【モンハンナウ】ベリオロスの弱点と解放条件|シーズン4から雪山に再登場!

- シーズン7が開催!
- ・エスピナスの攻略と弱点 / エスピナスの装備優先度
- ・ルナガロンの攻略と弱点 / ルナガロン装備の作成優先度
- ・ガランゴルムの攻略と弱点 / ガランゴルムの装備作成優先度
- ・シーズン7の新コンテンツやインタビュー内容をご紹介
モンハンNow(モンハンナウ)のベリオロスの弱点と解放条件を記載。ベリオロスの攻略のコツ、出現場所、素材の解放タイミングをまとめています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| イベント最新情報まとめ | アップデートまとめ |
| モンスター一覧 | 雪山エリア |
目次
シーズン4から雪山エリアに再登場

銀雪のランページでは、これまで冬季限定でフィールドに出現していた、ベリオロス/ウルグ/コルトスが登場するようになります。
ベリオロスの基本情報
ベリオロス |
解放条件 | 雪華散らす碧雷のイベントクエストで登場 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 弱点属性 |
|
|||||
| 攻撃属性 |
|
|||||
| 部位破壊 | 頭、左棘、右棘、尻尾 | |||||
| 出現場所 |
|
|||||
ベリオロスと小型モンスターは3月まで出現
現在、大型モンスターのベリオロスと、小型モンスターのウルグ、コルトスは12月から3月初旬限定でのフィールド出現となります。
期間を過ぎると大連続狩猟のみでの登場となり、素材を集めにくくなるので、ベリオロスの装備は期間中に揃えましょう。
ベリオロスはどこにいる?
シーズン4から雪山エリアにフィールド出現!
| 実装日 | ||
|---|---|---|
|
||
| 再登場モンスター | ||
ベリオロス |
ウルグ |
コルトス |
新シーズンとなる銀雪のランページでは、ベリオロス/ウルグ/コルトスが雪山エリアに常設登場するようになります。再登場にあたり、シーズン中の緊急クエストで出現が解放されると思われます。続報をお待ち下さい。
出現期間中は森林に登場
ベリオロスは冬期間中に、森林で登場します。他のマップには登場しないので、森林マップを移動して探しましょう。
また、大型モンスターは3の倍数の時間に更新されます(0時→3時→6時…)。更新時間が近い場合は、更新されてから探しましょう。
シーズン3までの非出現時は大連続狩猟に登場

春の訪れとともにフィールドから姿を消したベリオロスですが、5月13日の氷属性強化イベントでは、大連続狩猟のみに登場します。
さらに、イベント以降も大連続狩猟で恒常的に登場するため、ベリオロスの武器を強化するときは大連続狩猟での討伐を狙いましょう。
ベリオロスの素材と報酬
| 解放条件 | 素材 |
|---|---|
ベリオロス攻略と立ち回り
- 火属性武器が攻略におすすめ
- 翼の棘を破壊すると転倒を狙える
火属性武器が攻略におすすめ

| 火属性武器 | ||
|---|---|---|
![]() ブレイズエッジ |
![]() フレイムナイフ |
![]() フラムエルヘレヴ |
![]() フレイムブレイド |
![]() ブレイズハンマー |
![]() ブレイズショテル |
![]() 飛竜刀【紅葉】 |
![]() ブレイズライフル |
![]() フレイムブリッツ |
![]() ブレイズボウ |
![]() 火竜の強弓 |
- |
ベリオロスは、火属性が弱点のモンスターです。アンジャナフやリオレウス武器が火属性武器なので、ベリオロスに挑む前にアンジャナフやリオレウス武器を作成してから挑みましょう。
翼の棘を破壊すると転倒を狙える

| 火属性の打撃武器 |
|---|
![]() ブレイズハンマー |
ベリオロスは、両翼の棘を破壊することで転倒を狙えます。ベリオロスの両翼の棘への攻撃は、打撃武器が特に有効なので素早く破壊を狙う場合はハンマーがおすすめです。
また翼の棘破壊後は、ベリオロスのステップ行動や飛びかかり攻撃の際にも隙が生まれるようになるため、動きの遅い武器種やリーチの短い武器種でも戦いやすくなります。
ベリオロスの行動パターンと硬直
| ①噛みつき |
|---|
| - |
| ベリオロスの噛みつき攻撃は、戦闘開始時に使用する事が多い技です。一度後退/回り込んでから噛みつきに移行するので、後退/回り込んだら噛みつき攻撃を警戒しましょう。 |
| ②横タックル |
| - |
| ベリオロスがその場で小ジャンプしたら横タックルの合図です。体横範囲全てに攻撃判定があるので、密着している場合はジャスト回避で避けましょう。 |
| ③飛び掛かり |
| - |
| ベリオロスがその場で大きく溜めをしたら、飛び掛かり攻撃を仕掛けてきます。着地点で回転する関係上先に横回避しても翼に被弾するので、ジャスト回避、もしくは事前に2回以上の横回避で避けましょう。 |
| ④飛び込みのしかかり |
| - |
| ベリオロスの飛び込みのしかかりは、非常に高威力な上、被弾すると宙に打ち上げられるため戦闘時間をかなり消費させられます。ベリオロスとの距離が近い場合後ろに回避すると被弾するので、横に2回以上回避して安全を確保しましょう。 |
| ⑤尻尾薙ぎ払い |
| - |
| ベリオロスが尻尾を振りかぶったら尻尾薙ぎ払い攻撃の合図です。左右のどちらに振りかぶったかで攻撃方向が変わるので、よく見てから回避方向を決めましょう。 |
| ⑥氷ブレス |
| - |
| ベリオロスは、前方方向に発射し、着弾点に竜巻が発生する氷ブレスを吐きます。着弾点の竜巻には風圧判定があるので、なるべく近づかないよう竜巻の位置に気を付けましょう。 |
| ⑦コンボ技 |
| - |
| ベリオロスは、尻尾薙ぎ払い(空中移行)→氷ブレス→飛び掛かり、のコンボ技を仕掛ける時があります。最初の尻尾薙ぎ払いをした時点で一連の行動が確定するので、立ち回りを固定化させるのが攻略のコツです。 また、最後の飛び掛かり攻撃のみベリオロスとの距離によって行うかが変わるので、ハンターの立ち位置をよく見ましょう。 |
ベリオロスの装備
ベリオロスの武器一覧
- ▼ベリオロスの武器一覧(タップで開閉)
-
-
アイシクルスパイク(片手剣)- ジャストスラッシュコンボ(SPスキル)
- 回避距離UPLv1(装備スキル)
アイシクルファング(大剣)- 真・溜め斬り(SPスキル)
- 回避距離UPLv1(装備スキル)
氷牙刀【琥珀】(太刀)- 気刃兜割(SPスキル)
- 回避距離UPLv1(装備スキル)
アイシクルバッシュ(ハンマー)- 回転攻撃(SPスキル)
- 回避距離UPLv1(装備スキル)
ブリザードカノン(ライトボウガン)- 反撃竜弾(SPスキル)
- 回避距離UPLv1(装備スキル)
アイシクルブリザード(弓)- 竜の一矢(SPスキル)
- 回避距離UPLv1(装備スキル)
ニヴルブリザード(双剣)- 空中回転乱舞・天(SPスキル)
- 回避距離UPLv1(装備スキル)
トゥースランス(ランス)- 突進(SPスキル)
- 回避距離UPLv1(装備スキル)
-
ベリオロスの武器は、同じ氷属性武器のレイギエナ武器よりも会心率が高い特徴があります。会心ダメージを重視した装備構成の場合は威力の高いレイギエナ武器よりもベリオロス武器の方が総合的に良くなります。
ベリオロスの防具一覧
| ベリオヘルム |
|||
|---|---|---|---|
![]() |
|||
| ベリオメイル |
|||
![]() |
|||
| ベリオアーム |
|||
![]() |
|||
| ベリオコイル |
|||
![]() |
|||
| ベリオグリーヴ |
|||
![]() |
|||
ベリオロスの防具は、氷属性強化や回避距離UPを有します。なかでも、ベリオロスの腕は氷属性強化Lv2を装備でき、氷属性武器の火力を底上げできるので、氷属性武器を担ぐ際は採用してみましょう。
モンハンナウ(モンハンNow)の関連記事
大型モンスター一覧
小型モンスター一覧
| 小型モンスター一覧 | ||
|---|---|---|
ジャグラス |
シャムオス |
メルノス |
ラフィノス |
ノイオス |
ウルグ |
コルトス |
‐ | ‐ |
モンスターおすすめ記事
| おすすめ記事 | |
|---|---|
| 復活する時間 | 弱点早見表 |
| 弱点部位の狙い方 | 勝てないときにやること |
| 古龍一覧 | 古龍迎撃戦 |
| 亜種モンスター予想 | 追加モンスター一覧と予想 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターNowの公式サイト

モンハンNow攻略サイト|モンハンナウ
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










