【パズドラ】零次元の創造主をアトリで攻略する編成と立ち回り

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラの零次元の創造主(ぜろじげんのそうぞうしゅ/神秘の次元)をアトリで攻略するパーティ編成を記載しています。アシスト装備や代用モンスター、必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 零次元の創造主攻略 | 裏次元の案内人攻略 |
| 次元の案内人攻略 | アトリのパズルの組み方 |
パーティ編成
| 覚醒バッジ |
76アトリパーティ | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| 耐性早見表 | |||||||||||
| お邪魔 | 毒 | 暗闇 | |||||||||
| 20% | 100% | 100% | |||||||||
| 操作不可 | 雲 | L字消し | 十字消し | ||||||||
| ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
必要な限界突破と超覚醒
| キャラ | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
|---|---|---|
水セシリア |
120 | 超コンボ強化 |
転生ダグザ |
120 | 操作不可耐性 |
アシスト装備のスキルレベル
| 装備 | スキルレベル |
|---|---|
5連ガチャドラ装備 |
MAX |
ユキノシタ装備 |
|
海馬瀬人装備 |
1 |
アマコズミ |
|
闇リーチェ装備 |
|
10連ガチャドラ装備 |
パズルの組み方
ルーレットの反対位置からパズルを始める

パズル開始位置はルーレットの反対位置から始めると、最終位置で足りないドロップを取り出せるので楽に10wayを狙えます。(例:ルーレット位置が右上なら左上からスタート、ルーレット位置が左下なら右下スタート)
時計回りにパズルを組む

ルーレットの反対位置からパズルを始めたら、時計回りに4つ消しを組んでいきましょう。組む際は横は2列、縦は3列ずつ組むと盤面最大の10wayが組めます。
切り返し時は少ない色のドロップを置く
| NG配置 | 正しい配置 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
横組みから縦組みに切り返す際は、付近にあるドロップの中で最も少ない色を置きましょう。多い色を置いてしまうと4つ消しがくっついてしまう事故が発生しやすいので、なるべく意識してパズルをしましょう。
立ち回りのコツ
9way消しで敵を倒していく
一部敵を除いて、4つ消しを9個組むことでワンパンできます。操作時間はラフィーネのスキル込みで29秒あるため時間には余裕がありますが、組み方が難しいので予め把握しておきましょう。
中盤以降は回復力は気にしない
零次元の敵はどれも高威力のダメージを持っていますが、中盤以降は回復の4つ消しだけでも復帰が勝ります。
最序盤だけ変身前で運用することもあり耐久力が低いので、回復力に注意しましょう。
立ち回り詳細
| フロア | |
|---|---|
| ▼1~5F | ▼6~10F |
| ▼11~13F | ▼14~16F |
※基本14コンボで火力計算
1~5Fの立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 1F | ![]() |
|
| 2F | ![]() |
|
| 3F | ![]() |
|
| 4F | ![]() |
|
| 5F | ![]() |
1Fの復帰力に注意

1Fは、アトリやジードを変身させるためにスキルチャージを発動しながら耐久する必要があります。
激減スキル込みでも最大約4.5万のダメージを一度に受けるので、回復の2個消し前提の立ち回りとなります。
3Fは全力で殴る

3Fのファイターは、10way消しをしても3体までしか超根性を剥がせず、9way以下だと超根性が2体しか剥がせない場合もあります。
ファイターを2体倒すと敵の攻撃力が上昇してしまうので、敵の残り数に応じて消し方を変えましょう。
4Fで5ターン耐久する

4Fのシードラ戦で、水セシリアにアシストした5連ガチャドラ装備のスキルを13Fで再使用するので、溜め直しが必要です。6色消しの激減で耐久が可能なので、4つ消しを組まないようにしましょう。
6~10Fの立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 6F | ![]() |
|
| 7F | ![]() |
|
| 8F | ![]() ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
| 9F | ![]() |
|
![]() ![]() |
||
| 10F | ![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
9Fは全力でワンパンする

9Fの敵は、それぞれHPが残るとルーレット上書きや覚醒無効といった厄介な行動をしてきます。9way以上(シルヴィのみ闇の4つ消し2個を含む)でワンパンできるので、ルーレットを駆使して全力で倒しにいきましょう。
11~13Fの立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 11F | ![]() |
|
![]() |
||
| 12F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
| 13F | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
11Fと12Fは必ずワンパン

11Fと12Fに出現する敵は、全員がダメージ吸収を先制で行ってきます。ダンタリオン以外は6ターン継続するため、ダメージ吸収無効中に倒せないと確定で詰んでしまいます。
幸い敵のHPが低いため必要な4つ消しの数が少ないので、焦らず組んでしまいましょう。
13Fで溜め直したガチャドラを使う

13Fのカミムスビは、先制でHPを半減にしつつ通常ダメージが4万を超えるため普通では耐えきれません。
3Fからスキル溜めをした5連ガチャドラ装備のスキルを使えば容易に耐えられるようになるので、必ず使用しましょう。
14F~16F(ボス)の立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 14F | ![]() |
|
| 15F | ![]() |
|
| 16F | ![]() |
ボスの超根性に注意

ボスのビッグバンは、超根性発動時に100万超えのダメージを与えてきます。
ウルトラマンジードの激減スキルで耐える立ち回りをするので、4つ消しの個数で上手くHP50%付近まで調整してから、ジードを使用しましょう。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











