【ドラクエモンスターズ3】最強特性ランキング

- 攻略班のおすすめ記事
- ・配合表とモンスター図鑑
- ・おすすめ最強モンスターランキング
- ・最強パーティのおすすめ編成
ドラクエモンスターズ3(DQM3)の最強特性まとめです。火力、回復、デバフなどのカテゴリ別の最強特性を紹介しているので、モンスターを育成する際に参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 特性一覧 | 最強モンスター |
| 特技一覧 | スキル一覧 |
最強特性の早見表
| ▼火力 | ◯のコツ | ロケットスタート | - |
|---|---|---|---|
| ▼回復 | 回復のコツ | ふっかつの祈り | - |
| ▼バフ | 秘めたるチカラ | おだてじょうず | - |
| ▼デバフ | 根に持つタイプ | いやがらせ | ◯ブレイク大 |
| ▼汎用 | 自動MP回復 | 自動HP回復 | - |
| 2~3回行動 | 2回行動 | 1~3回行動 |
オンライン対戦の対人戦で活躍する各カテゴリの最強の特性です。コツやブレイク大はもちろん、Lサイズ限定特性の◯回行動やふっかつの祈りもピックアップしています。
火力の最強特性
◯のコツが最強
| ◯のコツ | ◯属性の攻撃が強くなり消費MPも少なくなる |
|---|
| 代表モンスター | ||
|---|---|---|
リーズレット |
ひかりの番人 |
守護者ラズバーン |
火力系の最強特性は、◯のコツです。◯のコツは、対応した属性の火力が上がる点と、消費MPが半分になる点が優秀で、長期戦になってもガス欠しなくなります。
強力な特技は消費MPが50以上超えるのが基本であるため、◯のコツがないとすぐにガス欠します。アタッカーにするキャラは優先してコツ持ちから選ぶようにしましょう。
ロケットスタートも優秀
| ロケットスタート | 敵に与えるダメージが3ラウンド目まで増え4ラウンド目以降は減ってしまう |
|---|
| 代表モンスター | ||
|---|---|---|
ひかりの番人 |
コドラ |
メタルスライム |
ロケットスタートも、火力特性として優秀です。3ターン限定ですが、ほぼ全てのダメージが増えます。従って、短期決戦を意識したパーティでは積極的に採用を検討したい特性です。
また、4ターン目以降も著しくダメージが大きく下がるわけではないため、最初の3ターンで一気に有利な状況を作って、残ったモンスターをじっくり倒すという戦法は取りやすいです。
回復の最強特性
回復のコツが最強
| 回復のコツ | 回復特技の効果が上がり消費MPも少なくなる |
|---|
| 代表モンスター | ||
|---|---|---|
ラーミア |
ももいろキング |
ゴッドライダー |
回復系の最強特性は、回復のコツです。最強の回復呪文である「ベホマズン」の消費MPが80と非常に重いため、回復のコツがないとすぐにMPが尽きてしまいます。
しかし、回復のコツがあれば、消費MPを40に抑えられ、自動MP回復と合わせることで毎ターンベホマズンを使ってもMPが尽きません。ストーリー攻略する上では必須級の特性なので、ストーリー攻略中の方は採用を検討しましょう。
Lサイズ限定のふっかつの祈りも優秀
| ふっかつの祈り | 1回の戦闘で1体のみ、戦闘不能の仲間を蘇生させる |
|---|
| 代表モンスター | ||
|---|---|---|
グレイナル |
ひかりの番人 |
ももいろキング |
回復系の特性として、Lサイズ限定のふっかつの祈りも見過ごせません。ふっかつの祈りは、戦闘中に1回限定ですが、最初に倒れた仲間を確定で蘇らせる特性です。
オンライン対戦では、根に持つタイプにみがわり、倒されてふっかつの祈りで再度根に持つタイプを発動させる戦法が流行しているため、オンライン対戦に参加予定の方は必ず意識しましょう。
バフの最強特性
秘めたるチカラが最強
| 秘めたるチカラ | 3ラウンド目から攻撃力/守備力/すばやさ/かしこさが上がる。6ラウンド目以降はさらに効果アップ |
|---|
| 代表モンスター | ||
|---|---|---|
ダークドレアム |
ゾーマ |
ゴッドライダー |
バフ系の最強特性は、秘めたるチカラです。秘めたるチカラは3ラウンド目以降に発動するステータス上昇系特性であり、長期戦を意識したパーティで採用を検討できます。
モンスターズ3は、過去作のようなワンパン戦術が難しくなっているため、自然と長期戦になりやすい環境です。従って、秘めたるチカラを発動させるのは工夫は必要ですが、発動できれば最強クラスの特性と言えます。
追加バフが狙えるおだてじょうずも優秀
| おだてじょうず | 仲間の攻撃力/守備力/すばやさ/かしこさを上げたとき効果が5ターン長持ちする。さらに呪文反射/ブレス反射/全行動無効/回避率を上げる効果のどれかを与える |
|---|
| 代表モンスター | ||
|---|---|---|
リリパット |
スライムコロネ |
ぴぴぼう |
追加バフが狙えるおだてじょうずも優秀です。おだてじょうずは、仲間のステータスが上がったときに効果を5ターン延長させる効果と、反射、全行動無効、回避率上昇効果のどれかが得られます。
バイキルトやピオリムなどのステータスアップ系呪文を使えば発動するため、比較的発動を狙いやすいです。おまけがどれが発動しても優秀であるため、サポートモンスターを作る場合はおだてじょうず持ちから選ぶのを検討しましょう。
デバフの最強特性
根に持つタイプが最強
| 根に持つタイプ | 自分を倒した敵を次のターン行動できなくし、さらに攻撃力、守備力、すばやさ、かしこさをかなり下げる |
|---|
| 代表モンスター | ||
|---|---|---|
リリパット |
シャンタク |
わるぼう |
デバフの最強特性は、根に持つタイプです。相手を確定で行動不能にした上でステータスを大きく下げるため、ひかりのはどうなどの対策がない相手は、そのまま戦況をひっくり返せます。
また、根に持つタイプは戦闘中に何度でも発動するため、根に持つタイプをふっかつの祈りやザオリクで蘇らせて何度も発動させるゾンビ戦法は、必ず対策するべきです。
いやがらせも強特性
| いやがらせ | 敵の攻撃力/守備力/すばやさ/かしこさを下げたとき効果が5ターン長持ちする。さらに呪文封じ/ブレス封じ/会心封じ/幻惑状態のどれかを与える |
|---|
| 代表モンスター | ||
|---|---|---|
シャンタク |
きりかぶおばけ |
ぶちスライムベス |
デバフ系の特性として、いやがらせも強特性です。敵のステータスが低下したときに追加で封じ状態にするのが優秀であり、相手の攻撃性能を大きく落とせます。
また、根に持つタイプといやがらせを唯一共存している「シャンタク」はオンライン対戦で非常に流行しており、根に持つタイプの効果に加えていやがらせも発動するため対策が必須です。
ブレイク大で耐性を下げるのは基本
| ◯ブレイク大 | ・◯属性の攻撃のダメージがかなり上がる ・特定の状態にする攻撃がかなり効きやすくなる |
|---|
| 代表モンスター | ||
|---|---|---|
エルギオス |
メタルキング |
ひかりの番人 |
◯ブレイク大で、特定の耐性を下げて戦うのは対戦の基本です。内部的に150まで耐性が上がっていない場合は、ダメージを通したり状態異常にできるため、◯ブレイク大を使って対戦を有利に進めましょう。
特に流行しているのは、休みブレイク大を持つフェアリードラゴンや電撃ブレイク大を持つ光の番人であり、対戦で流行しているモンスターが何ブレイクが多いのかは、都度把握しておく必要があります。
- ▼◯ブレイク大一覧(タップで開閉)
汎用の最強特性
自動回復が長期戦環境で優秀
| 自動HP回復 | 行動した後、少しだけHPが回復する |
|---|---|
| 自動MP回復 | 行動した後、少しだけMPが回復する |
行動後にHPやMPが回復する自動回復が優秀です。アクセサリーやスキルで簡単に付与できるため、スキルに困ったら自動HP回復か自動MP回復を付与できるアクセサリーやスキルを選びましょう。
また、自動MP回復は特に優秀で、強力な特性は消費MPが50以上使うのが当たり前であるため、長期戦を意識した構築を組む際は優先的に採用を検討するべき特性です。
行動増加の特性は優秀
行動増加の最強特性は2~3回行動
| 2~3回行動 | 2~3回連続で行動する。命令してもしなくても行動回数は変わらない。能力値の上限が下がる |
|---|---|
| 2回行動 | 2回連続で行動する。命令してもしなくても行動回数は変わらない。能力値の上限が少し下がる |
| 1~3回行動 | たまに2~3回連続で攻撃する。命令してもしなくても行動回数は変わらない。能力値の上限が少し上がる |
行動増加系の最強特性は、Lサイズ限定の2~3回行動と2回行動です。確定で2回以上行動する安定感が優秀で、能力値の上限値低下もLサイズのステータス補正である程度相殺できます。
また、1~3回行動も、長期戦を軸に考える場合は優秀です。上振れた場合は、2回行動よりも優秀になるため、ある程度長期戦を意識した耐久編成を考えるときは採用を検討できます。
Lサイズの1~2回行動は微妙
| 1~2回行動 | たまに2回連続で行動する。命令してもしなくても行動回数は変わらない。能力値の上限がほんの少し減少 |
|---|
1~2回行動の特性は、Sサイズでは優秀ですが、Lサイズの場合は微妙です。ステータスは高く成長しますが、パーティ全体の行動数が安定しなくなってしまうというデメリットの方が大きくなってしまいます。
関連記事
モンスターデータベース
| ランク別 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 系統別 | ||||||||
| - | ||||||||
| スキル・特技・特性 | ||||||||
| スキル一覧 | 特技一覧 | 特性一覧 | ||||||
モンスター最強・おすすめ記事
最強モンスター |
最強おすすめスキル |
最強パーティ |
序盤おすすめ |
配合おすすめ |
対戦最強モンスター |
ランク別最強モンスター
| ランク別最強モンスター | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性別最強モンスター
| 属性別最強モンスター | ||||
|---|---|---|---|---|
| - | ||||
卵
| 関連記事 | |
|---|---|
| 卵の入手方法 | 卵のリセマラ厳選 |
| 卵限定モンスター | 卵で入手できるレアスキル |
モンスターのお役立ち記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラゴンクエストモンスターズ3公式サイト

ドラクエモンスターズ3攻略wiki|DQM3・スマホ
リーズレット
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











