【エレスト】ヌアザシャドウ(水の深層ステージ9)攻略とおすすめパーティ

PR

ヌアザ

エレスト(エレメンタルストーリー)のヌアザシャドウ(水の深層ステージ9)攻略を掲載しています。おすすめキャラやパーティ、ヌアザシャドウの行動パターン、ドロップ情報を掲載しているので、エレストのヌアザシャドウ攻略の参考にしてください。

深層関連記事一覧
深層攻略一覧 モルスの作り方まとめ
究極融合素材の効率的な集め方 最強試練キャラランキング

深層攻略一覧はこちら

<<水の深層ステージ8 水の深層ステージ10>>
イザナミイザナミシャドウ攻略 氷極竜ヴリージオン氷極竜ヴリージオン攻略

水の深層ステージ9概要

基本情報

ライフ 50
バトル数 1
ボスの種族 ゴッド
岩減少 不要
BOSSの盤面
ヌアザシャドウ 盤面

出現するギミック

ギミック コア耐久 重要度
アタックコア 12(先制のみ16) 対策必須
バリアコア 10 対策不要
カウンター - あると良い
変換床 - 対策不要

ヌアザシャドウの攻略方法

アタックコア対策必須

ヌアザシャドウ戦ではアタックコア対策必須です。先制時に設置されるコアは耐久値16、途中に設置されるコアは12と違います。

耐久値16のコアを1度で破壊できるように対策するのがおすすめです。アタックコアは4方向からダメージを与えれるため、最低でも4ダメージ与えれるようにしましょう。

バリアコア対策も必須

ヌアザシャドウ戦では耐久値10のバリアコアを設置されるため、対策必須です。

バリアコアは盤面の四隅に設置されるので、確実に1ターンで破壊するには真・バリアコアを持つキャラとアビリティカードで、5ダメージ分の対策を行いましょう。

適正おすすめキャラ

キャラ 適正理由
カミムスビ
ハルドラ・モルス
究極ウルド
晩夏のネロ
究極アルテミス
究極ヘルメス
究極アルボス
ラケシス
究極ベオウルフ
フェルディア
アフラ・マズダー
モルジアナ
究極サンダルフォン
アナーヒター

おすすめパーティ

木属性パーティ

回復役 火力役 回復役 変換役
晩夏のネロ晩夏のネロ 究極ヘルメス究極ヘルメス ラケシスラケシス デメテルデメテル
アビリティカード
オールコアブレイカー アタックコアブレイカー バリアコアブレイカー 自由

木属性キャラのパーティです。晩夏のネロと究極ヘルメスのスキル形状が同じです。ラケシスでブーストしながら戦いましょう。

水属性パーティ

回復役 火力役 火力役 火力役
アナーヒターアナーヒター モルジアナモルジアナ 究極サンダルフォン究極サンダル
フォン
アフラ・マズダーアフラ・マズダー

水属性キャラのパーティです。究極サンダルフォンの印を溜めながらモルジアナのスキル2や3で削りましょう。

アタックコアとバリアコアの対策はアフラ・マズダーで行い、攻撃力アップ系のアビリティカードをセットしましょう。

ステージ詳細

ヌアザシャドウ ステージ

ヌアザシャドウ HP
ヌアザ 300万
フェーズ1 行動
先制攻撃
  • アタクコア
  • バリアコア
1 調査中
デンジャーゾーン1 行動
1
  • 単体攻撃
  • 回復
2以降 調査中
フェーズ2 行動
1 調査中
デンジャーゾーン2 行動
1
  • バリアコア(4個)
  • アタックコア(4個)
2 カウンター
フェーズ2 行動
1 連続攻撃(3回)
2以降 調査中
デンジャーゾーン3 行動
1 アタックコア(4個)
2 連続攻撃(3回)
3以降 調査中
フェーズ3 行動
1
  • 2体同時攻撃
  • 単体攻撃
2以降 調査中
フェーズ4 行動
1
  • アタックコア(4個)
  • 2体同時攻撃
2以降 調査中

ドロップ報酬

報酬アイテム
バラバスバラバス 氷河騎士のソウルシード氷河騎士の
ソウルシード(虹)
氷海のスフィア氷海のスフィア

みんなの攻略パーティ

キャラ
ソフォスジークリンデ究極アルボスカミムスビ
装備武器
自由枠自由枠自由枠自由枠
アビリティカード
木ピース出現率アップ自由枠自由枠自由枠
立ち回りやポイント
ソフォスとジークリンデを同時に発動させると1回で攻略可能です
おすすめパーティ編成を投稿する

投稿はこちら

キャラ
キャラ選択キャラ選択キャラ選択キャラ選択
装備武器
装備武器選択装備武器選択装備武器選択装備武器選択
アビリティカード
アビリティカード選択アビリティカード選択アビリティカード選択アビリティカード選択
立ち回りやポイント

※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。

送信
リセット

検索結果

検索結果

検索結果