイリン戦でバリコアを設置してくるため、バリアコア対策を優先して行いましょう。
次いでミネルヴァ戦のアタックコア対策が必要です。対策をしないと大ダメージを受けて気絶します。無属性究極ディザルクス戦ではサイレントコアが必要です。
全てに対応できるようオールコアブレイカーをセットして、バリアコアとアタックコアを優先しながら他のアビカをセットしましょう。
反撃に注意
崩壊蜃気楼の塔4層ではキドウマルとミネルヴァが反撃をしてくるので、反撃に注意しましょう。キドウマルの反撃の構え時に攻撃すると、気絶級の大ダメージを受けます。
ミネルヴァのセリフで「カウンタースタイル」が表示されたら、攻撃に対して2回まで反撃してきます。補助効果解除もしてくるため、HPの高い状態を維持しましょう。
適正おすすめキャラ
アタッカー
ゼロ&テトラ |
ヘイズ |
||
コーデリア |
|||
トロメリア |
&アテナ |
サポーター
ピロテス |
(ダンまち) |
テッセンキ |
|
(ラファエル) |
ヴィヴィアン |
ルシフェル |
おすすめパーティ
聖夜のホウオウパーティ
| 補助役 | 補助役 | 補助役 | 火力役 |
|---|---|---|---|
ヒルデリュート |
イシュタル |
聖夜のホウオウを火力約にしたパーティです。聖夜のホウオウをターゲットでオート攻略ができます。
イリヤパーティ
| 補助役 | 補助役 | 火力役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
ヘイズ |
|||
| 武器一覧 | |||
| 自由枠 | 自由枠 | スター |
自由枠 |
| アビカ一覧 | |||
Lv3以上 |
Lv2以上 |
Lv25以上 |
Lv25以上 |
イリヤをメインアタッカーにしたパーティです。イリヤのスキル3とアーネリアのスキル3を同時発動してダメージを与えます。アビカで毒ピース耐性と麻痺ピース耐性を100%にすると攻略が安定します。
ステージ詳細
16階

| レギンレイヴ | HP |
|---|---|
![]() |
100万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | 2対同時攻撃 回数ガード(1) |
| 毎ターン | 回数ガード(1) |
ヘグニを先に倒すと良い
蜃気楼の塔16階ではレギンレイヴよりヘグニを先に倒すと攻略が楽です。ヘグニは1体になると強力な全体攻撃をしてきます。
ヘグニを先に倒しづらい場合は全体攻撃パーティで2体とも一度に倒すか被ダメ対策ができるキャラを一緒に編成しましょう。
ヒューマンはなるべく編成しない
ヘグニはヒューマン特効攻撃をランダムでしてくる場合があるので、ヒューマンはなるべく編成しないようにしましょう。
17階

| エビルファントム | HP |
|---|---|
| 20 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | バリアコア設置 |
| 1 | 攻撃力アップ |
| 2 | バリアコア設置 |
| 3 | 1~2の繰り返し |
| 岩がない場合 | 行動 |
| 1 |
|
| ベイリン | HP |
|---|---|
| 200万 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 毎ターン | 以下のa~jの中から行動 |
| a | 2体攻撃 回復 |
| b | 単体攻撃 回復 ピース変換 |
| c | 3連続攻撃 回復 |
| d | 全体攻撃 回復 |
| e | 2体攻撃 回復 攻撃力アップ |
| f | 単体攻撃 回復 攻撃力アップ |
| g | 単体攻撃 回復 蘇生 |
| h | 全体攻撃 回復 蘇生 |
| i | 全体攻撃 回復 攻撃力アップ |
| エビルファントム | HP |
|---|---|
| 20 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | ピース状態異常:毒 |
| 1 | ピース状態異常:毒 |
| 2 | 攻撃力アップ ピース状態異常:毒 |
| 3 | ピース状態異常:毒 |
| 4 | 1~3の繰り返し |
| 岩がない場合 | 行動 |
| 1 | クラックロック配置 |
バリアコアと毒対策をする
ベイリン戦ではおともがバリアコアの設置と毒ピース攻撃をしてくので、対策をして挑戦しましょう。毒ピース耐性は100%に、バリアコアへのダメージは+5点以上が好ましいです。
| エビルファントム | HP |
|---|---|
| 20 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | ピース状態異常:毒 |
| 1 | ピース状態異常:毒 |
| 2 | 攻撃力アップ ピース状態異常:毒 |
| 3 | ピース状態異常:毒 クラックロック設置 |
| 4 | 1~3の繰り返し |
18階

実質HP40%以下は5ターン以内で倒し切る
キドウマルはHP10%以下のデンジャーゾーンで気絶級の強力な攻撃を仕掛けてくるため、実質HP40%以下で5ターン以内に倒しきらないと突破できません。カウンターの構えまでにピースを溜め、次のターンで大ダメージを狙いましょう。
19階
ミネルヴァ1戦目

| ダークガーゴイル | HP |
|---|---|
![]() |
50万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | クラックロック設置 ダメージ無効 |
| 1 | バリアコア設置 |
| 2 | ピース属性変換 |
| 3 | ピース属性変換 |
| 4 | ピース状態異常:混乱 クラックロック設置 |
| 5 | ピース属性変換 バリアコア設置 |
| 6以降 | 1~5の繰り返し |
| ミネルヴァ撃破時 | 行動 |
| 1 | 自爆 |
| ミネルヴァ | HP |
|---|---|
| 300万 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | 天候変化:闇 |
| 1 | 3連続攻撃 1回ダメージ無効 |
| 2 | 2体攻撃 単体攻撃 カウンター |
| 3 | 2体攻撃 全体攻撃 ピース状態異常:麻痺 |
| 4 | 全体攻撃 1回ダメージ無効 攻撃力アップ |
| 5 | 全体攻撃 ピース状態異常:麻痺 |
| 6以降 | 1~5の繰り返し |
| フェーズ2 (60%以下) |
行動 |
| 1 | 単体攻撃 ピース状態異常:麻痺 |
| 2 | 全体攻撃 ピース状態異常:麻痺 1回ダメージ無効 |
| 3 | 全体攻撃 攻撃力上昇 |
| 4以降 | 1~3の繰り返し |
| フェーズ2 (50%以下) |
行動 |
| 1 | コンボガード(3) 3連続攻撃 |
| 2 | 全体攻撃 ピース状態異常:麻痺 |
| 3 | 全体攻撃 全体攻撃 カウンター |
| 4 | 単体攻撃 ピース状態異常:麻痺 攻撃力アップ |
| 5 | 全体攻撃 1回ダメージ無効 |
| フェーズ2 (20%以下) |
行動 |
| 1 | 全体攻撃 ピース状態異常:麻痺 |
| 2 | 3連続攻撃 単体攻撃 攻撃力アップ |
| 3 | 全体攻撃 単体攻撃 単体攻撃 |
| カウンター | 行動 |
| 1 | 全体攻撃 1回ダメージ無効 |
| 2 | 補助効果解除 攻撃力ダウン |
ミネルヴァ復活

| ミネルヴァ(復活) | HP |
|---|---|
| 300万 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | 調査中 |
| ダークガーゴイル | HP |
|---|---|
![]() |
50万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | アンチピースコア設置 ダメージ無効 |
| 1 | ピース変換 |
| 2 | ピース状態異常:毒 アンチピースコア設置 |
| 3 | アタックコア設置 |
| 4以降 | 1~3の繰り返し |
| ミネルヴァ撃破時 | 行動 |
| 1 | 自爆 |
ミネルヴァのバインドは一番右にかけられる

2回目のミネルヴァはバインドを一番右のキャラにかけてきます。試練では一番左にバインドをかけますが、崩壊蜃気楼の塔4層ではバインドの対象が変わるので注意しましょう。
20階
ディザルクス

| トウテツ | HP |
|---|---|
| 準備中 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| 4 |
|
| 撃破時 | 行動 |
| 1 | クラックロック(5個) |
| ディザルクス | HP |
|---|---|
![]() |
準備中 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| HP100%以下& おとも2体 |
行動 |
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| 4 |
|
| 5 |
|
| 6以降 | 1~5の繰り返し |
| HP90%以下& おとも2体 |
行動 |
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| 4以降 | 1~3の繰り返し |
| HP80%以下& おとも2体 |
行動 |
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| 4 |
|
| 5 |
|
| 6以降 | 1~5の繰り返し |
| HP60%以下& おとも2体 |
行動 |
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| 4 |
|
| 5 |
|
| 6以降 | 1~5の繰り返し |
| HP40%以下& おとも2体 |
行動 |
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| 4 |
|
| 5 |
|
| 6以降 | 1~5の繰り返し |
| HP20%以下& おとも2体 |
行動 |
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 | 即死 |
| HP100%以下& おとも1体 |
行動 |
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| HP90%以下& おとも1体 |
行動 |
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| HP80%以下& おとも1体 |
行動 |
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| HP60%以下& おとも1体 |
行動 |
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| HP40%以下& おとも1体 |
行動 |
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| HP20%以下& おとも1体 |
行動 |
| 1 |
|
| 2 | 即死 |
| HP100%以下& おとも0体 |
行動 |
| 1 |
|
| 2 |
|
| HP90%以下& おとも0体 |
行動 |
| 1 |
|
| 2 |
|
| HP80%以下& おとも0体 |
行動 |
| 1 |
|
| 2 |
|
| HP60%以下& おとも0体 |
行動 |
| 1 |
|
| 2 |
|
| HP40%以下& おとも0体 |
行動 |
| 1 |
|
| 2 |
|
| HP20%以下& おとも0体 |
行動 |
| 1 | 即死 |
| 撃破時 |
|
| ケルベロス | HP |
|---|---|
| 準備中 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | アタックコア(2個) |
| 1 | 5回連続攻撃 |
| 2 |
|
| 3 | 5回連続攻撃 |
| 4 |
|
| 5 | 全体攻撃 |
| 撃破時 | 行動 |
| 1 |
|
ディザルクス戦では常におともを倒し続けましょう。倒さずにいるとHP上限が減少され、全滅します。仲間を呼ばれたらターゲットを設定して、確実に撃破するのがおすすめです。
無属性究極ディザルクス(1回目)

| 無属性究極ディザルクス | HP |
|---|---|
| 準備中 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| 4 |
|
| 5 |
|
| 6 |
|
| 7 |
|
| デンジャー1 | 行動 |
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| 4 |
|
無属性究極ディザルクス(1回目)は7ターン目に必殺を使ってくるので、7ターン以内にに倒しましょう。サイレントコアを配置した直後は攻撃が少ないため、素早くコアを破壊して大ダメージを狙うのがおすすめです。
無属性究極ディザルクス(2回目)

| 無属性究極ディザルクス | HP |
|---|---|
| 準備中 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 | 準備中 |
無属性究極ディザルクスは7ターン目に必殺を使ってくるので、7ターン以内にに倒しましょう。サイレントコアを配置した直後は攻撃が少ないため、素早くコアを破壊して大ダメージを狙うのがおすすめです。
ドロップ報酬
| 報酬アイテム | ||
|---|---|---|
ヘグニの進化石版1 |
ヘグニの進化石版2 |
|
攻略動画
調査中
みんなの攻略パーティ
現在投稿はありません
おすすめパーティ編成を投稿する投稿はこちら
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki
崩壊闇1
崩壊闇2
Lv3以上
Lv2以上
Lv25以上
Lv25以上


ヘグニの
ヘグニの
エレスト攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











