【パズドラ】秘宝チャレンジの攻略と隠しボスの出現条件
- ガンダムコラボ(第3弾)が復刻中!
- ・ガンダムコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・ターンX降臨攻略 / 白いガンダムは購入すべきか
- 13周年イベントの注目記事はこちら!
- ・13周年記念超絶スーパーゴッドフェスの当たり
- ・フェス限定プレゼントのおすすめ解説
- ・新フェス限モンスター最新情報まとめ
- ・13周年記念生放送の最新情報まとめ
- ・ハイキューコラボの最新情報
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
パズドラの秘宝チャレンジの攻略情報をまとめて紹介。隠しボスの出現条件はもちろん、攻略おすすめパーティやクリア報酬も紹介しています。
秘宝チャレンジとは
開催期間 | 【1】10/4(月)12:00~10/7(木)23:59 【2】10/7(木)12:00~10/10(日)23:59 |
---|
条件を満たすと隠しボスが出現
秘宝チャレンジは、隠し要素のある1人モード限定のダンジョンです。条件を満たすと隠しボスが出現し、倒すとダンジョンのクリア報酬とは別の報酬がゲットできます。
隠し条件は全部で3種類
秘宝チャレンジの隠しボスを出現させる条件は、全部で3つあります。異なるダンジョンが2つあるので、全て達成するには6つの条件を満たす必要があります。
秘宝チャレンジのクリア報酬
秘宝チャレンジ【1】
条件 | クリア報酬 |
---|---|
初クリア | ピィガチャ×3連 |
条件1達成 | ![]() |
条件2達成 | ![]() |
条件3達成 | ![]() |
秘宝チャレンジ【2】
条件 | クリア報酬 |
---|---|
初クリア | 精霊の宝玉ガチャ×5連 |
条件1達成 | ![]() |
条件2達成 | ![]() |
条件3達成 | ![]() |
隠しボスの出現条件まとめ
以下、ネタバレ情報を含みます。
秘宝チャレンジ1の隠し条件
隠しボス | 解放条件 |
---|---|
![]() |
秘宝チャレンジ1では「究極アテナ」「キーラ」「ソール&マーニ」のいずれかをサブに編成すると、隠しボスのアテナNONが出現します。いずれもアテナNONのアシスト進化に必要なモンスターです。
先制は軽減を張ってくるだけで、厄介なギミックはしてきません。高火力で押し切れる敵なので、ボス用に特別な対策は不要です。
秘宝チャレンジ2の隠しボス
隠しボス | 解放条件 |
---|---|
![]() |
秘宝チャレンジ2では「ゼウス&ヘラ」「モワ」「ザッハーク」のいずれかをサブに編成すると、隠しボスのヘラLUNAが出現します。アテナNON同様、全員ヘラLUNAのアシスト進化素材です。
ヘラLUNAも高火力を出せれば難なく倒せる敵です。ただし、根性持ちのため、固定追撃リーダーか追加攻撃で対策しましょう。
秘宝チャレンジ【1】のダンジョン情報
難易度 | 超絶地獄級 |
---|---|
スタミナ | 25 |
バトル数 | 6 |
入手コイン | 585,792 |
経験値 | 210,920 |
出現モンスターと先制早見表
フロア | モンスター | 注意点 |
---|---|---|
1F | ![]() ![]() ![]() |
|
2F | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
3F | ![]() ![]() ![]() |
|
4F | ![]() ![]() |
|
5F | ![]() ![]() |
|
6F 1体出現 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
出現ギミックと対策
対策必須 | ||
---|---|---|
先制ダメージ | ![]() 悪魔バインド |
![]() |
![]() |
![]() 超暗闇 |
![]() |
余裕があれば対策 | ||
![]() |
攻略のポイント
覚醒無効+悪魔バインド対策が必須
おすすめの覚醒無効+バインド回復スキル持ちモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4F突破時に覚醒無効、5Fの先制で10ターンの悪魔バインドを受けます。サブに悪魔タイプがいる場合は確定で受けてしまうので、悪魔以外でパーティを組む、もしくは悪魔タイプ以外のバインド+覚醒無効回復スキルを用意しましょう。
HPを41,008以上確保する
悪魔タイプがいる場合、4Fの先制で41,007ダメージを受けます。軽減が解除された状態で突入するので、HP倍率のないリーダーで挑む場合は要注意です。
操作時間延長スキルを用意する
おすすめの操作時間延長スキル持ちモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3Fの先制で操作時減少を受けます。15ターンと非常に長く、以降の攻略に支障をきたすので、操作時間延長スキルを用意して対策しましょう。
秘宝チャレンジ【2】のダンジョン情報
難易度 | 超絶地獄級 |
---|---|
スタミナ | 25 |
バトル数 | 6 |
入手コイン | 315,540 |
経験値 | 299,118 |
出現モンスターと先制早見表
出現ギミックと対策
対策必須 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 超暗闇 |
![]() スキル封印 |
![]() ![]() 吸収ギミック |
![]() 雲 |
- | - |
余裕があれば対策 | ||
![]() 毒 |
![]() ![]() お邪魔/爆弾 |
![]() |
固定追撃リーダーがおすすめ
秘宝チャレンジ2では、5Fと6Fに連続で根性持ちが出現します。追加攻撃用の回復を2フロア連続で確保するのは手間なので、固定追撃リーダーで攻略するのがおすすめです。
属性かダメージ吸収無効スキルを用意
おすすめの吸収無効スキル持ちモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2Fのイザナギは、2属性吸収とダメージ吸収を効果が切れるごとに交互に使用します。吸収されない属性まで耐久しても突破できますが、いずれかの吸収無効スキルを用意するとスムーズに攻略できます
ハマル対策を行う
覚醒無効回復スキルが手っ取り早い
おすすめの覚醒無効回復スキル持ちモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3Fのハマルは、先制で覚醒無効を使用します。覚醒無効を解除しないと、初回行動で毒花火で詰んでしまうので、覚醒無効回復スキルを1枚用意しましょう。
陣や遅延スキルでも対応可能
毒花火を受けた場合でも、陣スキルがあれば対応可能です。また、ハマルは状態異常無効を使わないので、遅延スキルが通ります。覚醒無効は1ターンだけのため、遅延でも毒花火を防げます。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト