【アナデン】蟹坊主の攻略法と適正キャラ

- 10/16(木)外伝「螺旋の記憶と原初の旋律」第2章配信!
- ・人類の章 公平世界の攻略
- ・アウラ事業計画の攻略まとめ
- ・ミルディの最新情報
アナデン(アナザーエデン)の蟹坊主(かにぼうず)の攻略法を掲載しています。出現場所や問の答え、攻略のコツはもちろん、攻略適正キャラや行動パターンについても記載。アナデンの蟹坊主を攻略する際の参考にしてください。
| 第2部中編 八妖の怪 | |||
|---|---|---|---|
| 八妖の怪の出現場所と八妖武器の性能まとめ | |||
| 夜雀 | 木霊 | 赤殿中 | 玄亀 |
| 黒坊主 | 面霊気 | 煙々羅 | 蟹坊主 |
蟹坊主の出現場所と問の答え

| 出現場所 | 船墓場 第二隻 中型転覆船 中甲板 マップ中央右端 |
|---|---|
| 土偶の問 |
|
|
問の答え |
|
蟹坊主攻略のコツ
地属性魔法キャラの編成は必須
蟹坊主は、ターン終了時に物理耐性バフを付与するうえに、物理耐性事態が高いため、地属性魔法攻撃でHPを削りましょう。中でも、顕現武器でスキルの汎用性が増し、知性70%バフで高火力のトゥーヴァが適正キャラです。
また、顕現武器を所持したガリユを編成し、知性累積バフや杖装備者ダメージアップの使用も有効です。トゥーヴァはもちろん、ミュルスの火力を大幅に強化できるので、攻略までの時間を短縮できます。
- あわせて読みたい
マナのデバフ解除で耐性を剥がす
蟹坊主の「闘争の構え」は、自身に地属性耐性バフを行い、地属性ダメージを大幅に低下させるため、マナのデバフ解除を活用しましょう。デバフ解除を行わないと、魔法キャラのダメージすらまともに通りません。
また、マナはデバフ解除以外にも、高倍率の知性デバフで「斬身・大津波」の被ダメ軽減や、物理耐性バフと同時に治癒を付与できるので、サポート役として重宝します。
物理・魔法両方の被ダメ対策が必要
蟹坊主は、知性依存の「斬身・大津波」と腕力依存の「斬身・地獄鋏」を使用し、即死級の大ダメージを与えます。物理・魔法どちらの攻撃に対しても、バフデバフで被ダメを軽減できるキャラを編成する必要があります。
対策キャラとして、水属性耐性や物理耐性バフを付与できるミュルス、蓄積による永続知性デバフを付与できるロキド(AS)がおすすめです。また、高倍率の腕力・知性デバフを習得するマナを編成するのも手です。
攻略パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
マナ |
トゥーヴァ |
ミュルス |
ツバメ |
| サブ | |||
マリエル |
ロキド(AS) |
||
地属性魔法攻撃を主軸に、マナのバフ/デバフ解除でダメージと通し攻略するパーティ編成例です。マナは、バフ/デバフ解除に加えて、物理耐性バフや知性デバフ、治癒など味方全体のダメージ被害を抑える役割を担います。
さらに、ミュルスのアースウォールによる水属性耐性バフやロキドの永続知性デバフも駆使して被ダメを軽減します。トゥーヴァに顕現武器による、地属性攻撃バフで攻撃面のサポートを行い、数回のAF発動で撃破します。
蟹坊主の攻略動画
攻略適正キャラ
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
トゥーヴァ |
|
ガリユ |
|
ナギ(AS) |
|
ロキド(AS) |
|
ツバメ |
|
ナギ |
|
シエル |
|
ヒーラー/補助
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
マナ |
|
ミュルス |
|
デュナリス |
|
マリエル |
|
ユナ |
|
蟹坊主の弱点と行動パターン

| 弱点 | 耐性 | 無効 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 特徴 | |||||
| ・ターン終了時、自身に物理耐性バフ | |||||
行動パターン
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | 闘争の構え | 自身/地属性耐性バフ 敵全体/水属性耐性デバフ |
| 2 | 斬身・大津波 | 全体/水属性魔法 |
| 3 | 断頭締め上げ | 単体/2回物理 |
| 4 | 脱皮 | 自身/HP回復+腕力バフ |
| 5 | 斬身・地獄鋏 | 全体/水属性物理 |
みんなのパーティ投稿
みんなの攻略パーティ
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
ねここ(AS) | アルド | いいマクマク | いいマクマク |
| サブ | |||
チヨ(AS) | いいマクマク | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】適当に強いやつ アルド(覚醒済み)はオーガベイン天、グラスタでとにかく火力盛る 【立ち回り】 前衛をアルド入れて天3人にすることでAF満タンから始めること 1T チヨをあげて地ZONE展開、ねここは適当にバフ 2T AF チヨ蓬莱→霊亀、ねここ 猫娘→霊恵虹変怪→猫舞、アルド星竜斬 復帰勢ですが火力のインフレ具合に驚いてます | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
紫装の槍使い | トゥーヴァ | ツバメ | ロキド |
| サブ | |||
いいマクマク | いいマクマク | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】強い物 グラスタ 槍使い→害毒の力、抉痛の力、万能の力 トゥーヴァ→大地の力×2 【立ち回り】開幕AF 槍使い →冥界の槍撃→イモータルシャード トゥーヴァ→冥界の導き→グレイトウォール ツバメ →滅魔手裏剣→猛猫迅舞 ロキド →地烈無双拳(繰り返し) トゥーヴァがメイン火力、槍使いがサブ火力です。 一度バフ・デバフを付けてから高火力の攻撃を繰り返すことで倒せました。 地烈陣を展開したかったのですが、1ターン目に敵が地属性耐性バフをつけるので開幕AFになりました。 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
マナ | ロキド(AS) | トゥーヴァ | 黒衣の刀使い |
| サブ | |||
ティラミス(AS) | ミュンファ | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【立ち回り】バディにテトラ ロキドで無双三回蓄積したらティラミスに変更 ティラミスでゾーン展開後黒衣で覚醒させ、af中にマナのリセット掛けて黒衣・トゥーヴァ・ティラミスでゴリ押し 一応回復やら事故った時用にミュンファ入れてましたが、三度目の挑戦で勝った時は使いませんでした | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
マナ | クラルテ(AS) | ツバメ(AS) | ラディアス(AS) |
| サブ | |||
ナギ(AS) | ディアドラ | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】ナギ、ディアドラは顕現 その他強いもの 【立ち回り】 マナ サンドリヨンとプラクティカル交互、 ラディアス シヴァルリー、あとはオーバーウェルムとたまにプロミネンス ツバメ 開幕岩砕、2ターン目でナギと交代 クラルテ ルナティック後ずっとヴェズルフェルニル ナギ ナイダリアエッジを3回ほどやったらストラングル、というのを繰り返し 最後の方でクラルテのMPが尽きたのでディアドラと交代してケイオスセーバー(全体的にもう少しツバメ使ってもよかった気がする) | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
マナ | メイ | ナギ(AS) | ツバメ |
| サブ | |||
ラディアス(AS) | ミュンファ | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 【立ち回り】ラディアスASで守りながら、マナでリセットしつつ、地属性攻撃で削っていきます。ミュンファが居なければ時間かかります。 | |||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
バディ名を入力すると、バディのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 第2部前編 八妖の怪 | |||
|---|---|---|---|
| 拒魔 | 妖狸 | 天狐 | 巴蛇 |
| 片車輪 | 陸吾 | 海月火 | 鬼蜘蛛 |
| 第2部中編 八妖の怪 | |||
| 夜雀 | 木霊 | 赤殿中 | 玄亀 |
| 黒坊主 | 面霊気 | 煙々羅 | 蟹坊主 |
| 第2部後編「結」八妖の怪 | |||
| 面霊気&鬼蜘蛛 | 片車輪&玄亀 | 拒魔&煙々羅 | オーガ&夜雀 |
| 赤殿中&天狐 | 木霊&海月火 | 巴蛇&黒坊主 | 蟹坊主&陸吾 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト

アナザーエデン攻略wiki
アナデン攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











