【パズドラ】ヴァレリアの評価【究極進化はどれがおすすめ?】

- アンケートスーパーゴッドフェスが開催!
- ・アンケートスーパーゴッドフェスの当たり
- ・新フェス限最新情報
- 開催中のイベント情報
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラのヴァレリアの評価とおすすめの究極進化先を考察しています。分岐ごとの特徴や、性能比較、進化素材、ステータスをまとめているので、ヴァレリアの究極進化で悩んでいる際の参考にしてください。
| ヴァレリアの進化先 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ヴァレリアの関連記事 | |
|---|---|
| 光ヴァレリアパのテンプレ | 火ヴァレリアパのテンプレ |
| 龍契士&龍喚士当たりランキング | |
おすすめの進化先はどれ?
みんなの評価
- 2.8リーダースキル
- 3.6スキル
- 4.9覚醒スキル
- 3.8ステータス
評価S
- ▼光ヴァレリアの評価を書き込む
| No.9 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | 投稿無し |
| 弱い点 | 投稿無し |
| 評価内訳 |
リーダースキル
★★★☆☆
スキル
★★★☆☆
覚醒スキル
★★★★★
ステータス
★★★★☆
|
| No.8 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | スキブ6個 |
| 弱い点 | リーダースキル |
| 評価内訳 |
リーダースキル
★★★☆☆
スキル
★★★☆☆
覚醒スキル
★★★★★
ステータス
★★★★☆
|
| No.7 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | スキブ6つもある。周回で強い。 でもそれだけ |
| 弱い点 | 複数体いないと話にならない。 ボイス覚醒が53 うるさい 胸に目がいってで周回しずらい ウェルドールに比べてターンがおもいので両者とも一長一短 |
| 評価内訳 |
リーダースキル
★☆☆☆☆
スキル
★★★☆☆
覚醒スキル
★★★★★
ステータス
★★★☆☆
|
光ヴァレリアがおすすめ
ヴァレリアは、唯一性の高い進化前で運用するのがおすすめです。超覚醒込みでスキブを8個持っているため代用が利きづらく、周回やランダンで高い汎用性を秘めているキャラです。
究極進化先の特徴
| モンスター | 特徴 |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・パーティの耐久面を大きく底上げ ・現環境では選んで起用するほどではない ▼詳細はこちら |
|
|
・最大スキルブースト8個持ち ・ダンジョン周回において必須クラス ・攻略で使う機会はない ▼詳細はこちら |
火ヴァレリア

パーティの耐久力を強化できる
火ヴァレリアは、チームHP強化を4個持っています。自身のHPが高めなのも魅力的で、パーティの耐久力を底上げして受けられるダメージ量を増やせます。
アタッカーとしては活躍できない
火ヴァレリアが持つ火力覚醒は、超覚醒含めてコンボ強化2つだけです。攻撃力自体は高いですが、アタッカーとして使う性能ではなく、あくまでもサポーターです。
光ヴァレリア

超覚醒込みでスキブ8個持ち
光ヴァレリアは、スキルブーストを7個持っており、超覚醒でもう1つ増やせます。スキブ枠としては唯一性が高く、ソロとマルチの両方で周回、及びランダンで活躍できます。
攻略で使う機会はない
光ヴァレリアは、スキブに特化している反面、封印耐性や火力覚醒を持っていません。スキルで回復力減少を上書きできますが、ダンジョン攻略で優先して使うキャラではありません。
何体所持しておくべきか
闇ヴァレリア
闇ヴァレリアは、ロイド&アーニャ&ヨルのリーダー運用を考えている方は所持するのもありです。非常にスキルの相性が良く、サブとして活躍します。
ヴァレリア装備
ヴァレリア装備は、余裕があれば確保しておきましょう。光ヴァレリアも唯一無二の性能なので、プレイスタイルによって使い分けましょう。
火ヴァレリア
火ヴァレリアは、余裕があれば1体所持しておきましょう。スキルは現環境だと見劣りしますが、チームHPを大きく底上げできるため高難易度攻略で重宝します。
光ヴァレリア
光ヴァレリアは、無理に所持する必要はありません。周回で使う場合は潜在を8枠振れることを活かさない限り、現環境ではいなくても代用できます。
進化別の評価早見表
性能比較
ヴァレリア装備(龍喚石) | 闇ヴァレリア | |
| リーダー | 0 | 70 |
| サブ | 0 | 88 |
| HP | 6,130 | 5,930 |
| 攻撃力 | 3,002 | 3,902 |
| 回復 | 260 | 440 |
| タイプ |
ヴァレリア装備 | 火ヴァレリア | 光ヴァレリア | |
| リーダー | 0 | 85 | 78 |
| サブ | 0 | 85 | 75 |
| HP | 6,201 | 6,130 | 6,901 |
| 攻撃力 | 2,802 | 7,402 | 3,002 |
| 回復 | 690 | 260 | 690 |
| タイプ |
覚醒スキル
| モンスター | 覚醒スキル | |||
|---|---|---|---|---|
![]() ヴァレリア装備(龍喚石) |
|
|||
![]() 闇ヴァレリア |
|
|||
![]() ヴァレリア装備 |
|
|||
![]() 火ヴァレリア |
|
|||
![]() 光ヴァレリア |
|
|||
超覚醒スキル
| モンスター | 設定可能な超覚醒スキル | ||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() 闇ヴァレリア |
|
|
|
|
|
|
| - | - | - | - | |
![]() 火ヴァレリア |
|
|
|
|
|
![]() 光ヴァレリア |
|
|
|
|
|
|
| - | - | - | - | |
ステータス詳細
転戦の師龍喚士・ヴァレリア

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆7 | 70 | 99 | 5,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| ◯ | 110 | 55,000,000 | |
| 入手方法 | |||
|
・龍契士&龍喚士ガチャ |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 6,901 | 3,002 | 690 |
| プラス297 | 7,891 | 3,497 | 987 |
| 限界突破時 | 9,961 | 4,398 | 1,194 |
スキル
| スキル |
|---|
| リフレッシュオーダー(13→8ターン) |
| 3ターンの間、回復力と全員と |
リーダースキル
| 博雅の召龍印 |
|---|
| 火と光属性のHPが1.3倍、攻撃力が6倍。操作時間が5秒延長。4色同時攻撃でダメージを激減、攻撃力が8倍、3コンボ加算。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
|
|
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
|
|
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
|
|
全パラメータが10%アップする。スキル使用時に声が出る(この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
要撃の師龍喚士・ヴァレリア

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆7 | 70 | 99 | 5,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| ◯ | 110 | 55,000,000 | |
| 入手方法 | |||
|
・龍契士&龍喚士ガチャ |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 6,130 | 7,402 | 260 |
| プラス297 | 7,120 | 7,897 | 557 |
| 限界突破時 | 8,653 | 9,748 | 622 |
スキル
| スキル |
|---|
| リフレッシュオーダー(13→8ターン) |
| 3ターンの間、回復力と全員と |
リーダースキル
| 護導の召龍印 |
|---|
| 7コンボで攻撃力と回復力が5倍。操作時間が5秒延長。4色同時攻撃でダメージを80%軽減、攻撃力が10倍。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
スキル封印を無効化することがある |
|
|
チームのHPが5%アップする |
|
|
チームのHPが5%アップする |
|
|
チームのHPが5%アップする |
|
|
チームのHPが5%アップする |
|
|
チームのHPが5%アップする |
|
|
全パラメータが10%アップする。スキル使用時に声が出る(この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
進化素材
| 進化元 | 素材 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
関連記事
| 最新モンスターの評価【New】 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
| 最強キャラ関連記事 | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最強リーダー |
最強サブ |
最強アシスト |
リセマラ |
||||||||||||||||
| 属性別の最強おすすめパーティ | |||||||||||||||||||

パズドラ攻略wiki
最強リーダー
最強サブ
最強アシスト
リセマラ






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











