【崩壊スターレイル】戦意の潮の攻略と報酬

- ファイノンが実装!
- ・ファイノンの評価
- ・モチーフ光円錐の評価
崩壊スターレイル(スターレイル)の戦意の潮をご紹介。イベント攻略や開催期間、報酬についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| イベントまとめ | 杯の中の逸話の攻略と報酬 |
| 星間旅行スゴロクの攻略 | 第3章「ピノコニー」中 |
目次
プーマン効果の攻略|1日目
おすすめパーティ編成
| おすすめパーティ | |||
|---|---|---|---|
黄泉【お試し】 |
ペラ【お試し】 |
銀狼 |
主人公炎 |
| 戦意フェーズ2バフ | 戦意フェーズ3バフ | ||
| 恐怖衰弱 | 究極の一撃 | ||
プーマン効果のおすすめパーティは、黄泉を主軸に味方全体でデバフを付与する編成です。特に主人公炎が強力で、トレンドを装備させれば高頻度で敵にデバフを付与できます。
プーマン効果は敵の火力が高くないため、充分に主人公炎で耐久可能です。実際に攻略班がプレイしたところ、味方のHPを7割ほど残してクリアができました。
代用おすすめキャラ
| 元キャラ | 代用キャラ | ||
|---|---|---|---|
主人公炎 |
ジェパード |
ギャラガー【お試し】 |
三月なのか |
銀狼 |
スワン【お試し】 |
桂乃芬 |
サンポ |
攻略のコツ
- 黄泉主軸のパーティを編成する
- 光円錐でもデバフ付与を狙う
- ボスを優先的に攻撃する
黄泉主軸のパーティを編成する

プーマン効果は、黄泉主軸のパーティを編成するのがおすすめです。プーマン効果の第1ウェーブでは金魚が出現するため、敵撃破時のデバフを活用して黄泉の必殺技を貯められます。
光円錐でもデバフ付与を狙う

| おすすめの光円錐 | ||
|---|---|---|
流れ逝く岸を歩いて |
決意は汗のように輝く |
星間市場のトレンド |
黄泉主軸のパーティを編成する際は、光円錐でもデバフ付与を狙いましょう。デバフを大量に付与して黄泉の必殺技を連発すれば、戦意フェーズ4にすぐ到達できます。
戦意フェーズ4に入れば被ダメ増加デバフで敵のHPを大幅に削れるため、最後のボスを倒せる可能性が上がります。またフェーズ4では必殺技の回復と行動順短縮も行われるため、ラウンドを進めずに敵を撃破しやすいです。
ボスを優先的に攻撃する

プーマン効果では、ボスを優先的に攻撃しましょう。戦意の潮はラウンド制限があるバトルイベントのため、ボスを優先して攻撃しないと最後のボスを倒せない場合があります。
黄泉やカフカを主軸にしたパーティでは、プーマンも無視してボスを攻撃しましょう。黄泉やカフカは多彩な範囲攻撃を持つため、ボスを攻撃するだけで範囲に巻き込んでプーマンを倒せます。
プーマン効果のステージ情報
ステージバフ
| ステージバフ | 効果 |
|---|---|
| 戦意フェーズ2 | 【恐怖衰弱】 フィールド上に敵プーマンがいない時、ボスエネミー以外の敵1体をプーマンにし、「戦慄」を付与する。「戦慄」状態のプーマンの被ダメージ+10%。プーマンが倒された時、敵全体に被ダメージが30%アップするデバフを1層付与する、1ターン継続。 |
| 【持続効果】 フィールド上に敵プーマンがいない時、ボスエネミー以外の敵1体をプーマンにし、「風化」を1層付与する。 プーマンが倒された時、持続ダメージ状態(風化、裂創、燃焼、感電)の中からランダムで1つ、敵それぞれに1層付与する、2ターン継続。 |
|
| 戦意フェーズ3 | 【究極の一撃】 味方全体の必殺技の与ダメージ+100%。 |
| 【迂回戦術】 敵全体が受ける持続ダメージ+50%。 |
|
| 戦意フェーズ4 | 【即就眠】 敵全体の被ダメージ+80%。「戦意フェーズ4:力の覚醒」に入る時、ボスエネミー以外のすべての敵をプーマンにする。プーマンを倒した時、敵全体に「疲労」を1層付与する。「疲労」1層につき、敵の被ダメージ+40%、 最大で6層まで。この効果は本フェーズが終了するまで継続。 |
お試しキャラ
| お試しキャラ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
黄泉 |
ブラックスワン |
カフカ |
|||
ギャラガー |
ペラ |
||||
生死の境の攻略|2日目
おすすめパーティ編成
| おすすめパーティ | |||
|---|---|---|---|
鏡流【お試し】 |
刃【お試し】 |
リンクス【お試し】 |
ルアンメェイ |
| 戦意フェーズ2バフ | 戦意フェーズ3バフ | ||
| 等価交換 | 武力増幅 | ||
生死の境のおすすめパーティは、鏡流と刃で自傷ダメージを稼ぐ編成です。戦意フェーズ4のバフでは、味方のHPが一定値増減するごとに与ダメ増加を獲得できるため、鏡流と刃を編成すれば、効率良く与ダメ増加のスタックを伸ばせます。
代用おすすめキャラ
| 元キャラ | 代用キャラ | ||
|---|---|---|---|
ルアンメェイ |
銀狼 |
ペラ |
ルカ |
攻略のコツ
- 自傷キャラを複数編成する
- ヒーラーを必ず採用する
- ボスを優先的に攻撃する
自傷キャラを複数編成する
| おすすめの自傷キャラ | ||
|---|---|---|
鏡流 |
刃 |
アーラン |
生死の境は、自傷キャラを複数編成しましょう。戦意フェーズ4のバフでは、味方のHPが一定値増減するごとに与ダメ増加を獲得できるため、鏡流や刃などの自傷キャラを多く編成すれば、効率良く与ダメ増加のスタックを伸ばせます。
ヒーラーを必ず採用する
| おすすめのヒーラー | |
|---|---|
フォフォ |
リンクス |
生死の境は、ヒーラーを必ず採用しましょう。戦意フェーズ4のバフを最大化するにはHPを頻繁に増減させる必要があるため、ヒーラーでの回復が必須です。
中でもフォフォやリンクスなど、バフ持ちのヒーラーがおすすめです。サポートキャラだけでなくヒーラーでもアタッカーを強化できると、ボスのHPを効率良く削れます。
ボスを優先的に攻撃する

生死の境では、ボスを優先的に攻撃しましょう。戦意の潮はラウンド制限があるバトルイベントのため、ボスを優先して攻撃しないと最後のボスを倒せない場合があります。
生死の境のステージ情報
ステージバフ
| ステージバフ | 効果 |
|---|---|
| 戦意フェーズ2 | 【等価交換】 ターン開始時に現在のHPの20%を消費し、「血狂い」を1層獲得する。「血狂い」1層につき、会心率+2%、会心ダメージ+10%。2ターン持続。最大で10層まで累積可能。 |
| 【瀕死の反撃】 HPを失ったとき、失ったHPの20%を回復し、味方全体の速度+60%。 |
|
| 戦意フェーズ3 | 【武力増幅】 通常攻撃と戦闘スキルの与ダメージ+100%。 |
| 【勝利の一撃】 必殺技と追加攻撃の与ダメージ+100%。 |
|
| 戦意フェーズ4 | 【瀕死の叫び】 行動するたびに残りHPを70%消費し、行動した後に最大HP25%分のHPを回復する。「戦意フェーズ4:力の覚醒」に入るとき、味方全体に「叫び」を20層付与する。味方のHPが1,500回復/減少するたびに味方全体に「叫び」を1層付与する。「叫び」1層につき、与ダメージ+5%、最大で99層累積できる。この効果は本フェーズが終了するまで継続。 |
お試しキャラ
| お試しキャラ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
鏡流 |
刃 |
ブローニャ |
|||
羅刹 |
リンクス |
||||
独尊の一魁の攻略|3日目
おすすめパーティ編成
| おすすめパーティ | |||
|---|---|---|---|
飲月【お試し】 |
フォフォ【お試し】 |
花火【お試し】 |
停雲【お試し】 |
| 戦意フェーズ2バフ | 戦意フェーズ3バフ | ||
| 同じ願い | 鋭意進攻 | ||
独尊の一魁のおすすめパーティは、飲月を味方全体でサポートする編成です。フェーズ4のバフでは、パーティの1枠目のキャラの与ダメージを3倍に増加できるため、飲月の火力をさらに伸ばせます。
攻略のコツ
- アタッカー1人を集中強化する
- 必殺技の発動タイミングに注意する
- フェーズ4ではアタッカー行動後に必殺技を使う
アタッカー1人を集中強化する

| 単体アタッカーにおすすめのキャラ | ||
|---|---|---|
飲月 |
アルジェンティ |
青雀 |
独尊の一魁は、アタッカー1人を集中強化するのがおすすめです。フェーズ4のバフでは、パーティの1枠目のキャラの与ダメージを3倍に増加できるため、アタッカー1人の編成だと効果を最大限活かせます。
必殺技の発動タイミングに注意する

独尊の一魁は、必殺技の発動タイミングに注意しましょう。フェーズ2のバフで、パーティの1枠目のキャラのEPを回復できるため、1枠目のキャラがEP最大のときに必殺技を使用すると、回復分が無駄になります。
フェーズ4ではアタッカー行動後に必殺技を使う

独尊の一魁のフェーズ4では、アタッカーの行動後に必殺技を使いましょう。味方が必殺技を発動すると、パーティの1枠目のキャラの行動順を100%短縮できるため、アタッカーを連続で動かせます。
独尊の一魁のステージ情報
ステージバフ
| ステージバフ | 効果 |
|---|---|
| 戦意フェーズ2 | 【共通の敵対心】 パーティの2枠目のキャラが必殺技を発動した後、編成の1枠目のキャラは2枠目のキャラが消費したEPと同量のEPを回復し、次の攻撃におけるダメージ+100% |
| 【同じ願い】 パーティの1枠目のキャラは、他のキャラが必殺技を発動した時に消費したEPの33%分と同量のEPを回復する。さらに30%の固定確率で自身の次の攻撃におけるダメージ+50%。この効果は累積可能で、最大で3層まで。 |
|
| 戦意フェーズ3 | 【鋭意進攻】 攻撃力+100%。 |
| 【英気を養う】 EP回復効率+25%。 |
|
| 戦意フェーズ4 | 【一致団結】 パーティの1枠目のキャラの与ダメージ+300%。さらに、他のキャラが必殺技を発動した時に行動順が100%早まる。 |
お試しキャラ
| お試しキャラ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
飲月 |
アルジェンティ |
花火 |
|||
フォフォ |
停雲 |
||||
弱点急襲の攻略|4日目
おすすめパーティ編成
| おすすめパーティ | |||
|---|---|---|---|
ルアンメェイ【お試し】 |
姫子【お試し】 |
リンクス【お試し】 |
雪衣【お試し】 |
| 戦意フェーズ2バフ | 戦意フェーズ3バフ | ||
| 弱点暴露 | 窮寇を追うは易し | ||
弱点急襲のおすすめパーティは、姫子と雪衣の範囲攻撃で雑魚の弱点撃破を連発する編成です。フェーズ2のバフで弱点暴露を確保すれば、雑魚を弱点撃破するだけでボスの靭性保護を解除できるため、簡単にボスのHPを削れます。
攻略のコツ
- 戦意フェーズ2のバフは弱点暴露を選ぶ
- 炎と量子の範囲攻撃キャラを多めに編成する
- ボスを優先的に攻撃する
戦意フェーズ2のバフは弱点暴露を選ぶ

弱点急襲の戦意フェーズバフは、ボスの靭性保護を解除できる「弱点暴露」を選びましょう。雑魚敵は拡散攻撃や全体攻撃で巻き込むことで簡単に弱点撃破できるため、「弱点無視」を装備するよりも素早くボスの弱点撃破を狙えます。
炎と量子の範囲攻撃キャラを多めに編成する
| 炎と量子のおすすめ範囲攻撃キャラ | ||
|---|---|---|
姫子 |
雪衣 |
青雀 |
弱点急襲では、炎と量子の範囲攻撃キャラを多めに編成しましょう。弱点急襲で登場する雑魚には全て炎と量子弱点があるため、姫子や雪衣で範囲攻撃を連発すれば簡単に弱点撃破が可能です。
弱点急襲の戦意値は「弱点撃破」か「弱点撃破の敵を攻撃」で貯められるので、雑魚の弱点撃破を連発すれば、高速でフェーズ4に到達できます。
ボスを優先的に攻撃する

弱点急襲では、ボスを優先的に攻撃しましょう。雑魚敵を狙うメリットがほとんどなく、ボス以外を優先して攻撃すると規定ラウンド内で3ウェーブ目のボスを倒せない場合があります。
炎と量子の範囲攻撃キャラを多めに編成していれば、ボスだけを狙っても範囲攻撃で雑魚の弱点撃破が可能なため、戦意値も充分に貯められます。
弱点急襲のステージ情報
ステージバフ
| ステージバフ | 効果 |
|---|---|
| 戦意フェーズ2 | 【弱点無視】 敵を弱点撃破する時、敵全体に靭性を削る固定ダメージを1回与える。この靭性削減効果は弱点保護効果を無視する。 |
| 【弱点暴露】 任意の敵ターゲットの弱点を撃破したとき、ボスが再び行動するまで、ボスの弱点保護を解除する。味方全体の弱点撃破効率+50%。弱点撃破状態になっている敵を攻撃したとき、追加で固定ダメージを与える。 |
|
| 戦意フェーズ3 | 【シールドブレイク】 弱点撃破状態の敵に攻撃を行う時、30%の固定確率で3倍のダメージを与える。 |
| 【窮寇を追うは易し】 弱点撃破状態の敵の被ダメージ+80%。 |
|
| 戦意フェーズ4 | 【怪力増幅術】 「戦意フェーズ4:力の覚醒」になったとき、敵全体が弱点撃破状態になり、敵にあるすべての弱点撃破効果を触発する。味方全体の弱点撃破効率+200%。弱点撃破状態になった敵の被ダメージ+150%、さらに攻撃を受けたときに行動が5%遅延する。 |
お試しキャラ
| お試しキャラ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ルアンメェイ |
姫子 |
銀狼 |
|||
雪衣 |
リンクス |
||||
ダメージストリーミングの攻略|5日目
おすすめパーティ編成
| おすすめパーティ | |||
|---|---|---|---|
景元【お試し】 |
符玄【お試し】 |
花火【お試し】 |
停雲【お試し】 |
| 戦意フェーズ2バフ | 戦意フェーズ3バフ | ||
| 複数オーバーキル | 追い打ち | ||
ダメージストリーミングのおすすめパーティは、景元を集中強化する編成です。景元は神君で大ダメージを与えられるアタッカーで、超過ダメージが多いほど戦意値を獲得できるダメージストリーミングと相性が良いです。
また景元は、フェーズ4で敵を倒し続けられるのも強力です。フェーズ4では雑魚のHPが20%に低下するため、景元のスキルや必殺技、神君の範囲攻撃で超過ダメージを大量に狙えます。
攻略のコツ
- 一撃が高火力なアタッカーを採用する
- 雑魚を優先的に攻撃する
一撃が高火力なアタッカーを採用する

| おすすめのアタッカー | |||
|---|---|---|---|
景元 |
黄泉 |
ゼーレ |
青雀 |
ダメージストリーミングでは、一撃が高火力なアタッカーを採用しましょう。戦意値を貯めるには敵に超過ダメージを与える必要があるため、高威力の攻撃を行えると素早くフェーズ4に到達できます。
雑魚を優先的に攻撃する

ダメージストリーミングでは、雑魚を優先的に攻撃しましょう。雑魚に超過ダメージを与えるとボスに大ダメージの攻撃が可能なため、雑魚を攻撃するだけでもボスを倒せます。
景元などの範囲アタッカーを採用している場合は、雑魚を巻き込んでボスを攻撃しましょう。超過ダメージに加え、ボスへの直接攻撃も可能なため、効率良く敵のHPを削れます。
ダメージストリーミングのステージ情報
ステージバフ
| ステージバフ | 効果 |
|---|---|
| 戦意フェーズ2 | 【単体オーバーキル】 敵単体に攻撃を行い、その敵を倒した時、ボスエネミーに「超過ダメージ」240%分のダメージと、固定ダメージを与える。同時に他の敵に「超過ダメージ」20%分のダメージと、固定ダメージを与える。 |
| 【複数オーバーキル】 同時に複数の敵に攻撃を行い、敵を倒した時、ボスエネミーに「超過ダメージ」220%分のダメージと、固定ダメージを与える。 |
|
| 戦意フェーズ3 | 【究極の一撃】 味方全体の必殺技の与ダメージ+100%。 |
| 【追い打ち】 味方全体の追加攻撃の与ダメージ+150%。 |
|
| 戦意フェーズ4 | 【生命蒸発】 敵全体の被ダメージ+120%。戦闘に入った後、ボスエネミー以外の敵の残りHPが最大HPの20%になる。 |
お試しキャラ
| お試しキャラ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
景元 |
ゼーレ |
符玄 |
|||
花火 |
停雲 |
||||
無限行動の攻略|6日目
おすすめパーティ編成
| おすすめパーティ | |||
|---|---|---|---|
アベンチュリン【お試し】 |
トパーズ【お試し】 |
レイシオ【お試し】 |
ルアンメェイ |
| 戦意フェーズ2バフ | 戦意フェーズ3バフ | ||
| 行動連鎖 | 爆弾のエキスパート | ||
無限行動のおすすめパーティは、追加攻撃を主軸にした編成です。追加攻撃を行うほど、固定ダメージなどのステージバフを活用できるため、敵に効率良くダメージを与えられます。
代用おすすめキャラ
| 元キャラ | 代用キャラ | ||
|---|---|---|---|
ルアンメェイ |
銀狼 |
アスター |
ペラ |
攻略のコツ
- 追加攻撃が可能なキャラを中心に編成する
- 味方全体の火力サポートが可能なキャラを採用する
- 必殺技はターン終了直後に使う
追加攻撃が可能なキャラを中心に編成する

| おすすめの追加攻撃キャラ | |||
|---|---|---|---|
アベンチュリン |
トパーズ |
レイシオ |
姫子 |
無限行動では、追加攻撃が可能なキャラを中心に編成しましょう。追加攻撃を行うほど、固定ダメージなどのステージバフを活用できるため、敵に効率良くダメージを与えられます。
また追加攻撃は、戦意値を稼ぎやすい点も強力です。追加攻撃は1回の行動としてカウントされるため、高速で戦意値を貯めてフェーズ4に到達できます。
味方全体の火力サポートが可能なキャラを採用する

| おすすめのサポートキャラ | |||
|---|---|---|---|
ルアンメェイ |
アスター |
銀狼 |
ペラ |
無限行動では、味方全体の火力サポートが可能なキャラを採用しましょう。追加攻撃キャラが多い編成では味方全体で火力を出せるため、全体サポートを行うとパーティ火力を大幅に伸ばせます。
必殺技はターン終了直後に使う
無限行動では、必殺技をターン終了直後に使いましょう。フェーズ2のバフ効果には「必殺技使用後に行動順100%短縮」があるため、ターン終了直後に必殺技を使用すると2連続で同キャラが行動できます。
無限行動の戦意値は同キャラが連続で行動すると貯まるため、必殺技後の再行動を利用して高速でフェーズ4に到達しましょう。
無限行動のステージ情報
ステージバフ
| ステージバフ | 効果 |
|---|---|
| 戦意フェーズ2 | 【行動連鎖】 必殺技を発動した後、行動順が100%早まる。味方が行動する時、または追加攻撃を発動する時、さらに戦意値を2獲得する。この効果は最大6層累積でき、敵が行動した後にすべての層数をリセットする。 |
| 【超スピード】 必殺技を発動した後、行動順が100%早まる。同じキャラが連続で行動する、または追加攻撃を行うたびに、戦意値をさらに12獲得する。 |
|
| 戦意フェーズ3 | 【爆弾のエキスパート】 任意の味方が行動する時、または追加攻撃を行う時、ボスエネミーに「爆弾」を1層付与する。「爆弾」を持つ敵に攻撃を行う時、さらに攻撃者の攻撃力1%分のダメージと、固定ダメージを与える。「爆弾」5層につき、この付加ダメージがさらに10%アップする。「爆弾」を持つ敵が行動する時、すべての「爆弾」層数をリセットする。 |
| 【連撃増幅】 敵に攻撃を行う時、攻撃が追加で2回ヒットする。1ヒットにつき攻撃者の攻撃力100%分のダメージと固定ダメージを与える。同じキャラが連続で行動する、または追加攻撃を行う時、追加ヒット数が4/6/8/10とアップしていく。追加ヒット数が10に達した後、味方キャラが行動するたび、追加ヒット数は1になる。 |
|
| 戦意フェーズ4 | 【山嵐】 敵全体の被ダメージ+100%。「戦意フェーズ4:力の覚醒」に入る時、味方全体が「風怒」を2層獲得する。味方のターンが終了する時、「風怒」を1層消費してその味方の行動順を100%早める。 |
お試しキャラ
| お試しキャラ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
アベンチュリン |
トパーズ |
レイシオ |
|||
アルジェンティ |
寒鴉 |
||||
戦意の潮の基本情報

| 開催期間 | |||
|---|---|---|---|
| 2024/4/13(土)13:00~5/6(月)4:59 | |||
| 参加条件 | |||
| 開拓クエスト「ヤリーロ-Ⅵ」-「静かな星河」をクリア |
新イベント「戦意の潮」が開催中です。戦意の潮は、憶泡内の戦闘ゲームに挑戦するイベントで、報酬では運命の足跡やガチャ石などを入手できます。
戦意の潮の報酬
クエスト報酬
| クエスト | 報酬 |
|---|---|
| 戦意の潮 |
|
イベント報酬
全体報酬
| 条件 | 報酬 |
|---|---|
|
すべてのステージで1ウェーブ目のボスを倒す |
|
プーマン効果
| 条件 | 報酬 |
|---|---|
| 「戦意フェーズ4:力の覚醒」に1回突入する |
|
| 1ウェーブ目のボスを倒す |
|
| 2ウェーブ目のボスを倒す |
|
| 3ウェーブ目のボスを倒す |
|
生死の境
| 条件 | 報酬 |
|---|---|
| 「戦意フェーズ4:力の覚醒」に1回突入する |
|
| 1ウェーブ目のボスを倒す |
|
| 2ウェーブ目のボスを倒す |
|
| 3ウェーブ目のボスを倒す |
|
独尊の一魁
| 条件 | 報酬 |
|---|---|
| 「戦意フェーズ4:力の覚醒」に1回突入する |
|
| 1ウェーブ目のボスを倒す |
|
| 2ウェーブ目のボスを倒す |
|
| 3ウェーブ目のボスを倒す |
|
弱点急襲
| 条件 | 報酬 |
|---|---|
| 「戦意フェーズ4:力の覚醒」に1回突入する |
|
| 1ウェーブ目のボスを倒す |
|
| 2ウェーブ目のボスを倒す |
|
| 3ウェーブ目のボスを倒す |
|
ダメージストリーミング
| 条件 | 報酬 |
|---|---|
| 「戦意フェーズ4:力の覚醒」に1回突入する |
|
| 1ウェーブ目のボスを倒す |
|
| 2ウェーブ目のボスを倒す |
|
| 3ウェーブ目のボスを倒す |
|
無限行動
| 条件 | 報酬 |
|---|---|
| 「戦意フェーズ4:力の覚醒」に1回突入する |
|
| 1ウェーブ目のボスを倒す |
|
| 2ウェーブ目のボスを倒す |
|
| 3ウェーブ目のボスを倒す |
|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶崩壊スターレイル公式サイト

崩壊スターレイル攻略wiki



暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











