【パズドラ】裏豪炎の百龍をサボで攻略する編成と立ち回り|裏百式チャレンジ
- ガンダムコラボ(第3弾)が復刻中!
- ・ガンダムコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・ターンX降臨攻略 / 白いガンダムは購入すべきか
- 13周年イベントの注目記事はこちら!
- ・13周年記念超絶スーパーゴッドフェスの当たり
- ・フェス限定プレゼントのおすすめ解説
- ・新フェス限モンスター最新情報まとめ
- ・13周年記念生放送の最新情報まとめ
- ・ハイキューコラボの最新情報
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
パズドラの裏未知の新星(裏百式チャレンジ/裏豪炎の百龍/豪炎の百竜)をサボで攻略するパーティ編成を記載しています。アシスト装備や代用モンスター、必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しています。
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() サボパのテンプレ |
パーティ編成
覚醒バッジ ![]() |
サボパーティ | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
耐性早見表 | |||||||||||
お邪魔 | 毒 | 暗闇 | |||||||||
100% | 100% | 0% | |||||||||
操作不可 | 雲 | L字消し | 十字消し | ||||||||
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
必要なレベルと超覚醒
キャラ | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
---|---|---|
![]() エルフリーデ |
120 | ![]() スキルブースト+ |
![]() 究極ルフィ |
120 | |
![]() 超転生シヴァ |
120 | ![]() ドラゴンキラー |
HPは1,081,201以上確保推奨
本編成で挑む場合は、8Fのターディス達の先制を受けるために、HPを1,081,201以上確保推奨です。アシストを代用してHPが足りない場合は、8F突入時にシヴァのスキルを使って対策しましょう。
立ち回りのコツ
サボをループさせて火の列を2~3個組む
サボをループさせながら使って火の列を2~3個組むのが基本的な立ち回りです。3列必須の敵もいるので、盤面が悪すぎる場合はルフィを使ったり整地したりして火を供給しましょう。
耐久や回復する時は必ず4つ消し
耐久や回復をする場合は、必ず回復を4つ消ししましょう。被ダメージの大きいダンジョンなので、マルコの回復ドロップ強化を活かさないと復帰が間に合わずやられてしまいます。
属性吸収は火と光を消して対応
道中に出てくる属性吸収は、潜在覚醒で対策しています。火と光の2色を組まないと発動しないので、属性吸収ギミックのあるフロアでは必須の立ち回りです。
立ち回り詳細
フロア | |
---|---|
▼1F~5F | ▼6F~10F |
▼11F~14F | ▼15F~16F |
1F~5Fの立ち回り
フロア | モンスター | 立ち回り |
---|---|---|
1F | ![]() |
|
2F | ![]() |
|
3F | ![]() |
|
4F | ![]() |
|
5F | ![]() |
|
HPを102,337以上確保 |
3Fでエルフリーデを溜め直す
3Fは、エルフリーデが溜まるタイミングで突破するのがおすすめです。アシスト無効のターンを減らすために足踏みしたいので、2ターンかけて倒すために供給用のエルフリーデを溜め直しましょう。
マイネの先制は意識しなくていい
マイネ突破時のHPは意識する必要はありません。サボパーティは素のHPが非常に高いので、よほどダメージを受けていない限りは6Fの先制でやられることはないです。
6F~10Fの立ち回り
フロア | 敵 | 立ち回り |
---|---|---|
6F | ![]() |
|
![]() |
||
HPを707,201以上確保 | ||
7F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
HPを1,081,201以上確保 ※HPが足りない場合は ![]() |
||
8F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
HPを736,641以上確保 | ||
9F | ![]() |
|
![]() |
||
10F | ![]() |
|
HPを768,641以上確保 |
先制攻撃が多いためHP管理は必須
6F以降は、敵からの先制攻撃が増えるのでHP管理に注意しましょう。軽減を持たないリーダーなので、回復の4つ消しを含めてコンボしないと復帰できずにやられるリスクが高いです。
8Fは3列ワンパンが理想
モンスター | HP半分以下での行動パターン |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
8Fは、いずれの敵も整地してから火の3列含むコンボでワンパンするのが理想です。ただし、ターディスのみ有利属性なので、2パンでも問題ありません。
11F~14Fの立ち回り
フロア | 敵 | 立ち回り |
---|---|---|
11F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
12F | ![]() |
|
13F | ![]() |
|
HPを808,000以上確保 | ||
14F | ![]() |
|
![]() |
||
HPを666,113以上確保 |
希石フロアはシヴァを使い忘れない
希石の超根性を発動させる際は、シヴァを使い忘れないようにしましょう。両方の超根性を発動させると合計160万ダメージを受けるので、シヴァの激減スキルがないとやられてしまいます。
闇ラードラは超暗闇に注意
闇ラードラは、目覚めを解除してから突破しますが、通常行動の超暗闇生成に注意しましょう。暗闇耐性がないパーティなので、受けた場合は回復ドロップの消し忘れに注意です。
15F~16Fの立ち回り
フロア | 敵 | 立ち回り |
---|---|---|
15F | ![]() |
|
16F | ![]() |
15Fは目覚め解除後に2パン
進化前ビャクレンコウは、ロック目覚めを解除してから火の2列で2パンします。希石戦のシヴァや、光ヘラドラのエルフリーデをなるべく溜め直したいので、すぐに突破する必要はありません。
ボスはシヴァを溜め直して超根性発動
ビャクレンコウ戦は、シヴァを溜めなおしてから超根性を発動させましょう。シヴァのスキルがないと割合前の攻撃すら受けられないので、溜まって以内場合は耐久必須です。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト