【メギド72】バーサーク・怒闘の効果解説とおすすめパーティ編成

- 狂炎やブレイクを使うカイム(バースト)が手に入る!
- ・汝、罪人なりや?攻略情報まとめ
- 序盤の疑問を全て解決!目的別におすすめ記事を紹介
- ・初心者向けおすすめ記事まとめ
メギド72のバーサーク・怒闘状態の効果解説やおすすめパーティ編成をご紹介。攻撃力上昇の仕組みや強化解除されたときの挙動、怒闘状態をはじめとしたバーサークの活用法、バーサーク持ちのキャラ一覧についても記載しています。
| 関連記事 | タクティカルソートとは |
|---|
バーサークの効果
|
バーサーク状態は、ターン終了時に最大HPの10%分のダメージを受ける代わりに、攻撃力上昇が付与される、カウンター専用の特殊状態です。
攻撃力上昇の倍率は、毎ターン25%ずつ上昇し、バーサークになってから5ターン経過で、初期+100%まで上昇します。
バーサークは強化解除されない
バーサーク状態は特殊状態のため、強化解除や状態異常では解除されません。バーサークを解除したい場合、1度戦闘不能にしてから蘇生する必要があります。
一方、バーサークによる攻撃力上昇は、強化解除で解除されたり、束縛で無効になったりします。ただし、再び攻撃力上昇が付与される際は、ターン経過による倍率上昇が適用されるため、1から攻撃力を上げ直す必要はありません。
| バーサーク | バーサークによる攻撃力上昇 | |
|---|---|---|
| 強化解除 | 解除されない | ・解除される ・ターン終了時に攻撃力上昇が再開 |
| 束縛 | 無効にならない | ・無効になる ・治癒したターンの次のターン終了時に攻撃力上昇が再開 |
バーサークの活用法
怒闘状態でバーサークを強化

怒闘状態時に、バーサーク状態のキャラが攻撃を行うと「ボルテージ」が上がり、バーサーク状態の味方に攻撃力上昇が付与されます。ただし、怒闘状態はターン終了時のダメージも増加するので、HP管理に気をつける必要があります。
| 怒闘 | ||
|---|---|---|
イポスC |
サレオスC |
ベレト |
| スキル | スキル |
|
フルカスC |
オセC |
グウィルギィ |
| スキル | スキル/覚醒スキル ※リーダー時 |
1ターン |
HPが減ると強化されるキャラと好相性
バーサーク状態をHPが減ると強化されるキャラに付与すると、デメリットの毎ターンダメージを強化に繋げられます。対象のカウンターキャラを所持している場合は、バーサークと組み合わせてみましょう。
| HPが減ると強化されるキャラ | |||
|---|---|---|---|
ハック |
インキュバスC |
カスピエルC |
ベルフェゴール |
アロケル |
シャミハザ |
ベリト |
グラシャラボラスC |
長期戦で真価を発揮
バーサークは性質上火力を出すまでに時間がかかるため、速攻が必要な敵には向いていませんが、しっかり準備する猶予のある長期戦では非常に強力です。
討伐クエスト「変貌貝姫リリィ」をはじめとする、攻撃は激しくないものの高耐久力で厄介な敵に挑戦する際は、バーサークを使ってみましょう。
おすすめパーティ
フルカス(C)PT
ウヴァルC |
マルチネC |
フルカスC |
FREE | FREE |
| FREE | FREE | FREE | FREE | FREE |
フルカスの吸収ME、ウヴァルの執心+反撃、マルチネのアーマーで、耐久と火力を兼ね備えた編成です。ウヴァルの反撃でボルテージを稼ぎながら、吸収やアーマーで安定して耐久できます。
ボルテージが溜まったら、強化されたウヴァルの奥義でとどめを刺しましょう。
イポス(C)PT
ティアマト |
ベレト |
イポスC |
フォルネウス |
ゼパルC |
| FREE | ベローナ |
エクイテスオーク |
ヒュブリーデ |
FREE |
イポス(カウンター)とゼパル(カウンター)の奥義でバーサークを増やして、覚醒スキルの加勢とアタック追加から、ベレトとフォルネウス奥義のアタック/スキル強化に繋げる編成です。
ゼパル(C)PT
ティアマト |
FREE | ゼパルC |
ダゴン |
イポスC |
| FREE | FREE | FREE | FREE | ヒュブリーデ |
ゼパルとダゴンをバーサーク化させ、ガンガン攻めるパーティです。ティアマトのスキルやヒュブリーデで全体の覚醒ゲージをため、早いターンからのバーサーク化を目指します。
自由枠には、ベレトを入れてアタック強化で火力を上げるか、盾・回復役を入れて耐久力を上げるのがおすすめです。
ベルフェゴールPT
イポスC |
グレモリー |
ベルフェゴール |
フォルネウス |
ゼパルC |
ヒュブリーデ |
FREE | プロトアバドン |
ヒュブリーデ |
アビシニアン |
ベルフェゴールの「最大覚醒ゲージ-1」のマスエフェクトでイポス(カウンター)とゼパル(カウンター)の奥義の回転を高める編成です。同様のMEを持つフリアエでも代用可能です。
サレオス(C)PT
ティアマト |
シトリー |
サレオスC |
FREE | FREE |
| FREE | FREE | FREE | FREE | FREE |
サレオスの滞水+バーサークの奥義と「雷ダメージ上昇」MEで、雷アタッカーを強化する編成です。アタッカーは、シトリーのほかにシャミハザやシャックス、グラシャラボラス(カウンター)などと相性が良いです。
ティアマトPT
マルバス |
ティアマト |
ネルガル |
ガープ |
ナベリウス |
シャーベットマン |
FREE | サタニックリブラ |
ベインチェイサー |
マジックラット |
ティアマトをバーサーク化させ、ガンガン攻めるパーティです。ティアマトは特性で、フォトンを与えなかった場合バーサーク化するので、1ターン目はフォトンを与えないようにしましょう。
バーサーク化したら積極的に覚醒スキルを打つように立ち回りましょう。マジックラットのスキル強化で攻撃面を強化し、ネルガル、ガープのかばうとマルバスの回復で防御面を固めると安定します。
バーサーク+ネクロPT
フォラス |
キマリスC |
イポスC |
FREE | FREE |
ボーパルバニー |
FREE | ヒュブリーデ |
FREE | FREE |
キマリス(カウンター)のネクロとバーサークを組み合わせた編成です。取り巻きを倒してネクロを溜め、ネクロ消費+バーサークの強化が乗った奥義でボスに大ダメージを与えます。
怒闘を発動するとネクロを上書きしてしまうので、イポスのスキルには注意が必要です。
ネクロとは
- ・敵味方問わず戦闘不能時にソウルが蓄積(最大20)
- ・ソウル1つにつき味方全体の被ダメ3%軽減(最大30%)
- ・一度でも戦闘不能になったキャラは攻防早上昇
- └ソウル1つにつき5%上昇(最大75%)
- ・一部の技はソウルを消費して性能が変化
バーサーク持ちのキャラ一覧
| バーサーク | ||
|---|---|---|
ティアマト |
ベレト |
ゼパルC |
| 特性(自身) | 覚醒スキル(自身) | 奥義(単) |
ダゴン |
イポスC |
サレオスC |
|
奥義(単) |
|
フルカスC |
オセC |
ベローナ |
|
奥義(自身) |
|
※バーサークの付与対象はカウンターのみ
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メギド72公式ポータル

メギド72攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ






