【メギド72】おすすめパーティ編成│有効な敵逆引き

- 狂炎やブレイクを使うカイム(バースト)が手に入る!
- ・汝、罪人なりや?攻略情報まとめ
- 序盤の疑問を全て解決!目的別におすすめ記事を紹介
- ・初心者向けおすすめ記事まとめ
メギド72のおすすめパーティ編成をご紹介。戦術/タクティカルソート/トランスごとのパーティ編成例と、編成が有効な敵(ステージ)の一覧、パーティを組むコツを掲載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| リセマラランキング | 最強キャラランキング |
目次
ワントップ編成
ワントップ編成は、前列キャラを1体だけにして敵の攻撃を受ける編成です。主に後列への攻撃手段を持たないファイターやスナイパーの敵との戦いで活躍します。
序盤攻略向けPT
| 攻撃役 | 壁役 | 補助役 | 補助役 | 回復役 |
|---|---|---|---|---|
マルコシアス |
ガープ |
アムドゥスキアス |
FREE | マルバス |
ホーリーフェイク |
ベインチェイサー |
ケイブキーパー |
FREE | シャーベットマン |
メインクエスト序盤で加入するキャラと、引き直しガチャの対象キャラによるワントップ編成です。アムドゥスキアスの回数バリアとマスエフェクト、ケイブキーパーの無敵でガープの耐久が大幅に上がるため、序盤を楽に攻略できます。
マスエフェクトでゲージが3になったマルコシアスを軸に攻撃を行い、ベインチェイサーを入手している場合はガープでも大ダメージを与えられます。
ワントップ向けキャラ
アンドラス |
サラ |
アスラフィル |
エリゴス |
ロノウェ |
ガープ |
ラウムC |
アンドラスC |
ラウム |
ウェパルB |
ベバル |
オレイ |
ワントップに適しているのは、高HPで敵の攻撃を受けやすいキャラです。自身に回数バリアを付与できるエリゴスやベバル、状態異常耐性の高いアンドラス(カウンター)などもワントップ適正があります。
オレイは、執心で敵のターゲットを自身に向けられるため、列攻撃を持つトルーパーに対してワントップで被ダメージを大きく軽減できます。
ワンボトム編成
| ワンボトムが有効な敵 | |||
|---|---|---|---|
| ガーディアン | トライボルト | 守護竜ネイロード | リヴァイアサン |
ワンボトム編成は、後列キャラを1体だけにして敵の攻撃を受ける編成です。主に後列に大ダメージを与えるトルーパーの敵との戦いで活躍します。
プロメテウス+アスモデウスPT
| 補助役 | 壁役 | 攻撃役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
ブネ |
プロメテウス |
アスモデウス |
シャックス |
FREE |
エクスプローラー |
FREE | ミステリートーチ |
ウォールバスター |
FREE |
高HP/高防御力のプロメテウスを、アスモデウスの「HP10%上昇」「戦闘不能時、一度蘇生」のマスエフェクトに乗せ、耐久力を大幅に高めるワンボトム編成です。
ウォールバスターは、ターゲットを問わず後列にバリアを張れるため、アスモデウスの強化とプロメテウスの守りを両立できます。
プロメテウスのライブを発動すると、プロメテウスは特性でさらに耐久力上昇、アスモデウスはスキルでも覚醒ゲージを溜められるので、スキルが多い時に利用しましょう。
ワンボトム向けキャラ
オロバス |
サタナキア |
アイムR |
リリムR |
カイム |
フルフルC |
アムドゥスキアス |
メフィストC |
アガレス |
リヴァイアサン |
プロメテウス |
フルフル |
ワンボトムに適しているのは、ワントップと同様、高HPで敵の攻撃を受けやすいキャラです。回数バリアを付与できるアムドゥスキアスやメフィスト(カウンター)などもワンボトム適正があります。
フルフル(カウンター)は、自身にエレキを付与して雷ダメージを軽減できるので、雷ダメージを使う敵に有効です。リリム(ラッシュ)とアムドゥスキアスは、飛行特性で地形効果を無視できるため、地形を使う敵に適しています。
列揃え編成
| 列揃えが有効な敵 | |||
|---|---|---|---|
| ベレト | プロトアバドン | ヤクトフレッサー | 次元獣アナーケン |
| ウィチセ | ホルン | 次元獣イカロエン | 成り損ない |
列揃え編成は、味方の列を統一する編成です。列対象の回復や強化でパーティ全体を補助できるため、全体攻撃や全体状態異常を使う敵との戦いで活躍します。
前列揃え耐久PT
| 攻撃役 | 壁役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
| FREE | ガープ |
フォルネウス |
グレモリー |
サキュバスB |
| FREE | ベインチェイサー |
ヘルヘブン |
FREE | メイジマーマン |
前列キャラのみで固めた、対トルーパーに有効な耐久編成です。ヘルヘブンやグレモリーの奥義でダメージを無効化、サキュバスのスキルで状態異常や弱体も無効化できます。
フォルネウスの奥義でスキル強化、グレモリーの覚醒スキルでアタック強化を付与すれば、アタッカーの火力やサポートの効果を高められます。
前列揃え攻撃PT
| 攻撃役 | 壁役 | 攻撃役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
ハルファス |
ザガン |
フルカス |
サレオスC |
ラウム |
| FREE | ゴルゴン |
キャスパリーグ |
ゴルゴン |
メイジマーマン |
防御無視マスエフェクトを踏んだハルファスを軸にした前列揃え編成です。サレオスでスキル強化を付与した、ハルファスのスキルをメインに攻撃します。
ハルファスのゲージが溜まったら、奥義で味方にスキルを追加してサポートを行いましょう。
後列揃えPT
| 補助役 | 補助役 | 攻撃役 | 補助役 | 壁役 |
|---|---|---|---|---|
アンドロマリウス |
ユフィール |
ニバス |
フォラス |
アリトン |
ミミック |
レッドウィング |
インサニティ |
レッドウィング |
ウォールバスター |
後列キャラのみで固めた、対ファイター/スナイパーに有効な編成です。ニバスのスキルを軸に、アンドロマウスの奥義のスキル追加からのサポートも利用しましょう。
ラッシュ速攻編成
| ラッシュ速攻が有効な敵 | |||
|---|---|---|---|
| 地龍アテルラナ | ソウルマローダー | エクウス | ヤクトフレッサー |
| ベインチェイサー | - | - | - |
ラッシュパーティは、短いゲージや連続攻撃を活かして速攻を狙う編成です。防御力の高くない敵やイベントクエストなどの低難度ステージの素早いクリアに適しています。
パイモンPT
| 攻撃役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 | 攻撃役 |
|---|---|---|---|---|
ゼパル |
ウァサゴ |
パイモン |
FREE | ウヴァル |
インサニティ |
シェルドレイク |
FREE | FREE | インサニティ |
パイモンの「戦闘開始時、覚醒ゲージ+1」のマスエフェクトと、ウァサゴの奥義を利用して、初手でゼパルの覚醒スキルやウヴァルの奥義を使用する編成です。
ゼパルとウヴァルの枠は、ゲージ2のラッシュアタッカーなら誰でも入れ替え可能です。
ベヒモス+アスタロトPT
| 補助役 | 補助役 | 攻撃役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
アスタロト |
ナベリウス |
ベヒモス |
FREE | FREE |
シェルドレイク |
アサルトボックス |
インサニティ |
FREE | FREE |
ベヒモス獣形態の6連撃通常アタックに、アスタロトの固定追加ダメージを組み合わせて大ダメージを与える編成です。固定追加ダメージを利用するため、高防御力の敵にも確実にダメージを稼げます。
アスタロトに霊宝を持たせて系譜「猛撃」を発動すれば、ベヒモスのアタック1回で6,300もの固定ダメージを与えられます。
また、ベヒモスは「戦闘開始時、覚醒ゲージ+1」のマスエフェクトを持つので、上記のパイモンPTのような運用も可能です。
アマゼロトPT
| 攻撃役 | 攻撃役 | 攻撃役 | 攻撃役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
イポス |
ベヒモス |
アマゼロト |
アモンR |
ナベリウス |
| FREE | FREE | FREE | FREE | アサルトボックス |
アマゼロトの「味方封印+アタック強化」の奥義と「封印時アタック追加」のマスエフェクトを組み合わせて、2~3ターン目に圧倒的な手数で攻撃する編成です。1ターン目にアマゼロトの奥義とベヒモスのスキル使用を目指しましょう。
イポススキルの追撃やアマゼロト覚醒スキルのアタック追加などを利用すると、さらに攻撃回数を増やせます。ウァレフォルの覚醒スキルやアンドレアルフスの奥義による、固定追加ダメージを組み合わせるのもおすすめです。
防御無視編成
| 防御無視が有効な敵 | |||
|---|---|---|---|
| スカルワイバーン | 大食らいペイスト | プロトアバドン | バラム |
| グリーフナイト | ブタゴラス | ドカグイ | 輝竜アシュトレト |
| 雷獄華ケラヴノス | 終告賽クライス | - | - |
防御無視編成は、防御無視マスエフェクトを利用する編成です。主に防御力の高い敵との戦いで活躍します。
全体防御無視PT
| 攻撃役 | 壁役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
ハルファス |
サブナック |
フルカス |
アンドロマリウス |
FREE |
ミドガルズオルム |
サタニックリブラ |
FREE | FREE | FREE |
ハルファスの全体攻撃スキルを、防御無視マスエフェクトに乗せて連打する編成です。敵の防御力や列の影響を受けないので、高防御かつ敵が多いステージの攻略に向いています。
フルカスのマスエフェクトには「HP吸収」の効果もあるため、ハルファスの耐久を高め、ハルファスの特性も発動しやすくなります。
ノックバック防御無視PT
| 補助役 | 攻撃役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
ハック |
ウァプラ |
グラシャラボラス |
ナベリウス |
FREE |
サタニックリブラ |
ミドガルズオルム |
FREE | マジックラット |
FREE |
ハックスキルのノックバックで敵を後列に揃えてから、防御無視マスエフェクトに乗せたウァプラの列攻撃スキルで敵を一掃する編成です。
ウァプラは、敵の数が多いほど攻撃力が上昇し、スキルを使うたびにダメージ倍率が上昇するため、敵が5体いるステージの攻略に向いています。
ワントップ防御無視PT
| 攻撃役 | 壁役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
リリム |
ガープ |
アガレス |
アンドロマリウス |
FREE |
ミドガルズオルム |
FREE | FREE | FREE | FREE |
スナイパー対象の防御無視マスエフェクトを利用した、ワントップ防御無視編成です。耐久に割くフォトンを減らせるため、攻撃にフォトンを集中できます。
アタッカーはリリムのほかに、スキル1つで列/全体攻撃ができるマルコシアス(バースト)やダンタリオン、アバラムが向いています。
カウンター防御無視PT
| 補助役 | 攻撃役 | 壁役 | 攻撃役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
サレオスC |
ベルフェゴール |
ネルガル |
ゼパルC |
FREE |
| FREE | FREE | サタニックリブラ |
FREE | FREE |
4連続攻撃スキルを持つベルフェゴールとゼパルを、防御無視マスエフェクトに乗せた編成です。連続攻撃は倍率が低めなので、通常は高防御力の敵には相性が良くありませんが、防御無視と組み合わせると手軽に大ダメージを与えられます。
防御無視マスエフェクト持ちのキャラ
ガミジン |
ネルガル |
ハルファス |
| Cスナイパー | Cファイター | Bファイター |
モラクス |
フルカス |
ベバル |
| Bファイター | Bファイター Bスナイパー |
Bスナイパー 大協奏中のみ |
グラシャラボラス |
フォラス |
アガレス |
| Bトルーパー | Bスナイパー | Bスナイパー |
地形効果+属性ダメージ編成
| 地形効果+属性ダメージが有効な敵 | |||
|---|---|---|---|
| パイモン | アスモデウス | ベレト | ドラゴニュート |
| ゴウケツ | ベリアル | プロトアバドン | 追放執行人 |
| ソウルマローダー | マグニファイ | ミツクビ | ウゴロモチ |
| 大王吾妻 | カイル | リヴァイアサン | ホルン |
| ブタゴラス | ドカグイ | ベインチェイサー | アビスガード |
| ポルターガイスト | 大樹ユグドラシル | 輝竜アシュトレト | 真珠姫ルゥルゥ |
| 氷龍帝オロチ | ジャガーノート | ファロオース | アビスハンター |
| 嵐炎龍フラカン | 変貌貝姫リリィ | 地龍帝スムドゥス | - |
地形効果+属性ダメージ編成は、特定の地形効果時にダメージが上昇する属性ダメージを利用する編成です。地形効果が無効になる飛行種族、特性持ちの敵以外との戦いで活躍します。
滞水+雷ダメージ、突風+火ダメージ、地割れ+破断ダメージの組み合わせでダメージが上昇するので、属性アタッカーを編成するなら地形効果と組み合わせましょう。
滞水+雷ダメージPT
| 壁役 | 攻撃役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
ガープ |
シトリー |
サレオスC |
リリムR |
ティアマト |
| FREE | 禁断の書 |
ゴルゴン |
リリィキャット |
ゴルゴン |
サレオスの奥義で滞水を付与し、シトリーの奥義の雷ダメージを2倍にする編成です。禁断の書は、雷ダメージかつ感電特効を持つため、シトリーの奥義で感電を付与した後に使うと、ダメージが4倍になります。
- ▼滞水キャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
滞水(キャラ)
リヴァイアサン
クロケル
サレオス
フラウロスBスキル(単) 覚醒スキル(単) 覚醒スキル(全) 奥義(全)
イポス
サレオスC- - 奥義(列) 奥義(列) - - 滞水(オーブ)
青竜号
しらぬい
イービルミスト
水樹ガオケレナ1ターン(単) 2ターン(単) 2ターン(単) 2ターン(列)
成れの果て- - - 3ターン(列) - - -
- ▼雷ダメージキャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
雷ダメージ(キャラ)
シャックスB
ベリトB
シャックス
シャミハザ- スキル(単)
- 覚醒スキル(単)
- 奥義(単/列/全)
- ※リーダー時
- アタック(単)
- 奥義(単)
- ※チェイン中
- 通常攻撃(単)
- スキル(単)
- スキル(単)
- 覚醒スキル(単)
- 奥義(単)
- スキル(単)
- 覚醒スキル(単)
- 奥義(単)
- ※専用霊宝
- アタック(単)
シトリー
インプ
グリマルキン
アスタロトB- スキル(単)
- 覚醒スキル(全)
- 奥義(単)
- スキル(単)
- 奥義(全)
- スキル(単)
- 奥義(単)
-
※専用霊宝 - アタック(単)
- 覚醒スキル(単)
- 奥義(全)
ウァプラ
バエル
フルフル
フルフルC- 覚醒スキル(全)
- 覚醒スキル(全)
- 奥義(単)
- 覚醒スキル(列)
バレット時(全) - 奥義(全)
- 覚醒スキル(列)
- 奥義(単)
- ブレイク技(単)
ミノソン
グラシャ
ラボラスC
ネビロス
インプR- スキル(単)
- 奥義(単)
- スキル(列)
- 奥義(単)
- 覚醒スキル(単)
- 奥義(単)
- スキル(単)
- 奥義(列)
グリマルキンR- - - - 覚醒スキル(単)
- - - 雷ダメージ(オーブ)
クロウ
ロブスター
洞窟ねずみ
バトル
ジョーカー
コープスリック
トライボルト
レリック
アンバー
エノイル
バブル
マッドネス
禁断の書
雷のアザー
雷獄華
ケラヴノス
ピヨピヨ
ソウルシーカー
マクベス
エレキーパー
メイドゥーム
ドン・ウィール
エレアラ- -
突風+火ダメージPT
| 補助役 | 補助役 | 攻撃役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
フォラス |
ジズ |
アスモデウス |
ラウム |
FREE |
水獣ソーサラー |
レッドウィング |
FREE | メイジマーマン |
FREE |
ジズのスキルか奥義で突風を付与し、アスモデウスの奥義の火ダメージを2倍にする編成です。
必須キャラのジズは常設イベント、アスモデウスはメインクエストで入手できるため、ガチャ運に左右されず誰でも突風+火ダメージコンボを利用できます。
- ▼突風キャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
突風(キャラ)
ジズ
セーレ
ストラス
マルチネ- スキル(単)
- 奥義(列)
覚醒スキル(単) 奥義(全) 奥義(列) 突風(オーブ)
嵐炎龍フラカン
ミステリー
トーチ
神域の渡り鳥
リントヴルム2ターン(列) 2ターン(単) 3ターン(列) 3ターン(列)
黒い犬
ヤクト
フレッサー- - 3ターン(列) 3ターン(全) - -
- ▼火ダメージキャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
火ダメージ(キャラ)
アイム
アスモデウス
フェニックス
エリゴスB- スキル(単)
- 奥義(全)
- スキル(単)
- 奥義(単)
- スキル(単)
- 奥義(全)
- スキル(単)
- 覚醒スキル(列)
ガープ
アモン
アミー
フラウロス覚醒スキル(単) - 奥義(単)
- ※専用霊宝
- アタック(単)
- 覚醒スキル(単)
奥義(単) 奥義(単)
プロメテウス
フェニックスC
バティンB
フィロタヌス奥義(列) - スキル(単)
- 覚醒S(反撃)
- 奥義(単)
- シフト1S(単)
奥義(全)
ベリアルB
タムス
ウコバク
ナベリウスB- スキル(単)
- 奥義(単)
- スキル(単)
- シフト2覚S(全)
- 奥義(全)
- ※リーダー時
- アタック(単)
- スキル(単)
- スキル(列)
- 覚醒スキル(単)
- 遅延行動
- ※リーダー時
- アタック(単)
フルーレティB
カイムB- - - リザーブ(単)
- ※スキル
- 覚醒スキル
- (ランダム単)
- 2~5回行動
- 奥義(全)
- Cブレイク(単)
- ※スキル
- -
- -
火ダメージ(オーブ)
魔導コボルト
フレイムリリィ
バーニングアイ
ヒートブレイダー
レッドラット
火のザウラク
アビスハンター
ヘルカイト
コロナフォース
番犬ロクサーン
ルッキオラ
灼火蝶マヴィ
炎帝ムスペル
フレイミン- -
地割れ+破断ダメージPT
| 攻撃役 | 補助役 | 補助役 | 壁役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
ブネB |
ブニB |
アガリアレプト |
サブナック |
FREE |
| FREE | レッドウィング |
レッドウィング |
サタニックリブラ |
FREE |
ブニのスキルで地割れを付与し、ブネの奥義の破断ダメージを上昇する編成です。破断ダメージは、敵の防御力が高いほどダメージ上昇量が上がるため、敵が高防御力のステージ攻略に適しています。
ブネは、覚醒状態時に自動でアタック強化されるため、味方の補助や敵の強化解除/束縛に影響を受けないのが大きな強みです、
- ▼地割れキャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
地割れ
ブニB
ハルファス
モラクス
ハックスキル(単) スキルLv4(全) 奥義(単) 奥義(列)
ブネB
ベヒモスB
ルキフゲス
ハルファスR覚醒スキル(列) - 覚醒スキル(単)
- ヴィータ形態
覚醒スキル(単) 奥義(単)
チビックス
追放執行人
ソウルシーカー- 1ターン(全) 2ターン(単) 2ターン(単) -
- ▼破断キャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
破断ダメージ
ブニB
ブネB
ベヒモスB奥義(列) 奥義(単) 奥義(単)
ルキフゲス
モラクス
剛破龍ビム奥義(単) 覚醒スキル(単)
奥義(単)
※専用霊宝1ターン(列)
万雷の加護+雷ダメージPT
| 壁役 | 攻撃役 | 補助/攻撃 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
ガープ |
シャミハザ |
ミノソン |
ブネ |
FREE |
| FREE | 青竜号 |
水樹ガオケレナ |
エクスプローラー |
FREE |
ミノソンの万雷の加護と、青竜号の滞水で雷ダメージを大幅に上昇させる編成です。ミノソンをリーダーに編成すると、戦闘開始時に万雷の加護が張られるため、1ターンからシャミハザのスキルや奥義で大ダメージを狙えます。
万雷の加護は味方に付与される地形なので、飛行や地形無効の敵に対しても属性ダメージで有効に攻撃できます。
状態異常/妨害編成
| 状態異常が有効な敵 | |||
|---|---|---|---|
| アカマル | エリミネーター | ミドガルズオルム | アドラメレク |
| ミツクビ | サルガタナス | 次元獣アナーケン | クロッキュ |
| ベルフェゴール | ホルン | 次元獣イカロエン | 成り損ない |
| ドカグイ | アビスガード | ポルターガイスト | 魔眼賽ドゥーム |
| レイガンベレット | クイックシルバー | 水樹ガオケレナ | 嵐炎龍フラカン |
| 変貌貝姫リリィ | - | - | - |
状態異常編成は、状態異常付与や妨害ができるキャラを軸にする編成です。主に特定の状態異常/妨害による攻略が想定されている敵や、状態異常耐性が低い敵との戦いで活躍します。
ドゥーム攻略PT
| 補助役 | 補助役 | 攻撃役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
バラム |
フラウロス |
アマイモン |
キマリス |
フォラス |
ブルーツリー |
ムタチオン |
レゼルボア |
いたちブラスター |
地龍帝スムドゥス |
複数の状態異常が必要なドゥーム戦の攻略編成例です。アマイモンの奥義は、敵に付与された状態異常と弱体の種類数に応じて倍率が上がるため、ドゥームに対応した状態異常に加え、ムタチオンとスムドゥスで火力を大きく高められます。
また、バラムに専用霊宝を持たせると、虚弱によりダメージを大きく伸ばせます。
アクィエルPT
| 補助役 | 攻撃役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
フルーレティ |
カスピエル |
アクィエル |
ハック |
グシオン |
| FREE | FREE | サタニックリブラ |
サタニックリブラ |
火殻竜 |
アクィエルの「戦闘開始時、1ターンの間、状態異常命中率が80%上昇」のマスエフェクトに乗せた、グシオンの睡眠付与スキルで敵の行動を制限する編成です。
アクィエルは、味方が状態異常を付与するとゲージが+1されるため、敵の妨害を行いながらゲージを溜められます。
ハックのノックバックで敵の列を揃えてから、カスピエルやアクィエル、フルーレティの列攻撃奥義で敵を一掃するコンボも強力です。
背水編成
| 背水が有効な敵 | |||
|---|---|---|---|
| ファロオース | - | - | - |
背水編成は、HPが一定以下で強化されるキャラと、味方のHPを減らせるキャラを組み合わせた編成です。高火力な反面、敵に倒されやすいので、単体攻撃メインの敵や火力の低い敵との戦いで活躍します。
ベルフェゴール秘奥義PT
| 壁役 | 攻撃役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
ラウムC |
ベルフェゴール |
フリアエ |
フェニックスC |
フォラス |
死線の騎手 |
プロトアバドン |
ゴルゴン |
ゴルゴン |
災厄の魔櫃 |
フリアエの「覚醒に必要なゲージを-1」マスエフェクトに乗せた、ベルフェゴールの秘奥義→奥義を2ターン目に撃つ編成です。
8倍近い全体攻撃を、攻撃力上昇140%以上/防御無視/アタック強化付きで撃てるため、多数の敵に対して有効です。
1ターン目にラウムのゲージを+1、フェニックスのゲージを+2すれば準備完了です。2ターン目にベルフェゴール以外のオーブを使い、フェニックスにアタックフォトンを渡せば、1巡目に秘奥義、3巡目に奥義が発動します。
メフィスト(C)PT
| 攻撃役 | 攻撃役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
ベルフェゴール |
カスピエルC |
メフィストC |
フォラス |
フェニックスC |
| FREE | 死線の騎手 |
ホーリーフェイク |
ボーパルバニー |
FREE |
メフィストのスキルで、ベルフェゴールやカスピエルのHPを減らして技を強化する編成です。マスエフェクトの自動蘇生/瀕死時攻撃2回無効、カスピエル特性の根性、フェニックス奥義の全体蘇生により耐久面も優れています。
背水向けキャラ
| 攻撃役 | |||
|---|---|---|---|
ベルフェゴール |
アロケル |
インキュバスC |
ハック |
ベリト |
シャミハザ |
カスピエルC |
グシオン |
アスモデウス |
プルソン専用霊宝 |
- | - |
| 補助役 | |||
フェニックスC |
メフィストC |
メフィスト専用霊宝 |
- |
| 壁役 | |||
ラウムC |
ロノウェ |
ネルガル |
アリトン |
点穴編成
| 点穴が有効な敵 | |||
|---|---|---|---|
| ケツアルコアトル | ベリアル | 大食らいペイスト | プロトアバドン |
| バラム | ガブリエル | アスモデウス | グリーフナイト |
| 魔業蟲 | ウェパル | リヴァイアサン | ウェパル |
| リヴァイアサン | アッキピテル | ブタゴラス | ドカグイ |
| 輝竜アシュトレト | 真珠姫ルゥルゥ | 魔法猫オスカー | ファロオース |
| 雷獄華ケラヴノス | 嵐炎龍フラカン | 愛玩幻獣アイニャ | 地龍帝スムドゥス |
点穴は、点穴値に応じた固定ダメージが特徴です。ステータスに左右されず確実にダメージを与えられるので、防御力が高い敵や攻撃力低下を使う敵との戦いで活躍します。
点穴+ワントップパーティ
| 補助役 | 回復役 | 攻撃役 | 補助役 | 壁役 |
|---|---|---|---|---|
サタナキア |
マルバス |
ベリアル |
ラッシュ スナイパー |
ガープ |
インサニティ |
ケイブキーパー |
真珠姫ルゥルゥ |
ミミック |
ベインチェイサー |
固定砲台持ちで、点穴攻撃を連発できるベリアルを軸にしたワントップパーティです。
ルゥルゥの特性、ベリアルのME、サタナキアのスキルで点穴を溜めます。攻撃に転じる際は、ミミックなどのフォトン追加でベリアルの手数を担保しましょう。
前列固め点穴パーティ
| 回復役 | 補助役 | 攻撃役 | 補助役 | 壁役 |
|---|---|---|---|---|
アンドラス |
サラ |
ストラス(R) |
前列 | ブニ |
ミミック |
インサニティ |
エンキドゥ |
FREE | 火殻竜 |
前列から点穴攻撃を連発できるストラス(ラッシュ)を軸にした前列固めパーティです。後列への強力な攻撃を持つプロトアバドン戦などで活躍します。
ハイドロボム編成
| ハイドロボムが有効な敵 | |||
|---|---|---|---|
| スカルワイバーン | アスモデウス | 魔業蟲 | クロッキュ |
| ウィチセ | 次元獣イカロエン | 輝竜アシュトレト | ジャガーノート |
| 愛玩幻獣アイニャ | - | - | - |
ハイドロボムは、キャラレベルに応じてダメージを与える特殊状態です。複数のボムを付与するほど威力が上がるため、主に数が多い敵との戦いで活躍します。
また、ダメージが攻撃力に左右されず、ボム付与時にダメージが発生しない技が多いので、攻撃力低下や反撃を使う敵にも有効です。
配布HボムPT
| 補助役 | 補助役 | 攻撃/補助役 | 攻撃/壁役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
ヒュトギン |
ラッシュ | リヴァイアサン |
ウェパルB |
FREE |
終告賽クライス |
ミミック |
ファロオース |
氷龍帝オロチ |
FREE |
メインクエスト、イベント配布キャラによるハイドロボム編成です。ヒュトギンのスキルでボム速を付与してから、ウェパルとリヴァイアサンのスキルを交互に使ってボム錬の威力を高め、3ターン終了時に敵全体に大ダメージを与えます。
余裕があれば、ヒュトギンの奥義を使うとダメージをさらに伸ばせます。編成キャラの耐久力も高く、自由枠も2つあるので、ボム爆発までの耐久が楽な点も優秀です。
2ターン爆破PT
| 補助役 | 攻撃役 | 攻撃役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
ナベリウス |
アイムR |
ウァプラR |
フォラス |
フォカロルR |
アサルトボックス |
パトロンデビル |
リャナンシィ |
ボーパルバニー |
リャナンシィ |
ウァプラの覚醒スキルのボムを利用して、2ターンでボムを爆破する編成です。1ターン目にウァプラの覚醒スキル、2ターン目にアイムの覚醒スキルとウァプラの奥義を使い、ボム速1つとボム重2つを付与します。
オーブとフォカロル奥義のフォトン追加を利用して、2ターンで列ボムを3つ付与できるように立ち回りましょう。
バーサーク/怒闘編成
| バーサーク/怒闘が有効な敵 | |||
|---|---|---|---|
| 成り損ない | 魔法猫オスカー | ファロオース | 変貌貝姫リリィ |
バーサーク/怒闘編成は、毎ターン受ける反動ダメージと引き換えの圧倒的な攻撃力が特徴です。準備に時間がかかるので、主に低火力/高耐久力の敵との戦いで活躍します。
前列固めバーサークPT
| 攻撃/補助 | 補助 | 補助 | 攻撃 | 攻撃/補助 |
|---|---|---|---|---|
ティアマト |
フォルネウス |
イポスC |
ダゴン |
ゼパルC |
| FREE | ゴルゴン |
緑泥キャタピラ |
ゴルゴン |
クルル |
バーサーク持ちのキャラを中心に、列回復持ちのフォルネウスで安定性を高めたパーティです。ダゴンは奥義2回で自身と両隣のキャラをバーサークにできるので、バーサークパーティの加速役として非常に優秀です。
インキュバス怒闘PT
| 攻撃役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
インキュバスC |
FREE | イポスC |
リリムR |
FREE |
| 特効/攻撃力上昇 | FREE | アビシニアン |
アサルトボックス |
FREE |
カウンターの強力なアタッカーのインキュバスを軸にした怒闘パーティです。イポスの奥義でインキュバスをバーサーク状態にし、反動ダメージでインキュバスのHPを奥義連発可能なラインまで減らします。
インキュバスの奥義発動を早めたい場合は、味方のHPを削れるメフィスト(カウンター)やジンくんなどの編成がおすすめです。
チェイン編成
| チェインが有効な敵 | |||
|---|---|---|---|
| 魔法猫オスカー | 変貌貝姫リリィ | - | - |
チェイン編成は、行動順を無視した連続行動が特徴です。主に強化解除や状態異常を使う敵との戦いで活躍します。
シャックス(B)全体奥義+滞水PT
| 補助役 | 補助役 | 攻撃役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
サレオス |
ラッシュ | シャックスB |
カウンター | ベリトB |
メイジマーマン |
エクスプローラー |
FREE | ゴルゴン |
FREE |
サレオスの覚醒スキルで全体滞水を付与したあと、シャックスの全体雷ダメージ奥義で大ダメージを与える編成です。
シャックス覚醒スキル→ベリト覚醒スキル→シャックス奥義とチェインを繋げるため、素早さが補助役3体>シャックス>ベリトになるようしましょう。
プルフラス(B)4連続奥義PT
| 攻撃役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
プルフラスB |
シャックスB |
サタナキアB |
アンドロマリウス |
オレイ |
| FREE | FREE | 地龍アテルラナ |
リャナンシィ |
竜骨王イルベガン |
サタナキア奥義→シャックス覚醒スキル→オレイ覚醒スキル→プルフラスの4連続奥義に繋ぐ編成です。
アンドロマリウスの奥義のスキル追加を利用すると、シャックスとオレイの覚醒スキル発動と、プルフラスのフォトン確保が楽になります。
専用霊宝マルコシアス(B)15倍奥義PT
ナベリウス |
サタナキアB |
シャックスB |
マルコシアスB |
ウァサゴ |
アサルトボックス |
竜骨王イルベガン |
FREE | FREE | エクスプローラー |
専用霊宝を装備したマルコシアス(バースト)の自身チェインを利用して、15倍奥義を2ターン1巡目に放つ編成です。攻撃力昇華を入れるので、アタック強化+攻撃力150%上昇が乗り、素早く大ダメージを与えられます。
1ターン目にサタナキアとシャックスの覚醒を溜め、2ターン目にシャックス覚醒スキル→サタナキア奥義→マルコシアスアタック×2→マルコシアス奥義に繋げます。
サタナキアの素早さをパーティ内最低にする必要があるので、素早さ調整に霊宝やオーブを使いましょう。フォラスとボーパルバニーを所持している場合は、ウァサゴと入れ替えると覚醒溜めが安定します。
エレキ編成
| エレキが有効な敵 | |||
|---|---|---|---|
| アスモデウス | リヴァイアサン | 魔法猫オスカー | 真珠姫ルゥルゥ |
| 地龍帝スムドゥス | 雷獄華ケラヴノス | - | - |
エレキ編成は、雷ダメージを与えた回数に応じて上昇する固定ダメージが特徴です。主にHP減少に応じて強くなる敵や、防御力が高い敵との戦いで活躍します。
エレキとは
- ・雷ダメでエレキレベルが上がり解除時に固定ダメージ
- └エレキレベル×エレキ付与者のLv×20(最大70,000)
- ・受ける雷ダメージが50%減少
- ・雷ダメージ1回ごとにエレキレベル+1(最大50)
シャックス(B)エレキPT
| 補助役 | 壁役 | 攻撃役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
シャックス(B) |
ボティス |
グリマルキン |
マルバス |
ナベリウス |
バブルマッドネス |
FREE | ケイブキーパー |
雷獄華ケラヴノス |
ミミック |
4連続雷ダメージのスキルを持つシャックスを中心にエレキレベルを溜めるパーティです。ミミックでのスキル追加や3連続雷ダメージのオーブ「雷獄華ケラヴノス」も活用して手数を稼ぎましょう。
リヴァイアサン攻略エレキPT
| 補助 | 攻撃/補助 | 攻撃/壁 | 補助 | 補助 |
|---|---|---|---|---|
モラクス |
ベルフェゴール |
フルフルC |
バースト 前列 |
バースト 前列 |
チビックス |
ケラヴノス |
とらまる |
マーマン |
帯電獣 |
自身にエレキを付与して、雷ダメージを半減できるフルフル(カウンター)で、取り巻きの雷攻撃を受ける耐久編成です。半減しても取り巻きの攻撃は痛いので、ベルフェゴールの覚醒スキルで毎ターン回復しましょう。
エレキが30後半まで溜まったら、チビックス、エレキ、ベルフェゴール秘奥義+奥義で一気に攻撃します。秘奥義使用後にベルフェゴールに帯電獣を使って、すぐに奥義を使用しましょう。
協奏編成
| 協奏が有効な敵 | |||
|---|---|---|---|
| パイモン | アスモデウス | 不死者バエル | ゴウケツ |
| ケツアルコアトル | スカルワイバーン | 黒い犬 | マグニファイ |
| ミツクビ | サルガタナス | クロッキュ | ???(7-63) |
| ウィチセ | カイル | 死霊葬操人 | アッキピテル |
| ブタゴラス | 大樹ユグドラシル | レイガンベレット | 水樹ガオケレナ |
| ケチャ・ラジャ | - | - | - |
協奏編成は、味方全体にかかる強力なバフ、無敵/バリアを無視する響撃ダメージが特徴です。主に、複数の敵や無敵/回数バリアを使う敵との戦闘で活躍します。
ジズ(R)&クロケル(R)暴奏PT
クロケル(R) |
ナベリウス |
ジズ(R) |
アスラフィル |
FREE |
| FREE | ミミック |
FREE | ミミック |
FREE |
ジズ(ラッシュ)とクロケル(ラッシュ)で速攻を仕掛ける暴奏編成です。ジズの奥義→クロケルのアタックかスキル→アスラフィルの奥義ですぐに大協奏に入れます。
大協奏に入ったら、ジズのスキルを軸にクロケルの覚醒スキル/奥義も入れて、音符を溜めながら攻撃しましょう。
協奏テンプレPT
| 補助役 | 補助役 | 攻撃役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
ムルムル |
クロケル |
バルバトスR |
FREE | アンドロマリウス |
| FREE | FREE | FREE | FREE | FREE |
協奏のテンプレと呼ばれるパーティです。クロケルのスキルで覚醒補助、ムルムルとアンドロマリウスの奥義で手数と音符を稼ぎます。ムルムル奥義のアタック追加でアンドロマリウスの奥義が使えるように覚醒ゲージを調整しましょう。
ライブ+協奏PT
| 補助役 | 補助役 | 攻撃役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
フォラス |
プロメテウス専用霊宝 |
シャックスB |
ニバスB |
ベリトB |
ボーパルバニー |
FREE | FREE | FREE | FREE |
シャックス(バースト)の2ch時全体攻撃の奥義を最大限に活かすパーティです。専用霊宝を装備したプロメテウスのスキルで協奏・ライブ状態にし、ニバスの奥義でプロメテウスにフォトンを追加、1ターン目で大協奏状態に持ち込みます。
2ターン目はシャックス覚醒スキル→ベリト覚醒スキル→シャックス奥義と繋いで敵を殲滅しましょう。
バレットアーツ編成
| バレットアーツが有効な敵 | |||
|---|---|---|---|
| 守護竜ネイロード | アスモデウス | ベレト | アドラメレク |
| サルガタナス | 次元獣アナーケン | 次元獣イカロエン | 成り損ない |
| 魔眼賽ドゥーム | 終告賽クライス | ゴウギ | - |
バレットアーツ編成は、バレット消費による技の強化とバレットに応じた追加効果が特徴です。高火力の敵以外に幅広く対応できますが、飛行/獣特効バレットがあるので、特に飛行/獣種族の敵に有効です。
飛行特効PT
| 補助役 | 補助役 | 攻撃役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
| FREE | フォカロルR |
オリエンス |
アンドロマリウス |
FREE |
| FREE | インサニティ |
リャナンシィ |
FREE | FREE |
フォカロルのスキルで素早くバレットを作り、オリエンスの覚醒スキルの攻撃回数を増やす編成です。フォカロルのスキルのバレット効果は飛行特効なので、飛行種族の敵に大ダメージを与えられます。
マルコシアス強化PT
| 攻撃役 | 壁役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
マルコシアス |
ガープ |
アムドゥスキアス |
リリムR |
アガレスC |
| FREE | ベインチェイサー |
ウィッチスリザー |
いたちブラスター |
FREE |
マルコシアスは、スキル/覚醒スキル/奥義すべてがバレットに対応しているため、バレット作成キャラと好相性です。手持ちに応じてバレット作成キャラを入れ替えましょう。
ネクロ編成
| ネクロが有効な敵 | |||
|---|---|---|---|
| 不死者バエル | ベレト | サルガタナス | 成り損ない |
| 大樹ユグドラシル | 水樹ガオケレナ | ゴウギ | - |
ネクロ編成は、どのキャラでもバフを受けられる自由度の高さが特徴です。ネクロを活かすには、敵味方のいずれかが戦闘不能になる必要があるので、敵の数が多い戦闘や敵が高火力、即死を使う戦闘で役立ちます。
配布中心ネクロPT
| 攻撃役 | 攻撃役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|---|
アガレスC |
キマリスC |
イポスC |
アンドロマリウス |
FREE |
| FREE | FREE | FREE | エクスプローラー |
FREE |
イポスの「最大ゲージ-1」のマスエフェクトで、キマリス覚醒スキルのネクロ起動を早める編成です。アガレスの列攻撃スキルでソウルを溜めるため、取り巻きがいるステージの攻略に適しています。
フォトン運が良ければ、1ターン目にイポス奥義でバーサーク→スキル追加でキマリスの覚醒スキル発動が可能です。ネクロは怒闘で上書きされるので、ネクロ発動後はイポスのスキルを使わないようにしましょう。
蘇生ループPT
| 攻撃役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 | 攻撃役 |
|---|---|---|---|---|
キマリスC |
ユフィールC |
フェニックスC |
サルガタナス |
ベルフェゴール |
| FREE | FREE | ケイブキーパー |
メイジマーマン |
FREE |
ユフィール奥義の覚醒最大レイズギフトと、フェニックス奥義の全体蘇生+アタック追加を組み合わせて、奥義を連発する編成です。
フェニックスはマスエフェクトによって、味方が戦闘不能時に覚醒ゲージが増加するので、回転が早いのも優秀です。編成が機能するには、高頻度で味方が戦闘不能になる必要があるため、高火力や即死を使う敵に適しています。
パーティの組み方
各役割のキャラを編成する
プレイ序盤はアタッカーを育てていればストーリーをスムーズに攻略できますが、3章以降は攻撃役よりもタンクやヒーラーが重要になり6章は敵の妨害が必要となっていきます。役割を補完できるパーティ編成を心がけましょう。
マスエフェクトは過剰に意識しなくて良い
メギド72はゲームバランスが絶妙に整えられているため、ほぼすべてのキャラに活躍の場があります。当ページは参考程度に、手持ちのキャラのスキルや性能を把握して敵に合わせたパーティを編成しましょう。
慣れてきたら敵によってキャラを入れ替え
全滅や金冠クリアが出来なかった場合は、敵のステータスを確認してキャラを入れ替えてみましょう。例えば敵の種族への特効、強烈なスキルをもっていれば感電スキルをもつキャラを編成すると攻略しやすくなります。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メギド72公式ポータル

メギド72攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ








