【崩壊スターレイル】忘却の庭(仙舟)1の攻略とおすすめパーティ
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- キャストリスとアナイクスの情報が公開!
- ・キャストリス / アナイクス
- アグライアが実装!
- ・アグライアの評価
- ・光陰を織り黄金と成すの評価
- ・アグライアは引くべきか
- ・アグライアガチャシミュ
- 限定イベントが開催中!
- ・晨昏の巻物の攻略
- ・地下迷宮の謎
崩壊スターレイル(崩スタ)の忘却の庭(仙舟)1の攻略とおすすめパーティをご紹介。庭(仙舟)1のおすすめキャラや、敵の行動パターン、御空の入手方法についても記載しています。
関連記事 | |
---|---|
忘却の庭(仙舟)の攻略まとめ | 忘却の庭の攻略まとめ |
忘却の庭(仙舟)1のおすすめキャラ
1層目おすすめキャラ
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
2層目おすすめキャラ
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
忘却の庭(仙舟)1のおすすめパーティ編成
おすすめ攻略編成
1編成目 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2編成目 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
忘却の庭(仙舟)1のおすすめ編成です。1層目の敵は雷/物理属性弱点を持っているため、カウンターでダメージを与えられるクラーラと、神君の追加攻撃で大ダメージを狙える景元を採用して、素早く敵を倒します。
2層目は、刃の範囲攻撃と追加攻撃で敵を倒しましょう。羅刹を採用することで、刃の攻撃時のHP消費を自動回復で補完できます。ブローニャの戦闘スキルで刃の行動回数を増やして、素早く敵を倒すのがおすすめです。
低レアおすすめ編成
1編成目 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2編成目 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
刃や羅刹、クラーラなどの、高レアキャラ未所持の方に向けた攻略編成です。1層目は、範囲攻撃や全体攻撃を持つセーバルを軸に、弱点撃破を狙いつつ敵のHPを削りましょう。
2層目は、主人公とアスターを採用した編成がおすすめです。2層目に登場する殆どの敵は炎弱点を持っているため、アスターの蓄エネを溜めやすく、高倍率の攻撃バフを維持した状態で戦闘を行えます。
忘却の庭(仙舟)1の攻略のコツ
- 使用できる秘技を全て使用してから戦闘に入る
- 入魔機巧・灯火籠魚は必殺技で素早く倒す
- 豊穣の霊獣・奎木は必殺技で素早く倒す
使用できる秘技を全て使用してから戦闘に入る
忘却の庭(仙舟)1では、秘技を全て使用してから戦闘に入りましょう。1回の戦闘突入で層の全ての敵が登場するため、秘技を温存しておくメリットはありません。
味方に攻撃バフやシールドを付与する味方支援の秘技は、戦闘前に全て使用しましょう。また、攻撃を行う秘技で戦闘に突入すると、序盤の敵の妨害や弱点撃破をスムーズに行えます。
入魔機巧・灯火籠魚は必殺技で素早く倒す
1層2戦目に登場する入魔機巧・灯火籠魚は、必殺技で素早く倒しましょう。灯火籠魚は全体攻撃でHPを削られやすいため、戦闘が長引くとアタッカーが倒される確率が高くなります。
1戦目でアタッカーのEPを溜めておき、2戦目は必殺技で素早く倒しきるのがおすすめです。
豊穣の霊獣・奎木は必殺技で素早く倒す
2層2戦目に登場する豊穣の霊獣・奎木は、必殺技で素早く倒しましょう。豊穣の霊獣・奎木は、自身の残りHPと同じHPの狽影を召喚するスキルを持っており、素早く倒さないと敵の攻撃回数やラウンド数が増えます。
1戦目でアタッカーのEPを溜めておき、2戦目は必殺技で素早く倒しきりましょう。刃を採用する場合は、追加攻撃の発動タイミングを調整して、2戦目の初回攻撃直後に発動して奎木を一掃するのがおすすめです。
忘却の庭(仙舟)1の敵の行動パターン
1層目
![]() |
![]() |
弱点 | |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
弱点 | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
入魔機巧・灯火龍魚
スキル | 効果 |
---|---|
夜の光 | ・味方全体に少量の炎属性ダメージ └高確率で防御力をダウン |
燭花 | ・HPが0になると敵全体に炎属性ダメージ └高確率で防御力をダウン |
虚数の葉を織る者
スキル | 効果 |
---|---|
賛歌の光 | ・味方単体に少量の虚数属性ダメージ |
賛歌爆発 | ・味方単体に大量の虚数属性ダメージ |
賛歌激震 | ・味方単体と隣接に虚数属性ダメージ ・後手状態に入る ・次の行動で賛歌爆発を発動する └自身の与ダメージが大幅アップする |
炎の造物
スキル | 効果 |
---|---|
かく乱 | ・味方単体に少量の炎属性ダメージ |
風の造物
スキル | 効果 |
---|---|
風色 | ・味方単体に少量の風属性ダメージ └高確率で風化状態にする |
2層目
![]() |
![]() |
弱点 | |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
弱点 | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
豊穣の霊獣・奎木
スキル | 効果 |
---|---|
狼餐 | ・味方単体に雷属性ダメージ └高確率で感電状態にする |
彇合 | ・自身の残りHPと同じHPの「狽影」を召喚 |
雲騎軍・見廻兵士
スキル | 効果 |
---|---|
雲刃 | ・味方単体に少量の風属性ダメージ ・高確率で被ダメージをアップ |
霜の造物
スキル | 効果 |
---|---|
かく乱 | ・味方単体に少量の氷属性ダメージ |
雷の造物
スキル | 効果 |
---|---|
雷騰 | ・味方単体に少量の雷属性ダメージ └高確率で感電状態にする |
忘却の庭(仙舟)1の報酬
報酬 |
|
---|
仙舟の記憶1クリアで御空を入手できる
入手キャラ |
---|
![]() |
忘却の庭(仙舟)1「仙舟の記憶1」をクリアすると、星4キャラクター「御空」を入手できます。御空は、味方全体に攻撃バフや会心関連バフを付与できるサポートキャラです。御空を未所持の人は、クリアして御空を入手しましょう。
関連記事
忘却の庭
忘却の庭の階層別の攻略一覧 | ||
---|---|---|
忘却の庭1 | 忘却の庭2 | 忘却の庭3 |
忘却の庭4 | 忘却の庭5 | 忘却の庭6 |
忘却の庭7 | 忘却の庭8 | 忘却の庭9 |
忘却の庭10 | 忘却の庭11 | 忘却の庭12 |
忘却の庭13 | 忘却の庭14 | 忘却の庭15 |
忘却の庭(仙舟)
忘却の庭(仙舟)の階層別の攻略一覧 | ||
---|---|---|
忘却の庭(仙舟)1 | 忘却の庭(仙舟)2 | 忘却の庭(仙舟)3 |
忘却の庭(仙舟)4 | 忘却の庭(仙舟)5 | - |
混沌の記憶(裏庭)
忘却の庭の階層別の攻略一覧 | ||
---|---|---|
混沌の記憶1 | 混沌の記憶2 | 混沌の記憶3 |
混沌の記憶4 | 混沌の記憶5 | 混沌の記憶6 |
混沌の記憶7 | 混沌の記憶8 | 混沌の記憶9 |
混沌の記憶10 | - | - |
おすすめ記事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶崩壊スターレイル公式サイト