【パズドラ】百花繚乱1をサレサレのヨグソトース編成で周回
- ハイキューコラボが開催中!
- ・ハイキューコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説 / 清水潔子は購入すべきか
- ・ハイキューコロシアム / 牛島若利降臨 / 孤爪研磨降臨
- ハイキューコラボのテンプレを紹介!
- ・日向翔陽パ / 日向&影山パ / 影山飛雄パ
- ・孤爪研磨パ / 及川徹パ / 宮侑パ
- 称号「十億(絢爛)」が貰える称号チャレンジが実施!
- ・裏十億チャレンジの攻略と対策
- その他のガチャやイベント情報
- ・ランダン「新生活応援杯」 / スーパーゴッドフェス
パズドラの百花繚乱1(極限降臨ラッシュ)をサレサレ(両サレ)のヨグソトース編成で周回する立ち回りを記載。パーティ編成やアシスト(スキル継承)、潜在覚醒も紹介しているので、百花繚乱1でランク上げをする参考にしてください。
両サレヨグソトースパーティ【マルチ】
テンプレパーティ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
A側アシスト(継承スキル) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
B側アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ▼アシストモンスター代用(タップで開閉)
-
AB:テンプレ 代用モンスター
A側ウェルドール全員を光ヴァレリアにすれば可能
B側リーダーチェンジスキル
ウェルドール1体を光ヴァレリアにすれば可能A:テンプレ 代用モンスター
13ターン以内の光を生成する属性吸収無効
スキブエンハンス2ターン継続するダメージ吸収無効
ヨグよりも先に使う
B:テンプレ 代用モンスター
ダメージ吸収無効
グランと酒呑童子に対応できないので注意
根性を金剛夜叉明王で対策
攻撃倍率の発動条件が同じのヨグと金剛夜叉明王を組み合わせた編成です。金剛夜叉明王の追い打ちで根性を対策できるので、追加攻撃が不要です。また、マルチ時の高い攻撃力も突破に一役買ってくれます。
リダチェンスキルはヴァレリアの数次第で代用可能
ボン太くんは、サブのヴァレリアの数次第でAとBどちらも代用できます。ただし、A側はヨグにアシストしている関係上、マッハでしか代用できないので注意しましょう。
立ち回り詳細と注意点
立ち回り早見表
フロア | 立ち回り |
---|---|
1F | 【A】 ヨグ(ボン太くん)を使用してパス 【B】 金剛夜叉(ボン太くん)、シエル(エグゼイド装備)を使用し、ずらして突破 (ソティス出現時はオリアも使用) |
2F | 【A】 究極サレーネ(クラウド装備)を使用し、盤面コンボで突破 |
3F | 【B】 ウェルドール(ヨグ)を使用し、盤面コンボで突破 |
4F | 【A】 ウェルドール(カラット/神威装備)、サレーネ(ヨグ)を使用 盤面コンボで突破 |
5F | 【B】 サレーネ(ヨグ)を使用し、盤面コンボで突破 |
ミオンは無効貫通で突破する
ターン数 | 立ち回り |
---|---|
1 | 【A】 0コンボ (火ドロップが多い場合は消す) |
2 | 【B】 0コンボ (火ドロップが多い場合は消す) |
3 | 【A】 究極サレーネ(クラウド装備)を使用 光9個(正方形)+光3個+回復を消しながら突破 |
2Fでミオンが出現した場合は、盤面調整後にクラウド装備を使用し、無効貫通を発動させて突破しましょう。突破する際は、HPを80%以上に戻したいので、回復ドロップをしっかり消しましょう。
酒呑童子は先制に応じて立ち回りを変える
先制 | 立ち回り |
---|---|
コンボ吸収 or ダメージ軽減 |
【B】 サレーネ(ヨグ)のスキルを使用し、盤面コンボ |
属性吸収 | 【B】 ヴァレリア(オリア)、サレーネ(ヨグ)のスキルを使用し、盤面コンボ (1Fでオリアを使用、かつ光属性吸収の場合は耐久必須) |
ダメージ無効 | 【B】 サレーネ(ヨグ)のスキルを使用し、パス 【A】 光9個(正方形)+光3個を含む4コンボで突破 |
ボスの酒呑童子の先制は完全ランダムなので、適宜立ち回りを変えて対処しましょう。ただし、1Fでオリアを使用、かつ光属性吸収だった場合は耐久必須です。
敵に応じて必要コンボ数が異なる
本編成は、ほとんどの敵を光の2コンボで突破可能です。しかし、中には光の2コンボだけでは倒せない敵もいるのため、ギミックとは関係なしにコンボ数を増やしたり、消し方を変えたりする必要があります。
- ▼必要コンボ数早見表(タップで開閉)
-
フロア モンスター 必要コンボ数 2F - ・光2セット含む4コンボ
- ・光2セット含む5コンボ
3F - ・光2セット含む3コンボ
- ・光2セット含む4コンボ
- ・光2セット含む5コンボ
4F - ・光の正方形+光3個の2コンボ
5F - ・光2セット含む3コンボ
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト