【崩壊スターレイル】泥の如き眠りの性能と評価|おすすめキャラ
- fateコラボキャラ+ファイノンの立ち絵が公開!
- ・セイバー / アーチャー
- ・ファイノン
- アナイクスが登場!
- ・アナイクスの評価 / 生命、焼滅すべしの評価
- ・アナイクスのおすすめパーティ
- 無料配布やすり抜け枠のおすすめキャラ!
- ・ルアンと羅刹はどちらを交換するべきか
- ・すり抜け枠のおすすめキャラ
- 限定イベントが開催中!
- ・STARRAIL☆WORLDの攻略と報酬
- ・ぽよよん!アザラシ大作戦の攻略と報酬
- ・オーナメント3倍の開催期間
崩壊スターレイル(崩スタ)の泥の如き眠りの評価とおすすめキャラを記載。泥の如き眠りのスキルや入手方法、レベル上限解放素材を紹介しています。
関連記事 | |
---|---|
最強光円錐ランキング | 光円錐一覧 |
低レアおすすめ光円錐 | おすすめ光円錐プレゼンス |
泥の如き眠りの評価
レア度 | 星5 |
---|---|
運命 |
![]() |
入手方法 | ガチャで入手 |
スキル | ・装備キャラの会心ダメージ+30~50%。 |
ランキング評価
最強 ランキング |
---|
会心率が高いキャラと好相性
泥の如き眠りは、会心率が高いキャラと相性が良いです。メイン効果で会心ダメージを増加させられるため、会心を発生させやすいキャラと組み合わせて、会心ダメージ上昇の恩恵を受けやすくしましょう。
未会心時に会心率上昇が強力
泥の如き眠りは、未会心時の会心率上昇が強力です。上昇倍率が無凸で40%と高倍率で、継続ターンは1ターンと短いですが、装備キャラの会心を発生させられるため、会心による大ダメージを狙いやすくなります。
泥の如き眠りのスキル
重量ランク | 効果 |
---|---|
無凸 (重量ランク1) | ・装備キャラの会心ダメージ+30%。 |
2凸 (重量ランク2) | ・装備キャラの会心ダメージ+35%。 |
3凸 (重量ランク3) | ・装備キャラの会心ダメージ+40%。 |
4凸 (重量ランク4) | ・装備キャラの会心ダメージ+45%。 |
完凸 (重量ランク5) | ・装備キャラの会心ダメージ+50%。 |
泥の如き眠りの装備おすすめキャラ
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() | - | - |
会心率を上げられる彦卿と好相性
泥の如き眠りは、会心率を上げられる彦卿と相性が良いです。彦卿は必殺技で自身の会心率を60%上げられるため、未会心時に発生する会心率上昇と組み合わせることで、会心率を100%にできます。
条件次第で確定会心を発生させられるため、会心ダメージ増加の恩恵も受けやすいです。彦卿を所持している場合は、最優先で彦卿に装備しましょう。
会心関連の恩恵を受けられるキャラに装備
泥の如き眠りは、会心率上昇や会心ダメージの恩恵を受けられるキャラに装備しましょう。泥の如き眠りは会心関連を効果を補助できるため、自身の会心率を増加できるキャラや、攻撃力が高いアタッカーにおすすめです。
泥の如き眠りのステータス
泥の如き眠りのレベル上限解放素材
合計必要素材
必要素材合計 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
昇格素材(レベル上限解放)
レベル | 必要素材 |
---|---|
Lv20 |
![]() |
Lv30 |
![]() ![]() |
Lv40 |
![]() ![]() |
Lv50 |
![]() ![]() |
Lv60 |
![]() ![]() |
Lv70 |
![]() ![]() |
関連記事
星5光円錐
- ▼星4光円錐はこちら(タップで開閉)
-
おすすめ記事
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新光円錐情報
開催期間 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/4/9(水)Ver3.3アプデ後~4/30(水)12:00 | |||||||||||
PU光円錐(★5) | |||||||||||
![]() 【NEW】 |
![]() 流れ逝く岸を歩いて 【復刻】 |
||||||||||
![]() 帰途へと続く 【復刻】 |
![]() 【復刻】 |
||||||||||
PU光円錐(★4) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
現在開催されている光円錐ガチャでは、新光円錐「永訣よ美しくあれ」に加えて3種類の限定星5光円錐が復刻されています。
いずれの星5光円錐もモチーフ元のキャラの性能を底上げできる光円錐なので、引いたキャラを強く使いたいなら引いておきましょう。