【アイスボーン】種火石の効率的な入手方法とおすすめの使い道【モンハンワールド】

種火石バナー

アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?

アイスボーン(モンハンワールド/MHW)の種火石の効率的な入手方法とおすすめの使い道について記載。各マップごとの種火石の入手場所や、おすすめの使い道についても紹介しているので、モンハンワールドアイスボーンで種火石の入手方法を調べる際の参考にして下さい。

各マップデータ
古代樹の森 大蟻塚の荒地 陸珊瑚の台地
瘴気の谷 龍結晶の地 アステラ
渡りの凍て地 セリエナ

種火石とは

スリンガー松明弾

種火石はマップの至る所で拾うことができるアイテムです。種火石をスリンガーに装填することで、「スリンガー松明弾」が使用できます。

スリンガー松明弾を使うと、着弾地点を発火させることができ、火を嫌うモンスターを遠ざけ、好むモンスターを呼び寄せられます。

スリンガーの使い方はこちら

種火石の入手方法

フィールド エリア
古代樹の森 2,4,6,7,8
大蟻塚の荒地 1,2,5,6,7,13,14,15
龍結晶の地 7、10、11、12

種火石はフィールド採取で入手できます。至る所に落ちているので、それほど入手難度は高くありません。

種火石のおすすめの使い道

スリンガー松明弾で大ダメージ

スリンガー松明弾は、松明が燃えている間は継続してダメージを与えられます。モンスターを麻痺や怯みなどで拘束しながら使うことで大ダメージが狙えます。

βテストでは、松明弾の仕様を利用して、ネルギガンテを異常な速度でクリアするユーザーが話題になりました。

ネルギガンテの弱点と攻略はこちら

モンスターをおびき寄せる

モンハンワールドでは、マップごとのローディングが撤廃され、オープンワールドになりました。そのため、モンスターが縦横無尽に移動してしまい、モンスターを探し出すのに時間がかかります。

火を好むモンスターと戦う場合は、スリンガー松明弾を地面に撃ち込むことで、容易にモンスターを発見できます。

MHW攻略関連記事

最強武器ランキングはこちら

武器別おすすめテンプレ装備
大剣大剣 片手剣片手剣 双剣双剣
太刀太刀 ハンマーハンマー 狩猟笛狩猟笛
ランスランス ガンランスガンランス スラッシュアックススラアク
チャージアックスチャアク 操虫棍操虫棍 弓
ライトボウガンライトボウガン ヘビィボウガンヘビィボウガン -

アイスボーンアイスボーン攻略トップへ

©CAPCOM CO., LTD. 2018 All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワールド公式サイト

アイスボーンの注目記事

回光返照-天道-の生産・強化素材と派生方法
回光返照-天道-の生産・強化素材と派生方法
進行度別作成おすすめ防具まとめ
進行度別作成おすすめ防具まとめ
EXデスガロングリーヴβのスキルとキー素材
EXデスガロングリーヴβのスキルとキー素材
挑戦の護石(Ⅰ~Ⅴ)の効果と必要素材
挑戦の護石(Ⅰ~Ⅴ)の効果と必要素材
精霊の加護・極意のスキル効果と所持防具・装飾品
精霊の加護・極意のスキル効果と所持防具・装飾品
カンタロスの出現場所と剥ぎ取り素材
カンタロスの出現場所と剥ぎ取り素材
導きの地解放後の進め方
導きの地解放後の進め方
回光返照-天道-の生産・強化素材と派生方法
回光返照-天道-の生産・強化素材と派生方法
進行度別作成おすすめ防具まとめ
進行度別作成おすすめ防具まとめ
EXデスガロングリーヴβのスキルとキー素材
EXデスガロングリーヴβのスキルとキー素材
挑戦の護石(Ⅰ~Ⅴ)の効果と必要素材
挑戦の護石(Ⅰ~Ⅴ)の効果と必要素材
精霊の加護・極意のスキル効果と所持防具・装飾品
精霊の加護・極意のスキル効果と所持防具・装飾品
カンタロスの出現場所と剥ぎ取り素材
カンタロスの出現場所と剥ぎ取り素材
導きの地解放後の進め方
導きの地解放後の進め方
もっと見る

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー