【崩壊スターレイル】模擬宇宙3の攻略とおすすめパーティ|第三世界

- ファイノンが実装!
- ・ファイノンの評価
- ・モチーフ光円錐の評価
崩壊スターレイル(崩スタ)の模擬宇宙3の受注場所と発生条件をご紹介。第三世界の報酬や攻略チャート・ギミック手順についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 模擬宇宙2の攻略 | 模擬宇宙4の攻略 |
| 冒険クエスト一覧 | 模擬宇宙の攻略まとめ |
目次
模擬宇宙3のおすすめパーティ
おすすめ攻略パーティ1
| おすすめ運命 | |||
|---|---|---|---|
| おすすめパーティ編成 | |||
Dr.レイシオ |
トパーズ |
ルアンメェイ |
羅刹 |
追加攻撃でダメージを稼ぐパーティです。虚数弱点の敵が多く出現するため、複数の虚数キャラを編成すると、効率的に弱点撃破を狙えます。
また、サポート枠はルアンメェイがおすすめです。撃破特効関連の能力を持っているので、編成すると簡単に弱点撃破ができます。
おすすめ攻略パーティ2
| おすすめ運命 | |||
|---|---|---|---|
繁殖 |
|||
| おすすめパーティ編成 | |||
クラーラ |
飲月 |
羅刹 |
停雲 |
火力と耐久を両立させたパーティです。飲月が大量にSPを消費できるように、SP供給性能の高いキャラを編成しています。繁殖の運命が未解放の場合は、巡狩で代用しましょう。
おすすめ攻略パーティ3
| おすすめ運命 | |||
|---|---|---|---|
| おすすめパーティ編成 | |||
カフカ |
セーバル |
ルカ |
白露 |
持続ダメージでダメージを稼ぐカフカパーティです。出現する敵は物理と雷の弱点を持っているので、ルカやセーバルを編成すると、高火力を出せます。
またカフカとセーバルはともに範囲アタッカーのため、ジェパードが使用してくるバリアを簡単に破壊できるのも強みです。
星4メインパーティ
| おすすめ運命 | |||
|---|---|---|---|
| おすすめパーティ編成 | |||
三月なのか |
主人公物理 |
ナターシャ |
停雲 |
星4キャラを中心に採用したおすすめ攻略パーティです。なのかのバリアで敵の単体攻撃を受けつつ、全体攻撃はナターシャの必殺技で回復します。火力面は停雲のバフを主人公物理に集めることで、ダメージを伸ばせます。
量子汎用パーティ
| おすすめ運命 | |||
|---|---|---|---|
| 量子汎用パーティ | |||
ゼーレ |
銀狼 |
リンクス |
符玄 |
量子属性のキャラのみを編成した、非常に汎用性の高いパーティです。銀狼の弱点埋め込みにより、どの敵に対しても弱点撃破を狙えます。
また、耐久面に余裕がある場合は、リンクスの枠をブローニャなどの調和キャラにする編成もおすすめです。量子弱点の付与確率は下がりますが、アタッカーの火力を底上げできるため、バトルを時短できます。
模擬宇宙3のおすすめキャラ
- ▼おすすめキャラ一覧(タップで開閉)
-
-
キャラ 理由
飲月- ・多くのSPを消費して高火力を出すアタッカー
- ・範囲攻撃で雑魚処理を行える
- ・複数ヒットで弱点撃破を狙いやすい
Dr.レイシオ- ・追加攻撃でダメージを稼ぐアタッカー
- ・デバフの数に応じて追加攻撃の発動確率が上昇
- └会心系や与ダメバフも上昇
アルジェンティ- ・敵が多い戦闘では無類の強さを発揮
- ├即座に会心率バフを最大まで獲得できる
- └高頻度で必殺技も撃てる
- ・敵が単体だと活躍しづらい
景元- ・神君の追加攻撃で高火力を出すアタッカー
- ・複数ヒットで弱点撃破を狙いやすい
- ・全体攻撃持ちで雑魚敵を処理しやすい
カフカ- ・持続ダメージの起爆が強力
- ・追加攻撃や必殺技で感電状態を付与できる
- ・持続ダメージ持ちキャラと好相性
主人公物理- ・範囲と単体攻撃を両立したアタッカー
- ・状況に応じて攻撃範囲を調整できる
- ・弱点撃破で攻撃力を増加可能
セーバル- ・感電でダメージを稼ぐアタッカー
- ・感電の敵に追加ダメージ
- ・高頻度で必殺技が撃てる
アーラン- ・SPの代わりにHPを消費するアタッカー
- ・HPが低下すると火力が上がる
- ・拡散攻撃で雑魚処理を行える
素裳- ・剣勢で物理付加ダメージを与えて戦う
- ・敵の弱点撃破で速度上昇
- ・複数回行動で靭性を素早く削れる
ルカ- ・戦闘スキルで敵に裂創を付与できる
- ・必殺技で敵の被ダメージを増加
- ・味方をサポートしつつ自身も火力を出せる
符玄- ・味方全体の受けるダメージを肩代わりできる
- ・ヒーラー無しの攻略も可能
- ・味方全体に会心率バフを配れる
ジェパード- ・全体バリアで味方を守れる
- ・ヒーラー無しの攻略も可能
- ・凍結付与で敵を妨害できる
クラーラ- ・カウンターでダメージを出せる
- ・雑魚はカウンターだけでも処理可能
- ・スキルを使えば雑魚処理がより楽になる
三月なのか- ・味方単体にバリアを付与できる
- ・ヘイト管理で味方を守りやすい
- ・必殺技で凍結を付与して妨害できる
ルアンメェイ- ・撃破効率バフで弱点撃破をしやすくなる
- ・必殺技で弱点撃破状態を延長できる
- ・与ダメ/速度/耐性貫通バフも所持
- └火力サポートもトップクラス
ブローニャ- ・戦闘スキルと必殺技で味方の火力を上昇
- ・行動順操作で戦闘の時短を狙える
- ・運用次第ではSPの供給性能も高い
銀狼- ・複数のデバフを付与して戦う
- ・敵に味方と同じ属性の弱点を付与できる
- ・敵の弱点を無視した編成が可能
寒鴉- ・SP供給性能が非常に高い
- ・秘技仕様で初期SPを実質5にできる
- ・承負効果の与ダメ上昇が強力
- ・味方単体の攻撃力&速度バフも強力
ブローニャ- ・戦闘スキルと必殺技で味方の火力を上昇
- ・行動順操作で戦闘の時短を狙える
- ・運用次第ではSPの供給性能も高い
御空- ・攻撃バフを範囲で付与できるサポーター
- ・必殺技で会心率と会心ダメも上げられる
- ・運用時はパーティ全員の速度調整が必須
ペラ- ・防御デバフで敵の被ダメージを増加
- ・味方全員の火力を上げられる
- ・SPの供給性能が高い
アスター- ・攻撃バフと速度バフで味方全体を支援
- ・通常攻撃は燃焼を付与
- ・複数ヒットで弱点撃破を狙いやすい
羅刹- ・オートで味方単体の回復が可能
- ・味方が攻撃する度に全体を回復
- ・味方のデバフ解除が優秀
フォフォ- ・オートで味方単体の回復が可能
- ・味方が攻撃する度に全体を回復
- ・味方のデバフ解除が優秀
白露- ・蘇生スキルで事故を防げる
- ・バリア無しでも高HPを維持しやすい
- ・被弾前に必殺技を使用しても無駄にならない
ナターシャ- ・HPが30%以下の味方を大回復できる
- ・継続回復でタンクのHPを維持しやすい
- ・味方のデバフ解除が優秀
リンクス- ・タンクのサポート能力に長けたヒーラー
- ・味方単体の最大HP上昇とヘイト上昇が可能
- ・デバフ解除の対象が味方全員と広範囲
-
模擬宇宙3でおすすめの運命/祝福
| 運命 | 特徴 |
|---|---|
存護 |
・バリアに特化した運命 ・バリアの付与や強化が可能 ・バリア量に応じて火力を強化できる |
巡狩 |
・火力上昇に特化した運命 ・大量のバフで大幅にダメージを伸ばせる ・高火力で素早い攻略が可能 |
存護で大ダメージを狙うのがおすすめ

祝福は、存護を選んで反響による大ダメージを狙いまいょう。存護の反響は、味方のバリアの耐久値の合計に応じて火力が変動するため、バリアを付与できるキャラを中心にパーティを編成することで、大ダメージを狙えます。
巡狩で火力を底上げするのもおすすめ

巡狩を選択して、火力を底上げして戦うのもおすすめです。巡狩の祝福は、会心関連のバフや行動バフで味方の与ダメージを上げやすく、高火力による短時間攻略が狙えます。
育成状況や祝福によっては、ジェパードがバリアを展開する前にHPゲージを削りきれるため、周回効率が良いです。
記憶は避ける

第3宇宙では、記憶(凍結効果)の祝福を避けて習得しましょう。ボスのジェパードは、凍結に耐性を持っているので、祝福の恩恵を受けずらくなります。
模擬宇宙3の攻略のコツ
| ▼全般 | ▼精鋭 | ▼ボス |
模擬宇宙3全般の攻略のコツ
- 反響構音を解放する
- 存護を選んだ場合はバリアキャラを編成する
- 巡狩を選んだ場合は攻撃力が高いキャラを編成する
反響構音を解放する

模擬宇宙を攻略する際は、最初に選択した運命の祝福を集めて、反響構音を解放するのが重要です。反響構音を解放すると、運命の反響が大幅に強化されるため、攻略が楽になります。
存護を選んだ場合はバリアキャラを編成する

| バリアを付与できるキャラ | ||
|---|---|---|
ジェパード |
主人公炎 |
三月なのか |
最初に存護の運命を選んだ場合は、バリアを付与できるキャラを編成しましょう。ボスのジェパードは、バリア付与で被ダメージを抑えつつ、全体攻撃を使用するため、耐久面を強化して対策しないと、すぐにパーティが全滅します。
特に、全体バリアを付与できるジェパードは編成優先度が高いです。全体バリア付与で敵の攻撃を防ぎつつ、存護の反響の与ダメージを増加できるため、道中やボス戦の時短を狙えます。
巡狩を選んだ場合は攻撃力が高いキャラを編成する

最初に巡狩の運命を選んだ場合は、攻撃力が高いキャラを編成しましょう。巡狩の反響ダメージは、最も攻撃力が高い味方キャラに依存しているため、攻撃力が高いキャラを採用することで、反響の与ダメージを増加できます。
また反響構音には、最も攻撃力の高いキャラを再行動させる効果のものもあるため、アタッカーの攻撃力を最も高くできると、より攻略が楽になります。
精鋭の攻略のコツまとめ
▼シルバーメイン・尉官(バグ) |
▼灼焔徘徊者戦(バグ) |
▼自動機兵・ヴォルク |
▼ヴォイドレンジャー・蹂躙 |
シルバーメイン・尉官(バグ)戦攻略のコツ

- 増援を反響で一掃する
- 尉官がカウンター使用時は攻撃を避ける
増援を反響で一掃する

尉官戦は増援で呼ばれた近衛や狙撃手を、反響の全体ダメージで一掃しましょう。キャラの攻撃で倒そうとすると時間が掛かってしまい、尉官への攻撃機会が減ってしまうため、反響で素早く倒すのがおすすめです。
尉官がカウンター使用時は攻撃を避ける

尉官のカウンター使用時は、尉官への攻撃を避けるのがおすすめです。尉官のカウンター攻撃は威力が高く、HPを大幅に削られてしまいます。カウンター時は左右の雑魚敵処理を優先して、カウンターが解除されるのを待ちましょう。
一部のキャラは自身が攻撃を受けることで、有利に戦闘を進められます。クラーラや刃のターンでは、意図的に尉官を攻撃して、カウンターを誘発しましょう。
| 被弾で有利になるキャラ | ||
|---|---|---|
クラーラ |
刃 |
主人公炎 |
灼焔徘徊者戦(バグ)攻略のコツ

- 焚火の災影から先に倒す
- こまめに回復しながら戦う
焚火の災影から先に倒す

灼焔徘徊者戦では、左右の焚火の災影から先に倒しましょう。灼焔徘徊者よりも倒しやすく、先に倒しておくことで敵から受けるダメージを減らせるため、生存率を高められます。
こまめに回復しながら戦う

灼焔徘徊者戦では、こまめに回復しながら戦いましょう。灼焔徘徊者は攻撃バフや与ダメージ増加による強化攻撃、複数ヒットの全体攻撃を繰り出してくるため、HPをこまめに回復しておかないと、味方が倒されてしまいます。
自動機兵・ヴォルク戦攻略のコツ

- 雑魚敵を優先して倒す
- タンクがヘイトを集めて攻撃を受ける
雑魚敵を優先して倒す

自動機兵・ヴォルク戦は、雑魚敵から優先して倒しましょう。自動機兵・ヴォルクは雑魚敵を追加召喚しないため、先に雑魚敵を倒しておくと、被ダメージが軽減されて戦いやすくなります。
特に自動機兵・サバーカは最優先で倒しましょう。サバーカは敵全体のHP回復スキルを持っており、放置しているとHPを回復されてしまいます。敵を倒すのに時間が掛かるため、先に倒すのが得策です。
タンクがヘイトを集めて攻撃を受ける

自動機兵・ヴォルク戦は、積極的にタンクが敵のヘイトを集めて攻撃を受けましょう。自動機兵・ヴォルクは強力な単体攻撃を持っており、アタッカーやサポートが狙われると、倒されてしまう場合があります。
ヴォイドレンジャー・蹂躙戦攻略のコツ

- 「螺旋の弓矢」は弱点撃破で無効化できる
- 味方のデバフを解除できるキャラを編成する
「螺旋の弓矢」は弱点撃破で無効化できる

ヴォイドレンジャー・蹂躙の攻撃「螺旋の弓矢」は、使用前に弱点撃破すると無効化できます。受けると高確率でもつれ状態を付与されてしまい、行動を妨害されてしまうため、発動前に弱点撃破を行い、攻撃を防ぎましょう。
| 弱点撃破におすすめのキャラ | ||
|---|---|---|
飲月 |
Dr.レイシオ |
ルアンメェイ |
味方のデバフを解除できるキャラを編成する

ヴォイドレンジャー・蹂躙戦は、味方のデバフを解除できるキャラを編成しましょう。ヴォイドレンジャー・蹂躙の攻撃「螺旋の弓矢」を弱点撃破で毎回防げるとは限らないため、保険としてデバフを解除できるキャラがいると安定します。
また符玄はデバフ解除はできないものの、窮観の陣発動中は行動制限系デバフを確定で1回まで防げます。デバフ解除より強力な無効化をできるため、持っていれば積極的に採用しましょう。
| 行動制限系デバフの対策キャラ | ||
|---|---|---|
符玄 |
羅刹 |
フォフォ |
ブローニャ |
ナターシャ |
リンクス |
三月なのか |
‐ | ‐ |
ボス|ジェパード(スペック)戦攻略のコツ

- 1ゲージ目の増援は反響で一掃する
- 2ゲージ目以降のバリアは範囲攻撃で破壊する
- こまめに回復やバリアの更新を行う
1ゲージ目の増援は反響で一掃する

1ゲージ目の増援は、反響で一掃しましょう。近衛や砲兵は放置していると、敵の攻撃機会が増えます。バリアやHPを削られて不利にならないよう、放置せず反響で素早く倒すのがおすすめです。
2ゲージ目以降のバリアは範囲攻撃で破壊する

2ゲージ目以降でジェパードが付与するバリアは、範囲攻撃で素早く破壊しましょう。バリアの耐久値は全ての敵で共有しているため、範囲攻撃で効率良く削れます。
敵がバリアを展開中は、ダメージを与えられなくなってしまうので、必殺技や反響なども駆使して、素早くバリアを破壊しましょう。
こまめに回復やバリアの更新を行う

ジェパード戦では、こまめにHPを回復したり、バリアを更新しながら戦いましょう。ジェパードは全体攻撃に加え、味方に行動バフを付与して攻撃機会を増やすため、耐久面を強化しないとすぐに倒されてしまいます。
模擬宇宙3の敵の行動パターン
精鋭|シルバーメイン・尉官(バグ)戦
拡大する尉官(バグ) |
拡大する近衛 |
拡大する狙撃手 |
| 弱点 | ||
|---|---|---|
シルバーメイン・尉官(バグ)
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 激励 | ・敵全体の攻撃力を上昇 └即座に行動させる |
| 突撃 | ・単体にダメージを与える |
| 刺突 | ・単体に大ダメージを与える |
| ジャストガード | ・カウンター状態に突入する ├攻撃を受けると追加ターン獲得 └攻撃してきた単体にダメージ |
| 増援 | ・近衛または狙撃手を召喚する |
シルバーメイン・近衛(シルバーメイン・尉官が召喚)
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 急襲 | ・単体にダメージを与える └高確率で防御力ダウンを付与 |
シルバーメイン・狙撃手(シルバーメイン・尉官が召喚)
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 破甲榴弾 | ・単体にダメージを与える └高確率で裂創状態にする |
精鋭|灼焔徘徊者戦(バグ)
拡大する灼焔徘徊者(バグ) |
拡大する焚火の災影 |
| 弱点 | |
|---|---|
灼焔徘徊者(バグ)
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 余燼の舞い | ・全体にダメージを与える └確率で燃焼状態にする ・燃焼状態だと追加ダメージを与える |
| 爆裂燃焼 | ・全体にダメージを与える ・対象が燃焼状態の場合 ├対象と隣接にダメージを与える └対象の燃焼状態を解除する |
| 赤の刃先 | ・単体にダメージを与える └高確率で燃焼状態にする |
| 灼焔切り | ・単体と隣接にダメージを与える ・燃焼状態の単体を優先して狙う |
| 高温回転 | ・自身の攻撃力を小幅アップ ・自身の速度を大幅アップ ・弱点撃破でバフが解除される |
| 爆裂前兆 | ・次の行動で爆裂燃焼を発動する |
| 溶解 | ・燃焼状態の単体に攻撃した後 └与ダメージがアップ |
焚火の災影
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 灼炎の一撃 | ・単体ダメージを与える └高確率で燃焼状態にする |
精鋭|自動機兵・ヴォルク戦
拡大する自動機兵・ヴォルク |
拡大する自動機兵・サバーカ |
| 弱点 | |
|---|---|
自動機兵・ヴォルク
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 伐採指令 | ・単体に大ダメージを与える ・攻撃が命中するたび、確率で裂創にする ・目標がバリアを持っていない場合 └ランダムな単体に「取り壊す」を発動 |
| 目標ロックオン | ・単体をロックオンする ・次の行動で「伐採命令」を発動する |
| 解体指示 | ・単体に小ダメージを与える └高確率で裂創状態を1層与える |
| 取り壊す | ・単体に小ダメージを与える └高確率で裂創状態を1層与える |
自動機兵・サバーカ
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 垂直打撃 | ・単体に小ダメージを与える |
| 自癒モジュール | ・敵全体のHPを回復 |
精鋭|ヴォイドレンジャー・蹂躙戦
拡大する蹂躙 |
拡大する略奪 |
| 弱点 | |
|---|---|
ヴォイドレンジャー・蹂躙
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 強弓の終末 | ・単体に大ダメージを与える └高確率でもつれ状態にする |
| 虚実の投影 | ・単体にダメージを与える |
| 侵略の鉄蹄 | |
| 戦争の蹂躙 | ・単体と隣接に小ダメージを与える |
| 螺旋の弓矢 | ・単体をロックオン └次の行動で強弓の終末を発動する |
ヴォイドレンジャー・略奪
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 狩猟の刃 | ・単体に小ダメージを与える |
| 旋渦の躍撃 | ・単体と隣接に小ダメージを与える |
ボス|ジェパード(スペック)戦
拡大するジェパード(スペック) |
拡大する近衛 |
| 弱点 | |
|---|---|
拡大する砲兵 |
拡大する尉官 |
| 弱点 | |
ジェパード(スペック)-1ゲージ目
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 極寒の激流 | ・全体にダメージを与える └自身の与ダメージを小アップ └累積可能 |
| 一意の拳 | ・単体に小ダメージを与える |
| 霜の処罰 | ・単体にダメージを与える |
| 囲攻 | ・単体をロックオン └敵全体に集中攻撃させる |
| 歯には歯を | ・カウンター状態に突入する ├1ターン継続する ├攻撃してきた単体に霜の処罰 └最大で1回まで発動 |
| 支援 | ・段階開始時に近衛と砲兵を召喚 |
ジェパード(スペック)-2ゲージ目
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 極寒の激流 | ・全体にダメージを与える └自身の与ダメージを小アップ └累積可能 |
| 一意の拳 | ・単体に小ダメージを与える |
| 霜の処罰 | ・単体にダメージを与える |
| 戍衛のオーラ | ・敵全体にバリアを付与する └靭性が削れなくなる |
| 囲攻 | ・単体をロックオン └敵全体に集中攻撃させる |
| 歯には歯を | ・カウンター状態に突入する ├1ターン継続する ├攻撃してきた単体に霜の処罰 └最大で1回まで発動 |
| 支援 | ・段階開始時に砲兵を召喚 |
ジェパード(スペック)-3ゲージ目
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 極寒の激流 | ・全体にダメージを与える └自身の与ダメージを小アップ └累積可能 |
| 一意の拳 | ・単体に小ダメージを与える |
| 霜の処罰 | ・単体にダメージを与える |
| 戍衛のオーラ | ・敵全体にバリアを付与する └靭性が削れなくなる |
| 囲攻 | ・単体をロックオン └敵全体に集中攻撃させる |
| 歯には歯を | ・カウンター状態に突入する ├1ターン継続する ├攻撃してきた単体に霜の処罰 └最大で1回まで発動 |
| 支援 | ・段階開始時に 尉官(スペック)を召喚 |
シルバーメイン・近衛(ジェパードが召喚)
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 急襲 | ・単体にダメージを与える └高確率で防御力ダウンを付与 |
シルバーメイン・砲兵(ジェパードが召喚)
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 砲撃 | ・単体と隣接に小ダメージを与える |
| 援護&支援 | ・敵単体を支援する └支援対象の攻撃時に自身も追撃 └単体と隣接に小ダメージ |
シルバーメイン・尉官(スペック)
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 刺突 | ・単体に大ダメージを与える |
| 突撃 | ・単体にダメージを与える |
模擬宇宙で勝てないときにやるべきこと
ここがポイント!
- 編成を見直す
- ・ヒーラーやタンクを採用する
- ・敵の弱点に応じてキャラを変更する
- スキルレベルを見直す
- ・強化で効果倍率が増加する
- ・強化でスキル効果の恩恵を受けやすくなる
- 光円錐の装備とレベルを見直す
- ・強化でステータスや効果倍率が増加する
- ・別の光円錐で挑戦してみる
- 遺物の装備とレベルを見直す
- ・強化でステータスや効果倍率が増加する
- ・メインオプションで性能が変動する
編成を見直す
| 代表的な耐久キャラ | ||
|---|---|---|
フォフォ |
符玄 |
アベンチュリン |
模擬宇宙が攻略できない場合は、編成を第一に見直しましょう。どのコンテンツでも余程の格下でない限り、ヒーラーやタンクなどの耐久キャラが1人は必要です。
またヒーラーとタンクを同時に採用し、よりパーティの耐久力を上げる運用も強力です。存護の祝福と合わせて利用していきましょう。
スキルレベルを見直す

キャラのスキルレベルを見直すことで、模擬宇宙を攻略しやすくなります。スキルレベルを強化することで効果倍率が高くなり、スキルの恩恵を受けやすくなるため、積極的に強化してキャラを扱いやすくしましょう。
光円錐の装備とレベルを見直す

模擬宇宙の攻略で詰まった際は、光円錐の変更や強化をして再度挑戦してみましょう。効果の変動やステータスの増加により、攻略しやすくなる場合があります。
遺物の装備とレベルを見直す

模擬宇宙の攻略で詰まった際は、遺物の装備やレベルを見直しましょう。遺物は、同じ遺物でもメインオプションの差で、キャラの扱いやすさや性能が変化するため、遺物を変更することで戦いやすくなる場合があります。
模擬宇宙3の発生条件と受注場所
| 発生条件 | ・時は待ってくれないぞ、友よをクリア ・第2世界をクリア |
|---|---|
| 報酬 |
|
「模擬宇宙3」は、ヘルタのオフィスで受注可能です。推奨レベルは45ですが、レベルを満たすだけでは攻略が困難なので、光円錐や遺物も強化しておきましょう。
関連記事
模擬宇宙攻略まとめ
| 模擬宇宙攻略まとめ | ||
|---|---|---|
| 第1世界 | 第2世界 | 第3世界 |
| 第4世界 | 第5世界 | 第6世界 |
| 第7世界 | 第8世界 | 第9世界 |
| 宇宙の蝗害 | - | - |
次元界オーナメント
| 次元界オーナメント一覧 | |||
|---|---|---|---|
![]() 宇宙封印 ステーション |
![]() 老いぬ者の仙舟 |
![]() 汎銀河商事会社 |
![]() 生命の ウェンワーク |
![]() 天体階差機関 |
![]() 盗賊公国タリア |
![]() 自転が止まった サルソット |
![]() 建創者の ベロブルグ |
![]() 星々の競技場 |
![]() 折れた竜骨 |
夢の地ピノコニ― |
蒼穹戦線グラモス |
顕世の出雲と高天の神国 |
荒涼の惑星ツガンニヤ |
- | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶崩壊スターレイル公式サイト

崩壊スターレイル攻略wiki



暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











