【エレスト】パールヴァティシャドウ(木の深層ステージ8)攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・流星祭(サジタリウス)ガチャシミュレーター
- ・流星祭(アリエス)ガチャシミュレーター
- ・流星祭ガチャ当たりキャラランキング
- ・コスモスオブサジタリウスイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)のパールヴァティシャドウ(木の深層ステージ8)攻略を掲載しています。おすすめキャラやパーティ、パールヴァティシャドウの行動パターン、ドロップ情報を掲載しているので、エレストのパールヴァティシャドウ攻略の参考にしてください。
| 深層関連記事一覧 | |
|---|---|
| 深層攻略一覧 | モルスの作り方まとめ |
| 究極融合素材の効率的な集め方 | 最強試練キャラランキング |
| <<木の深層ステージ7 | 木の深層ステージ9>> |
|---|---|
デメテルシャドウ攻略 |
木の深層ステージ8概要
基本情報
| ライフ | 50 |
|---|---|
| バトル数 | 1 |
| ボスの種族 | ゴッド |
| 獲得マナ | 調査中 |
| 獲得EXP | 調査中 |
| 岩減少 | 不要 |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| 闇属性に大ダメージ | 対策必須 |
| サイレントコア | 対策必須 |
| 麻痺 | 対策必須 |
パールヴァティシャドウの攻略方法
闇属性以外で挑戦する
パールヴァティシャドウは先制で闇属性に大ダメージを与えるため、闇属性パーティ以外で挑戦しましょう。闇属性には優秀な一撃必殺スキルを持つキャラがいますが、連れていけません。トドメは闇属性以外で刺すのがおすすめです。
サイレントコア対策が必須
パールヴァティシャドウは耐久値16のサイレントコアを配置するため、対策が必須です。サイレントコアが残っているとスキルを発動できないので、配置されたらすぐに破壊しましょう。
アビリティカードだけでなく、真・サイレントコアブレイカーを持つブラフマーやディルムットを連れていき、1ターンで破壊するのがおすすめです。
麻痺対策が必須
パールヴァティシャドウはサイレントコアを囲う様に麻痺ピースを配置したり、全ての火ピースに対して麻痺攻撃をしてくるので、対策必須です。耐久値の高いサイレントコアをすばやく破壊するために、麻痺耐性は100%にしましょう。
真・麻痺ピース耐性と真・サイレントコアブレイカーの両方を持つアシャが最適正です。
トドメは光属性か木属性がおすすめ
パールヴァティシャドウのトドメは、光属性化木属性がおすすめです。ギミック対策をキャラで行うと火属性パーティでは火力が下がってしまい、効率よくとどめを刺せません。
安定してとどめを刺すために、木属性や光属性の一撃必殺スキルを持つキャラで撃破を狙うと効率的にクリアできます。
適正おすすめキャラ
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
|
|
| 火属性/ドラゴン/女性/アタッカー | |
|
|
| 火属性/ゴッド/男性/アタッカー | |
|
|
| 火属性/スピリット/男性/アタッカー | |
|
|
| 火属性/ゴッド/女性/アタッカー | |
|
|
| 火属性/ゴッド/女性/回復 | |
|
|
| 火属性/スピリット/男性/アタッカー | |
|
|
| 火属性/ヒューマン/女性/アタッカー | |
|
|
| 火属性/ヒューマン/女性/アタッカー | |
|
|
| 木属性/ゴッド/女性/アタッカー | |
|
|
| 木属性/ヒューマン/女性/アタッカー | |
|
|
| 木属性/スピリット/男性/アタッカー | |
|
|
| 光属性/スピリット/女性/アタッカー |
おすすめパーティ
1回目挑戦パーティ
| 火力役 | 火力役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
アカモート |
|||
| 代替キャラ | |||
| - | ヒポリタ | - | フェニックス |
パールヴァティシャドウのHPは2,250,000なので、モリガンの割合攻撃で削るのがおすすめです。キャラで対策が間に合っているため、アビカは木ピース出現率アップと火ピース出現率アップでモリガンのスキル3発動を狙いましょう。
被ダメが厳しく耐えきれない場合はアシャをヒポリタと入れ替えましょう。ただし、アビリティカードでサイレンコアブレイカーと麻痺ピース耐性をセットする必要があります。
トドメ木属性パーティ
| 補助役 | トドメ役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
ミオン |
アルテミス |
ガブリエル |
|
| 代替キャラ | |||
| 究極カタリナ | グレーテル | - | - |
火属性でサイレントコアと麻痺対策をすると火力が下がってしまうため、木属性の究極アルテミスでトドメを狙ったパーティです。エンディミオンでサイレントコア対策、大天使ガブリエルで麻痺対策を行っています。
フェーズ3は敵のHPが約15%付近で突入するので、究極アルテミスのスキル3を発動して一撃で倒しましょう。
トドメ光属性パーティ
| 火力役 | トドメ役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
光属性の深層攻略パーティでもトドメをさせます。究極アズリエルのスキル3は、敵のHPが約11%以下で一撃必殺を発動するため、フェーズ3に入った後もサイレントコアを処理しながらアルカディアで削りましょう。
アビカはサイレントコアブレイカーや麻痺ピース耐性や、光ピース出現率アップがおすすめです。
また、光属性に大ダメージを受けないため、1回目の挑戦から使用可能です。うまくいけば2~3回で撃破できます。
ステージ詳細

| パールヴァティ シャドウ |
HP | 攻撃 | 防御 | |
|---|---|---|---|---|
![]() |
2,250,000 | 調査中 | 調査中 | |
| 毎ターン | 行動 |
|---|---|
| 先制 |
|
| 1 | - |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1 | 全体攻撃 |
| 2 | 3回連続攻撃 |
| 3 | - |
| 4以降 | 調査中 |
| デンジャー1 | 行動 |
| 1以降 | 調査中 |
| フェーズ2 | 行動 |
| 突入直後1 |
|
| 突入直後2 |
|
| 突入直後3 | - |
| 1 |
|
| 2以降 | 調査中 |
| デンジャー2 | 行動 |
| 突入直後1 |
|
| 突入直後2 | 2回連続攻撃 |
| 1 |
|
| 2 | 全体攻撃 |
| 3以降 | 調査中 |
| フェーズ3 | 行動 |
| 突入直後1 |
|
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 | 2回連続攻撃 |
| 4以降 | 調査中 |
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
ドロップ報酬
| 報酬アイテム | ||
|---|---|---|
ミリアム |
疾風騎士のソウルシード(虹) |
新緑のスフィア |
みんなの攻略パーティ
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
アシャはサイレントコアと麻痺耐性枠。 タカミムスビのスキル2で強化し、ホウオウのスキル3で全力コンボで3,4ターンで撃破可能。14,5コンボが決まればタカミムスビのスキル2で火ピースも供給できるので一発で約90000は入る。スキル3の方を発動させてしまうとコンボ数攻撃する内の1回分しか3倍にならないため注意。決して全体ダメージが3倍になるわけではない。 | |||
投稿はこちら
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki
デメテルシャドウ攻略

ミリアム
疾風騎士の
新緑のスフィア
エレスト攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











