【パズドラ】ソフィの評価【究極進化はどれがおすすめ?】

- アンケートスーパーゴッドフェスが開催!
- ・アンケートスーパーゴッドフェスの当たり
- ・新フェス限最新情報
- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- 開催中のイベント情報
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラのソフィの評価とおすすめの究極進化先を考察しています。分岐ごとの特徴や、性能比較、進化素材、ステータスをまとめているので、ソフィの究極進化で悩んでいる際の参考にしてください。
おすすめの進化先はどれ?
みんなの評価
現在、ソフィの評価を募集中です。評価は下記から書き込みください。
- ▼ソフィの評価を書き込む
進化前がおすすめ
ソフィは進化前で取っておくのがおすすめです。リーダーとしてのスペックが高く、ロキ(ガンコラ)との組み合わせが強力です。サブアタッカーとしてはどの形態も優秀なので、現状リーダーとして優れている進化まで運用しましょう。
究極進化先の特徴
| モンスター | 特徴 |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・闇水の指定消しの7×6リーダー ・進化後の中ではキャラに恵まれている ▼詳細はこちら |
|
|
・水光の指定色の7×6リーダー ・相方に恵まれていない ▼詳細はこちら |
|
|
・火水指定色の7×6リーダー ・現状サブ不足感が否めない ▼詳細はこちら |
|
|
・3色消しでダメージ軽減/固定1追撃 ・最大18倍の攻撃倍率 ・ロキ(ガンコラ)の相方 ▼詳細はこちら |
闇ソフィ

進化先の中では恵まれている
闇ソフィは、他の進化先同様の7×6リーダーで、闇水の同時消しを必要とします。初号機やアルラトゥ、バージルなど相性のいいキャラが多いので、進化先の中では最も恵まれており運用しやすいです。
光ソフィ

優秀な相方がいない
光ソフィは、水光の同時消しで火力を出せる7×6リーダーです。欠損率が低く、条件も緩いので扱いやすいものの、現状は明確な相方がいないため他の形態に比べると見劣りします。
火ソフィ

扱いやすい7×6リーダー
火ソフィは、火水の同時消しで火力を出すリーダーです。盤面を7×6にするので欠損率が低く、サブは火属性を含んでいれば誰でもいいので、扱いやすい指定色リーダーです。
ソフィ

3色消しで軽減/固定追撃
ソフィは、3色以上同時攻撃でダメージ軽減と固定追撃が発動します。悪魔縛りが手持ちに左右されるものの、発動条件が緩いので扱いやすく、攻撃倍率の条件とも分かれているため耐久もしやすいです。
復帰力を補いたい
ソフィは、回復倍率を持っていないので復帰力が低いです。スキルで回復力を上げられるものの、5ターンに1回と安定しないので、回復倍率を持つリーダーを相方にしたいです。
何体所持しておくべきか
木ソフィ装備
木ソフィ装備は、余裕があれば所持しておきましょう。分岐先が非常に多いキャラなので、普段使っているパーティに合った形態を優先しましょう。
水ソフィ装備
水ソフィ装備は、余裕があれば所持しておきましょう。分岐先が非常に多いキャラなので、普段使っているパーティに合った形態を優先しましょう。
闇ソフィ装備
闇ソフィ装備は、余裕があれば所持しておきましょう。周回でも局所的に重宝する性能ですが、ソフィは分岐先が非常に多いキャラなので、普段使っているパーティに合った形態を優先しましょう。
光ソフィ装備
光ソフィ装備は、余裕があれば所持しておきましょう。分岐先が非常に多いキャラなので、普段使っているパーティに合った形態を優先しましょう。
火ソフィ装備
火ソフィ装備は、余裕があれば所持しておきましょう。ソフィは、分岐先が非常に多いキャラなので、普段使っているパーティに合った形態に進化させるのがおすすめです。
木ソフィ
木ソフィは、余裕があれば所持しておきましょう。進化先が多いので、普段使っているパーティに合った形態を優先するのが基本です。
水ソフィ
水ソフィは、余裕があれば所持しておきましょう。使い道の多い便利なキャラですが、進化先が多いので、普段使っているパーティに合った形態を優先するのが基本です。
闇ソフィ
闇ソフィは、余裕があれば所持しておきましょう。優秀なキャラではありますが、普段使っているパーティに合った形態に進化させるのが基本です。
光ソフィ
光ソフィは、余裕があれば所持しておきましょう。高難易度を中心に活躍する優秀なキャラですが、進化先が多いので、普段使っているパーティに合った形態を優先するのが基本です。
火ソフィ
火ソフィは、余裕があれば所持しておきましょう。使い道の多い便利なキャラですが、進化先が多いので、普段使っているパーティに合った形態を優先するのが基本です。
ソフィ
ソフィは、余裕がある場合に限り所持しておきましょう。進化先が豊富なキャラなので、普段使っているパーティに合った形態を優先するのが基本です。
進化別の評価早見表
性能比較
木ソフィ装備 | 水ソフィ装備 | 闇ソフィ装備 | |
| リーダー | 0 | 0 | 0 |
| サブ | 0 | 0 | 0 |
| HP | 5,540 | 5,540 | 5,540 |
| 攻撃力 | 2,706 | 2,706 | 2,706 |
| 回復 | 640 | 640 | 640 |
| タイプ |
光ソフィ装備 | 火ソフィ装備 | 木ソフィ | |
| リーダー | 0 | 0 | 65 |
| サブ | 0 | 0 | 88 |
| HP | 5,540 | 5,540 | 5,540 |
| 攻撃力 | 2,706 | 2,706 | 2,706 |
| 回復 | 640 | 640 | 640 |
| タイプ |
水ソフィ | 闇ソフィ | 光ソフィ | |
| リーダー | 65 | 65 | 65 |
| サブ | 88 | 88 | 88 |
| HP | 5,540 | 5,540 | 5,540 |
| 攻撃力 | 2,706 | 2,706 | 2,706 |
| 回復 | 640 | 640 | 640 |
| タイプ |
火ソフィ | ソフィ | |
| リーダー | 65 | 87 |
| サブ | 88 | 86 |
| HP | 5,540 | 4,640 |
| 攻撃力 | 2,706 | 3,636 |
| 回復 | 640 | 340 |
| タイプ |
覚醒スキル
| モンスター | 覚醒スキル | |||
|---|---|---|---|---|
![]() 木ソフィ装備 |
|
|||
![]() 水ソフィ装備 |
|
|||
![]() 闇ソフィ装備 |
|
|||
![]() 光ソフィ装備 |
|
|||
![]() 火ソフィ装備 |
|
|||
![]() 木ソフィ |
|
|||
![]() 水ソフィ |
|
|||
![]() 闇ソフィ |
|
|||
![]() 光ソフィ |
|
|||
![]() 火ソフィ |
|
|||
![]() ソフィ |
|
|||
超覚醒スキル
| モンスター | 設定可能な超覚醒スキル | ||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() 木ソフィ |
|
|
|
|
|
|
| - | - | - | - | |
![]() 水ソフィ |
|
|
|
|
|
|
| - | - | - | - | |
![]() 闇ソフィ |
|
|
|
|
|
|
| - | - | - | - | |
![]() 光ソフィ |
|
|
|
|
|
|
| - | - | - | - | |
![]() 火ソフィ |
|
|
|
|
|
|
|
| - | - | - | |
![]() ソフィ |
|
|
|
|
|
|
| - | - | - | - | |
ステータス詳細
氷獄の悪魔使い・ソフィ

| 属性 | タイプ | ||
|---|---|---|---|
| レア度 | コスト | 最大レベル | 必要経験値 |
| ☆7 | 20 | 99 | 5,000,000 |
| 限界突破 | 最大レベル | 必要経験値 | |
| ◯ | 110 | 55,000,000 | |
| 入手方法 | |||
|
・レアガチャから入手 |
|||
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃 | 回復 |
|---|---|---|---|
| レベル最大時 | 4,640 | 3,636 | 340 |
| プラス297 | 5,630 | 4,131 | 637 |
| 限界突破時 | 7,022 | 5,222 | 739 |
スキル
| スキル |
|---|
| サモンスノーマン(5→5ターン) |
| 1ターンの間、操作時間、回復力、水属性の攻撃力が2倍、ダメージを半減、強化ドロップが100%落ちてくる。 |
リーダースキル
| 氷獄召魔術 |
|---|
| 3色同時攻撃でダメージを半減、固定500万ダメージ。 |
覚醒スキル
| 覚醒 | 効果 |
|---|---|
|
|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
|
|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
|
|
スキル封印を無効化することがある |
|
|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が3.5倍になり、ダメージ無効を貫通する |
|
|
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力が4.84倍になり、敵2体を攻撃する |
|
|
5色同時攻撃で攻撃力がアップ(5倍) |
|
|
5色同時攻撃で攻撃力がアップ(5倍) |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が4倍、14コンボ以上で攻撃力が6.25倍になる |
|
|
7コンボ以上で攻撃力が4倍、14コンボ以上で攻撃力が6.25倍になる |
関連記事
| 最新モンスターの評価【New】 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 最強キャラ関連記事 | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最強リーダー |
最強サブ |
最強アシスト |
リセマラ |
||||||||||||||||
| 属性別の最強おすすめパーティ | |||||||||||||||||||

パズドラ攻略wiki
最強リーダー
最強サブ
最強アシスト
リセマラ






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










