【メギド72】ベヒモスの評価と使い道

- 狂炎やブレイクを使うカイム(バースト)が手に入る!
- ・汝、罪人なりや?攻略情報まとめ
- 序盤の疑問を全て解決!目的別におすすめ記事を紹介
- ・初心者向けおすすめ記事まとめ
メギド72のベヒモスの評価です。強さや使い道はもちろん、スキルや覚醒スキル、奥義、ステータス、特性を加味したパーティ編成やおすすめキャラ、おすすめオーブを紹介しています。メギド72のベヒモス育成の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| リセマラ当たりランキング | 最強キャラランキング |
目次
ベヒモスの総合評価
| 総合評価 | ||
|---|---|---|
| 95 点/100点 | ||
| クラス | スタイル | 覚醒ゲージ |
| ファイター | ラッシュ | 3 |
| 役割 | 攻撃 | 回復 | 蘇生 |
| 強化 | 妨害 | 壁役 |
性能の要点
| 特徴 | ・獣状態のアタックが強力 ・覚醒スキルで自身を強化 |
|---|---|
| 注意点 | ・ヴィータ状態に戻らないようフォトン管理が必要 |
スキル構成
| 特性 | 野生本能 獣形態のとき、行動開始時、自身にアタックが追加される |
|---|---|
| スキル+ |
疾風迅雷/※【獣形態時】七転び八起き+ 敵単体に攻撃力0.8倍の3連続ダメージさらに獣形態にシフトし、アタック、スキル、覚醒スキルの効果が変化する/※【獣形態の場合】敵単体に攻撃力0.8倍の3連続ダメージさらにヴィータ形態にシフトし、アタック、スキル、覚醒スキルの効果が変化する |
| 覚醒 スキル+ |
大声疾呼/※【獣形態時】豺狼咆哮+ 2ターンの間、自身の攻撃力を40%上昇させさらに、ターン終了時にHPが20%回復する/※【獣形態の場合】2ターンの間、自身の攻撃にLv×10の固定追加ダメージを付与するさらにアタックを追加する |
| 奥義+ |
迅狼轟襲爪+ 敵単体に攻撃力1.2倍の4連続ダメージさらにスキルを追加する |
ベヒモスのステータスと順位
| ★6ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
|
7450 (113/231位) |
1350 (19/231位) |
273 (227/231位) |
499 (114/231位) |
| ★3ステータス(コロシアム使用時) | |||
| HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
|
2071 (111/231位) |
462 (23/231位) |
94 (223/231位) |
168 (126/231位) |
| ★1ステータス | |||
| HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
| 601 | 130 | 31 | 49 |
強い点や立ち回り
形態をシフトして戦う連撃アタッカー
ベヒモスは、「ヴィータ形態」と「獣形態」をシフトしながら戦う、連撃が得意なアタッカーです。スキルで形態をシフトすると、アタック、スキル、覚醒スキルの効果が変化します。特に獣状態のアタック(通常攻撃)が6連撃で、獣状態の覚醒スキルの固定ダメージ付与と非常に相性が良いです。
形態によって異なる自己バフ
ベヒモスの覚醒スキルは、形態によって異なるバフを自身に付与します。ヴィータ状態時は「攻撃力上昇と自然回復」の攻防一体の効果、獣状態時は「個体追加ダメージ」の攻撃補助の効果を自身に付与できます。
固定追加ダメージ付与は連続攻撃と非常に相性が良く、連続攻撃技が多いベヒモスのポテンシャルを自分自身で引き出せます。
複数のフォトン追加効果も強力
ベヒモスは、奥義、獣形態時の覚醒スキルと特性で自身にフォトンを追加できます。奥義は「フォトン1つで合計7連撃」、獣形態時の覚醒スキルは「フォトン1つで固定追加ダメージ付きの6連撃」、特性に至っては「フォトンなしで6連撃」と、少ないフォトンで手数の多い攻撃が可能です。
ただし、特性により予期せず奥義が発動してしまう可能性があるので、覚醒ゲージの管理には注意しましょう。
ベヒモスのおすすめパーティー編成
猛撃アスベヒPT
| リーダー | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ベヒモス | ![]() | アスタロト |
猛撃を発動した状態のアスタロトでベヒモスに固定ダメージを付与し、敵を一気に削るパーティです。固定ダメージ量・持続ターン数どちらも増加しているうえ、霊宝の素早さ増加分だけでも、アスタロトがベヒモスの素早さを十分上回れます。
暴奏ベヒモスPT
| リーダー | ||||
|---|---|---|---|---|
クロケル(ラッシュ) | ナベリウス | ジズ(ラッシュ) | ![]() | ベヒモス |
暴奏の行動制限を利用して、ベヒモスを獣形態のまま運用する編成です。ジズ奥義の前にベヒモスのスキルを使う必要があるので、素早さ上昇オーブ/霊宝を使うか、ジズの奥義を2ターン目に使用しましょう。
アタックはベヒモス、スキルはジズ、チャージはムルムルに振り、ムルムルの奥義を挟むとベヒモスの攻撃回数を増やせます。暴奏中でもオーブは通常通り使用可能なので、アタック追加/強化オーブを持たせましょう。
アマゼロト封印PT
| リーダー | ||||
|---|---|---|---|---|
イポス | ベヒモス | アマゼロト | アモン(ラッシュ) | ![]() |
アマゼロト奥義の封印と、封印時アタック追加のMEを組み合わせて獣形態のままアタックを連発する編成です。アマゼロトの奥義でアタック強化と攻撃力上昇も付与されるため、火力が大幅に上がります。
イポスの追撃や、リャナンシィなどのフォトン追加オーブを利用して手数を増やしましょう。
みんなのおすすめパーティ
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
| ブネとバティンには霊宝を持たせます。 初手にバティンとブネにチャージ、アタックの順にフォトンを渡すと大体蹴散らしてくれるのであとはベヒモスが殴るだけ! 他の枠はタンクとか強化補助がいるといいかも |
||||
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
| アマベヒ最高 | ||||
おすすめパーティを投稿する
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
相性がいいキャラ
固定追加ダメージを付与するキャラと好相性
|
|
|
|
|
ベヒモスは獣状態のアタックが6連撃で奥義も4連撃なので、固定ダメージを付与できるキャラと相性がいいです。アスタロトはスキルで固定追加ダメージを付与でき、アタックを必要とするベヒモスとフォトンの取り合いにならないのでおすすめです。
アタック強化でサポートできるキャラと好相性
|
|
|
ベヒモスは獣状態のアタックが6連撃と強力なので、アタック強化ができるキャラと相性がいいです。ナベリウスにエクスプローラーをもたせると、どのフォトンでもアタック強化を付与できるのでおすすめです。
暴奏を使うジズ(ラッシュ)
|
|
暴走状態は、音符発生技/チャージ/オーブ以外がアタックになるため、ベヒモスの獣形態を維持したまま、協奏と暴奏の強力なバフを受けた6連撃アタックを連発できます。
ジズの奥義より先にベヒモスのスキルを使う必要があるので、霊宝やオーブで素早さを調整しましょう。
みんなのおすすめキャラ
|
|
虚弱による火力強化が非常にマッチしている。状態異常や弱体が効く敵なら |
|---|---|
|
カウンター ファイター |
|
|
|
Fインパルスとも相性がいい。発動に若干の準備は必要。 |
|
ラッシュ ファイター |
|
|
|
ベヒモスリーダーの横に置くと強力。その隣にゼパルやオセを置けばなお強い。 |
|
ラッシュ ファイター |
投稿はこちら
| キャラ | おすすめ理由 |
|---|---|
|
|
おすすめオーブ
攻撃性能上昇オーブ
インサニティ | アルルカン | 黒躰インキュバス | 轟迅狼ベヒモス |
ベヒモスは獣状態のアタックが強力なので、攻撃性能を上昇させるオーブがおすすめです。轟迅狼ベヒモスはフォトンをアタックに変え、アタック追加もできるので一気に攻撃の手数を増やせます。
みんなの評価
![]() |
1人![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6人![]() |
![]() |
| 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | 60 | 70 | 80 | 90 | 100 |
※評価人数は使った人の声や独自の調査で集計した人数です。
ベヒモスを使った人の声
【プレイヤーレベル】91~100
| 強い点 | 最強アタッカー候補。超火力。リーダー時のMEも強い。高防御の敵に若干弱いので、固定ダメージ付与やコロッセオでのサポートをするといい。 |
|---|---|
| 弱い点 | 耐久性の低さが弱点。盾役を入れるか高速決着する構成を組む必要あり。またスキルでの変身後、敵を倒しきるまで元に戻させないようなフォトンドリブンが必要。 |
参考になった
1【プレイヤーレベル】100以上
| 強い点 | ・獣形態時のアタック行動(6ヒット)が非常に優秀。固定ダメージを付与すればアタック連打するだけで無理やり敵を削り倒すことも可能。 ・特性で獣形態時であれば自動的にアタックフォトンが追加される。実質1行動が確定で保障される。 ・獣形態時の覚醒スキルで「自身に」固定ダメージを付与することが出来る・アスタロトがいない場合でもこれで自己完結した行動は一応可能。 ・アマゼロトのMEに乗せると封印中自動的に2個アタックフォトンが沸く。これを生かして特に強襲では猛威を振るうこともある。 |
|---|---|
| 弱い点 | ・本格的な攻めに入る前にスキル使用必須、覚醒ゲージ管理を行っていない場合奥義使用でヴィータ形態に戻ってしまう点が面倒。 |
参考になった
3【プレイヤーレベル】1~10
| 強い点 | 強い |
|---|
参考になった
5ベヒモスの特性/スキル構成
特性
| 特性 |
野生本能 獣形態のとき、行動開始時、自身にアタックが追加される |
|---|
スキル
| スキル |
疾風迅雷/※【獣形態時】七転び八起き 敵単体に攻撃力0.7倍の3連続ダメージさらに獣形態にシフトし、アタック、スキル、覚醒スキルの効果が変化する/※【獣形態の場合】敵単体に攻撃力0.7倍の3連続ダメージさらにヴィータ形態にシフトし、アタック、スキル、覚醒スキルの効果が変化する |
|---|---|
| スキル+ |
疾風迅雷/※【獣形態時】七転び八起き+ 敵単体に攻撃力0.8倍の3連続ダメージさらに獣形態にシフトし、アタック、スキル、覚醒スキルの効果が変化する/※【獣形態の場合】敵単体に攻撃力0.8倍の3連続ダメージさらにヴィータ形態にシフトし、アタック、スキル、覚醒スキルの効果が変化する |
覚醒スキル
| 覚醒 スキル |
大声疾呼/※【獣形態時】豺狼咆哮 2ターンの間、自身の攻撃力を30%上昇させ、さらに2ターン終了時にHPが15%回復する/※【獣形態時】2ターンの間、自身の攻撃にLv×5の固定ダメージを付与する。さらにアタックを追加する |
|---|---|
| 覚醒 スキル+ |
大声疾呼/※【獣形態時】豺狼咆哮+ 2ターンの間、自身の攻撃力を40%上昇させさらに、ターン終了時にHPが20%回復する/※【獣形態の場合】2ターンの間、自身の攻撃にLv×10の固定追加ダメージを付与するさらにアタックを追加する |
奥義
| 奥義 |
迅狼轟襲爪 敵単体に攻撃力1.15倍の4連続ダメージさらにスキルを追加する |
|---|---|
| 奥義+ |
迅狼轟襲爪+ 敵単体に攻撃力1.2倍の4連続ダメージさらにスキルを追加する |
マスエフェクト
迅狼
【戦闘開始時、覚醒ゲージ増加】【連続ダメージ上昇】が特徴の攻撃型の効果
マスエフェクト効果
| パーティー編成位置 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 枠1 | 枠2 | 枠3 | 枠4 | 枠5 |
| リーダー | ||||
ファイター | スナイパー | リーダー | スナイパー | ファイター |
星6までに必要な素材一覧
必要進化素材合計
|
迅狼のズボン
×3 |
魔獣の爪
×2 |
マッドドッグブーツ
×2 |
|
アイスピュアベリー
×2 |
ウルフレザー
×2 |
王者の化石骨
×2 |
|
異界の発酵食
×2 |
歴戦の胴衣
×2 |
ブレイクボトム
×2 |
|
宮廷デザート
×2 |
マジカルトリュフ
×2 |
ビーストシルバー
×2 |
|
アバドンウェポン
×1 |
極楽テラケーキ
×1 |
七曜の刺繍
×1 |
|
紫王獣撃剣
×1 |
悪魔のムスク
×1 |
雷の源
×1 |
|
プチマゲドンリボン
×1 |
雷雲の重盾
×1 |
ビッグバッドウルフ
×1 |
|
グリーンステーキ
×1 |
理性のパーツ
×1 |
形見のフンドシ
×1 |
|
覇王のエンブリオ成
×1 |
ゴーレムシンボル
×1 |
覇王のエンブリオ若
×1 |
|
紫装兵の大盾
×1 |
メタルフィギュア
×1 |
紫雷の騎士盾
×1 |
|
無銘の剣
×1 |
ダークバックラー
×1 |
カマイタチの尻尾
×1 |
|
暗黒の脚
×1 |
スパークブレード
×1 |
オーガの腰巻
×1 |
|
聖騎士の槍
×1 |
魔獣の骨
×1 |
神秘の滋養食
×1 |
|
古代蜂の蜜
×1 |
雷元素の魔法薬
×1 |
稲妻のクレイモア
×1 |
|
ブラックボーン
×1 |
ロマンのバックル
×1 |
怒涛の剣
×1 |
|
古代兵器の腕
×1 |
暴虐者の首輪
×1 |
レアリティ別必要素材一覧
| ★ | 必要素材 | |
|---|---|---|
| 1.5 | 魔獣の爪 | 魔獣の爪 |
| 2 | 怒涛の剣 | 無銘の剣 |
| 2.5 | ダークバックラー | マジカルトリュフ |
| カマイタチの尻尾 | 暗黒の脚 | |
- ▼星3以上の進化素材はこちら▼
ベヒモスの入手方法
サバトガチャで入手
プロフィール
| 性別 | 男性 | ||
|---|---|---|---|
| メギドNo. | 真057 | ||
| 声優(CV) | 松岡 禎丞 | ||
| プロフィール | 生まれ持った圧倒的な力を自負する、孤高のメギド。普段は気が抜けているが、戦いになると熱くなり、好戦的な一面が露わになる。彼は仲間という存在を知るまで、誰とも群れず、戦いの中で生きてきた。他人との関わりを知っても尚、彼は自分の直感と欲望に忠実に動いており、ソロモンの名を「ピカリン」と摩訶不思議な名で呼ぶのも彼の感性ゆえ。 | ||

メギド72攻略wiki




暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ





