【メギド72】ゴウギ攻略のコツ|おすすめキャラとパーティ

- 狂炎やブレイクを使うカイム(バースト)が手に入る!
 - ・汝、罪人なりや?攻略情報まとめ
 - 序盤の疑問を全て解決!目的別におすすめ記事を紹介
 - ・初心者向けおすすめ記事まとめ
 
メギド72のメインクエスト8-78「ゴウギ」の攻略方法をご紹介。ゴウギ、シャギの倒し方のコツや行動パターン、おすすめパーティやおすすめキャラ、オーブなどを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| メインクエスト8章「第三作戦」攻略チャート | |
| 8-77 フォルネウス | 8-79 イコア | 
攻略のコツ
敵の奥義を耐えて攻撃
78VHではボスのゴウギ、取り巻きのシャギがともにHP26万、防御力9,999、防御無視無効と超高耐久です。敵のいずれかが奥義を使用すると2ターンの間、すべての敵が防御力0/フォトン容量1になるので、この間に攻撃しましょう。
敵は攻撃力と奥義の倍率も高いため、攻撃無効バリア、無敵、ダメージ軽減を用意して奥義を凌ぎましょう。ただし、敵のスキルとVH取り巻きの奥義は、攻撃無効バリアと無敵を無視するので、注意が必要です。
| おすすめ2回バリア | |||
|---|---|---|---|
 アムドゥスキアス | 
 エンキドゥ | 
 シェルドレイク | 
 ヌリ | 
| おすすめ1回バリア(列・全体) | |||
 カミハカリ | 
 ウォールバスター | 
 ホーリーフェイク | 
 クリーヴァー | 
| おすすめ無敵 | |||
 ロノウェ | 
 ケイブキーパー | 
- | - | 
ダメージ軽減が有効
敵は攻撃無効バリア/無敵を無視する攻撃を行うため、ダメージ軽減を利用した耐久が有効です。バラム(専用霊宝)奥義などの攻撃力低下も一定確率で入りますが、確実ではないのでダメージ軽減の補助として使いましょう。
ダメージ軽減の中でも、アタック強化と組み合わせて敵の奥義を無効化できるグレモリー/ガープ、スキルダメージ60%軽減のロノウェ/フォルネウス、全ダメージ軽減のアンドレアルフス/プロメテウスなどが特におすすめです。
また、リヴァイアサンの覚醒スキルによる海魔の加護も、全ダメージ20%軽減+ターン終了時30%回復で、パーティ全体の耐久を大きく高められます。
| おすすめアタック軽減 | ||
|---|---|---|
 グレモリー | 
 ガープ | 
 ユフィールC | 
| おすすめスキル軽減 | ||
 ロノウェ | 
 フォルネウス | 
 イポスC | 
| おすすめダメージ軽減 | ||
 アンドレアルフス | 
 プロメテウス | 
 フォカロルR | 
ハイドロボムが有効
ハイドロボムは、暗闇に影響されず、長期戦で大ダメージを出せるため、ゴウギ攻略に適しています。Hボムの軸になるリヴァイアサン、ウェパル(バースト)、ヒュトギンは配布キャラなので、パーティを組みやすい点も優秀です。
Hボム錬を最大の50倍まで上げ、ヒュトギン奥義のダメージ上昇、起爆用の列Hボム速かリヴァイアサン秘奥義で同時爆破補正を上げれば、1度の爆発で敵をすべて倒せます。
| おすすめHボム | |||
|---|---|---|---|
 リヴァイアサン | 
 アイムR | 
 ウェパルB | 
 ヒュトギン | 
| スキル:錬(単) 秘奥義:錬(全)  | 
スキル:錬(単) 覚醒S:重(列)  | 
スキル:重(単) 覚醒S:速(全) 奥義:重(単)  | 
スキル:速(列) | 
ハイドロボムとは
- ・ターン経過で爆発し、付与対象にダメージ
 - └ボム倍率と付与者のレベル依存ダメージ
 - ・ハイドロボム速/重/錬の3種類
 - └速:ダメージ低/爆発ターン短/左右の敵に誘爆
 - └重:ダメージ大/爆発ターン長
 - └錬:付与済のボムを合成し倍率を加算/爆発ターン長
 - ・1体に付与できるボムは3つまで
 - └同じ技によるボムは重複付与不可
 - ・フォトン劣化や攻撃力低下の影響を受けない
 
協奏/飛行バレットを利用
ハイドロボム以外で攻略する場合、強化解除されずフォトン追加で手数を増やせる協奏、飛行特効バレットが強力なバレットアーツなどがおすすめです。
協奏やバレットアーツを使うなら、耐久手段と、ボススキルの全体暗闇対策を用意しましょう。
協奏とは
- ・特定キャラ/オーブの行動で音符が蓄積(最大10)
 - └音符は奥義で2個/奥義以外で1個蓄積
 - └音符は原則2ターンで消失
 - ・音符の蓄積数に応じて味方全体の火力上昇
 - └攻撃力上昇(最大30%)/範囲ダメージ上昇(最大70%)
 - ・音符5個以上で大協奏状態
 - └味方全体にアタック/スキル強化
 - └音符を発生する技の効果が変化
 
バレットアーツとは
- ・バレットを蓄積できるトランス(最大99個)
 - ・バレットを「作成」する技と「消費」する技が存在
 - ・バレット作成技ごとに固有のバレット効果がつく
 - ・バレット消費時に、技が変化+バレット効果が発動
 
蘇生/ネクロで耐久
敵が高耐久かつ高火力で長期戦になりやすいため、蘇生手段も必ず用意しましょう。ネクロと組み合わせると、蘇生するたびに味方の火力/耐久力が上がるため、長期戦を有利に戦えます。
- ▼蘇生キャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
 蘇生(キャラ) 
ティアマト
フェニックス
ベレト
ユフィール覚醒スキル(単) 奥義(全) 奥義(全) 奥義(全) 
フェニックスC
スコルベノト
リヴァイアサン
タナトス奥義(全) 奥義(列) 奥義(全) 覚醒スキル(単) 
アンドラス
アムドゥスキアスB
アルマロス- 専用霊宝 
覚醒スキル(単)覚醒スキル(単) 奥義(全) - 蘇生(オーブ) 
メイジマーマン
ソルシエール
大樹
ユグドラシル
フェルシュング2ターン(単) 2ターン(単) 2ターン(単) 2ターン(単) 
死霊葬操人
エンジェリル
ベイグラント- 3ターン(単) 3ターン 
(自身以外)3ターン 
(自身以外)- 
- ▼ネクロキャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
 キャラ ネクロ関連技 
アルマロス- 【マスエフェクト】
 - 自身:スキルフォトン使用時、ネクロ状態
 - Bファイター:自動蘇生(HP50%/1回)
【覚醒スキル+】 - 味方全体に攻+40%&レイズギフト
 - 【レイズギフト効果】
 - 敵全体1倍ダメージ&強化解除
 - 【奥義+】
 - 味方全体を蘇生(HP40%)&レイズギフト
 - 【レイズギフト効果】
 - 自身に自動蘇生(HP35%)&HP30%回復
 
チェルノボグ- 【スキル+】
 - 敵単体1.25倍ダメージ&ゾンビ(80%)
 - 味方編成をネクロ状態にする
 - 【覚醒スキル+】
 - 味方単体にデスギフト
 - 味方編成をネクロ状態にする
 - 【デスギフト効果】
 - 味方全体アタック強化&覚醒+3
 - 【奥義+】
 - 敵全体2.25倍ダメージ
 - 味方全体にアタック1つ追加
 - 【ソウル1つ消費】3倍
 - 【ソウル2つ消費】3.75倍
 - 【ソウル3つ消費】4.5倍
 
アムドゥスキアスB- 【マスエフェクト】
 - Bスナイパー:味方が蘇生された時、覚醒+1
 - Cトルーパー:デスギフト数に応じて単体ダメ上昇
 - 【スキル+】
 - 味方単体にデスギフト(1)&攻+20%
 - 味方編成をネクロ状態にする
 - ※ソウル2つ消費でデスギフト(2)に変化
 - 【デスギフト(1)効果】
 - 敵単体に2.5倍ダメージ&攻-20%
 - 【デスギフト(2)効果】
 - 敵単体に3.5倍ダメージ&攻-20%
 - 
【奥義+】 - 敵全体に攻撃力2倍のダメージ
 - 敵味方全体に3倍の浸食地形
 - ※ソウル2つ消費で味方全体の攻+30%
 
オリアス- 【特性】※専用霊宝装備時
 - チャージフォトン使用時、ネクロ状態
 - 
【奥義+】※専用霊宝装備時 - 敵単体に攻撃力4.25倍のダメージ&凍結
 - 【ソウルが必要数存在する場合】
 - ソウルを4つ消費
 - 敵単体に攻撃力4.25倍のダメージ&凍結
 - 味方全体に自動蘇生を付与
 
アガシオン- 【スキル+】
 - 自身にレイズギフト付与
 - 敵単体に執心付与
 - 【レイズギフト効果】
 - 自身のHP回復
 - 敵単体に執心付与
 - 【奥義+】
 - 味方全体に強化解除1回無効&防御力上昇
 - &レイズギフト付与
 - 【レイズギフト効果】
 - 自身に1回バリア&素早さ上昇付与
 
フォルネウスB- 【マスエフェクト】
 - Cトルーパー:自動蘇生(HP50%/1回)
 - 【特性】
 - 味方が即死すると、自身が覚醒状態になる
 - 【スキル+】
 - 敵単体にアタック劣化付与(80%)
 - 味方単体にデスギフト付与
 - 【デスギフト効果】
 - 敵単体に攻撃力1倍のダメージ
 - 積まれている全フォトンをペインフォトンに転換
 - 【覚醒スキル+】
 - 味方全体にレイズギフトを付与
 - 味方編成をネクロ状態にする
 - 【レイズギフト効果】
 - 敵全体に攻撃力1.75倍のダメージ
 - 積まれているフォトンを1つ奪う
 - 
【奥義+】 - 敵全体に攻撃力2倍のダメージ+凍結(50%)
 - 味方単体を即死させる
 - 【ソウルが必要数存在する場合】
 - ソウルを4つ消費
 - 敵全体に攻撃力6倍のダメージ+凍結(100%)
 - 味方単体を即死させる
 
マスティマ- 【特性】
 - ソウル1つにつき攻撃力5%上昇(最大30%)
 - 【スキル+】
 - 味方全体にレイズギフトを付与
 - 味方編成をネクロ状態にする
 - 【レイズギフト効果】
 - 遅延行動(1T後/味方全に攻撃&防御30%上昇)
 - 【覚醒スキル+】
 - 敵横一列に攻撃力1.3倍のダメージ
 - 【味方が戦闘不能になるたびにスキルLv上昇】
 - Lv2:敵横一列に攻撃力1.6倍のダメージ
 - Lv3:敵横一列に攻撃力1.9倍のダメージ
 - 【奥義+】
 - 敵単体に攻撃力2.25倍の2連続ダメージ
 - 【ソウルが必要数存在する場合】
 - ソウルを2つ消費
 - 敵単体に強化解除後、攻撃力3倍の2連続ダメージ
 
デカラビアB- 【マスエフェクト】
 - 自身:スキルフォトン使用時、ネクロ状態
 - Bスナイパー:自動蘇生(HP50%/1回)
 - 【スキル+】
 - 味方単体の覚醒+1/レイズギフト(1)を付与
 - ※ソウルを2つ消費でレイズギフト(1)→(2)に変化
 - 【レイズギフト(1)効果】
 - 敵単体に凍結&防御力20%低下を付与
 - 【レイズギフト(2)効果】
 - 敵横一列に凍結&防御力20%低下を付与
 - 【覚醒スキル+】
 - 敵横一列に攻撃力1.5倍ダメ/毒(1ターン)付与
 - 【味方が蘇生されるたびにスキルLv上昇】
 - Lv2:敵列に攻撃力1.5倍ダメ/毒(2ターン)付与
 - Lv3:敵列に攻撃力1.5倍ダメ/毒(3ターン)付与
 - Lv4:敵列に攻撃力1.5倍ダメ/毒(4ターン)付与
 - Lv5:敵列に攻撃力1.5倍ダメ/毒(5ターン)付与
 - 【奥義+】
 - 味方単に自動蘇生&レイズギフト(1)付与
 - ※ソウルを2つ消費でレイズギフト(1)→(2)に変化
 - 【レイズギフト(1)効果】
 - 自身に攻撃力60%上昇を付与
 - 【レイズギフト(2)効果】
 - 自身に攻撃力110%上昇を付与
 
タナトス- 【スキル+】
 - 敵横一列に攻撃力0.7倍の2連続ダメージ
 - 味方編成をネクロ状態にする
 - 【味方が戦闘不能になるたびにスキルLv上昇】
 - Lv2:敵横一列に攻撃力0.9倍の2連続ダメージ
 - Lv3:敵横一列に攻撃力1.1倍の2連続ダメージ
 - Lv4:敵横一列に攻撃力1.2倍の2連続ダメージ
 - 【覚醒スキル+】
 - 味方単体を蘇生(HP15%)/デスギフトを付与
 - 【デスギフト効果】
 - 敵全体に攻撃力1.75倍ダメ/煉獄の炎(永続)を付与
 - 【奥義+】
 - 敵単体に攻撃力5.25倍のダメージ
 - 味方全体にデスギフトを付与
 - 【デスギフト効果】
 - 自身以外の味方にスキル1つ追加/スキル強化
 
マルファス- 【マスエフェクト】
 - Cトルーパー:自動蘇生(HP50%/1回)
 - 【奥義+】※専用霊宝装備時
 - 敵横一列に攻撃力1.5倍の2連続ダメージ
 - 味方全体に1回バリア&レイズギフトを付与
 - 【レイズギフト効果】
 - 自身HP40%回復/ダメージブロック(40%)を付与
 
オロバスC- 【マスエフェクト】
 - 自身:スキルフォトン使用時、ネクロ状態
 - 自身:自動蘇生(HP50%/1回)
 - 【特性】
 - 戦闘不能時、デスギフト数に応じてソウル増加
 - ※自身に付与中のDギフト2つ毎に+1/最大2
 - 【スキル+】
 - 味単にスキル強化&攻上昇&デスギフト(1)付与
 - ※ソウルを2つ消費でデスギフト(1)→(2)に変化
 - 【デスギフト(1)効果】
 - 敵単体の覚醒ゲージを-2する
 - 【デスギフト(2)効果】
 - 敵全体の覚醒ゲージを-2する
 - 【覚醒スキル+】
 - 自身以外の味方にデスギフト(1)&攻上昇を付与
 - 攻撃上昇:味方全体のDギフト数×5%(最大100%)
 - ※ソウルを2つ消費でデスギフト(1)→(2)に変化
 - 【デスギフト(1)効果】
 - 敵単体に1.5倍のダメージ/覚醒0特効(1.2倍)
 - 【デスギフト(2)効果】
 - 敵単体に1.5倍のダメージ/覚醒0特効(1.5倍)
 - 【奥義+】
 - 敵全体に執心(1ターン)を付与
 - 自身以外の味方にダメージ10%軽減を付与
 - 味方のデスギフトを自身に移す(最大10個)
 
ビフロンスC- 【マスエフェクト】
 - 自身:味方が一度でも戦闘不能で攻+15%
 - 【特性】
 - 味方が戦闘不能時、ソウル+1
 - 【スキル+】
 - 味方全体にデスギフトを付与
 - 味方編成をネクロ状態にする
 - 【デスギフト効果】
 - 敵全体に強化解除
 - 【覚醒スキル+】
 - 敵横一列に攻撃力2倍のダメージ
 - 味方単体を即死させる
 - 
【奥義+】 - 敵単体に攻撃力3倍のダメージ
 - 【味方が戦闘不能になるたびにスキルLv上昇】
 - Lv2:敵単体に攻撃力3.25倍のダメージ
 - Lv3:敵単体に攻撃力3.5倍のダメージ
 - ※ソウルを2つ消費で倍率+1.5/敵横一列
 
ユフィールC- 【マスエフェクト】
 - 自身:チャージフォトン使用時、ネクロ状態
 - 自身:自動蘇生(HP50%/1回)
 - Cスナイパー:蘇生時、ソウル+1
 - 【覚醒スキル+】
 - 味方単体に自動蘇生(HP20%)を付与
 - ※ソウルを4つ消費で範囲が味方全体に変化
 - 【奥義+】
 - 味方全体にレイズギフト&素早さ30%上昇を付与
 - 【レイズギフト効果】
 - 自身覚醒状態/攻撃力20%上昇を付与
 
キマリスC- 【特性】
 - 味方が一度でも戦闘不能で、自身の攻40%上昇
 - 【スキル+】
 - 敵単体に攻撃力1.5倍のダメージ
 - 【味方が戦闘不能になるたびにスキルLv上昇】
 - Lv2:敵単体に攻撃力2倍のダメージ
 - Lv3:敵単体に攻撃力2.5倍のダメージ
 - Lv4:敵単体に攻撃力3倍のダメージ
 - 【覚醒スキル+】
 - 味方全体にデスギフトを付与
 - 味方編成をネクロ状態にする
 - 【デスギフト効果】
 - 敵全体に攻撃力1倍のダメージ
 - 【奥義+】
 - 敵単体に攻撃力4.25倍の防御無視ダメージ
 - ※ソウルを2つ消費で倍率+3
 
オーブ ネクロ関連技 
スケアス- 【技】2ターン
 - 味方単体防+15%&レイズギフト
 - 【レイズギフト効果】
 - 蘇生時、自身に根性付与
 
神像アラハバキ- 【技】2ターン
 - 自身以外にデスギフトを付与する
 - 【デスギフト効果】
 - 敵単体に攻撃力2倍の防御無視ダメージ
 
ハクパク- 【技】3ターン
 - 自身にデスギフトを付与する
 - 【デスギフト効果】
 - 敵全体に攻撃力2.25倍のダメージ
 
妖馬ヴァル- 【技】3ターン
 - 味方単体に自動蘇生(HP50%)&デスギフトを付与
 - 味方編成をネクロ状態にする
 - 【デスギフト効果】
 - 敵全体に攻撃力3倍のダメージ/呪い付与
 
ネクロとは
- ・敵味方問わず戦闘不能時にソウルが蓄積(最大20)
 - ・ソウル1つにつき味方全体の被ダメ3%軽減(最大30%)
 - ・一度でも戦闘不能になったキャラは攻防早上昇
 - └ソウル1つにつき5%上昇(最大75%)
 - ・一部の技はソウルを消費して性能が変化
 
覚醒スキルに注意
ボスの覚醒スキルは全体覚醒減少、取り巻きの覚醒スキルは全体全フォトン破壊と非常に厄介です。敵に覚醒スキルを使わせず奥義に誘導する立ち回りを意識して、妨害を避けましょう。
攻略パーティ
ハイドロボム+ネクロPT
 ヒュトギン | 
 ザガン | 
 リヴァイアサン | 
 ウェパルB | 
 ビフロンスC | 
 メイジマーマン  | 
 モグラマグラ  | 
 メイジマーマン  | 
 氷龍帝オロチ  | 
 死霊葬操人 | 
海魔の加護とネクロで耐久しながら、ハイドロボム錬で敵を一掃する編成です。海魔の加護とネクロの起動を最優先、海魔の加護を切らさないように立ち回り、安定して耐久できるようにしましょう。
海魔の加護を張ったあとは、敵1体をターゲティングして、ウェパルとリヴァイアサンでHボム錬の倍率を高めます。戦闘不能になったら適宜蘇生、余ったフォトンでヒュトギンの奥義を発動しておきましょう。
ボム倍率が50倍ならVHでも敵を殲滅できます。起爆は、Hボム速かリヴァイアサンの秘奥義で行いましょう。金冠を狙う場合、敵奥義使用後のフォトン容量1のときに爆発するよう調整し、敵の行動後に蘇生するのがおすすめです。
ハイドロボム+ダメージ軽減PT
 ヒュトギン | 
 ロノウェ | 
 リヴァイアサン | 
 ウェパルB | 
 グレモリー | 
 水獣ソーサラー  | 
 モグラマグラ  | 
 ファロオース | 
 氷龍帝オロチ  | 
 緑泥キャタピラ  | 
ハイドロボムとダメージ軽減を組み合わせた編成です。海魔の加護、ロノウェのスキル、グレモリーの奥義を切らさないように立ち回りましょう。
協奏PT
 クロケル | 
 グシオンB | 
 バルバトスR | 
 リヴァイアサン | 
 アンドロマリウス | 
 クラウンプラブナ  | 
 クラウンブラブナ  | 
 インサニティ | 
 ファロオース | 
 リャナンシィ | 
海魔の加護、アンドロマリウスの奥義、グシオン(バースト)のスキルで耐久する協奏編成です。ボスの奥義はクラウンプラブナかグシオンスキルのバリアで受け、取り巻きの奥義はリヴァイアサン奥義のアーマーで受けましょう。
バレットアーツPT
 クロケル | 
 フォラス | 
 フォカロル | 
 オリエンス | 
 アンドロマリウス | 
 ワンダークラウン  | 
 クラウンプラブナ  | 
 アンダイン | 
 シェルドレイク  | 
 エンキドゥ | 
フォカロル(ラッシュ)の飛行バレットを10発作成し、全体化したオリエンスの覚醒スキルで一掃する編成です。オリエンスにはシェルドレイクを持たせて、ボスの素早さを上回るようにしましょう。
1ターン目に、フォカロルのアタック強化奥義をフォカロル自身にかけることで、ダメージを大幅に軽減できます。2ターン目以降は、バレット作成とゲージ溜めに集中し、3~4ターンで決められるように立ち回りましょう。
敵の防御が0、フォラス/アンドロマリウス/オリエンスが覚醒状態になったら、アンドロマリウス奥義とオリエンスのオーブを使用して、覚醒スキルに繋げます。ボスの奥義はクラウンプラブナで受け、暗闇はワンダークラウンで治癒しましょう。
敵の詳細データ
ゴウギ
特性と技能【VH】
| 特性 | 
  | 
|---|---|
| スキル | 
  | 
| 覚醒 スキル  | 
  | 
| 奥義 | 
  | 
- ▼(N~VHの難易度別データ)
 - 
特性 スキル 覚醒スキル 奥義 N - 無敵/バリア無視 
なし- - H - 無敵/バリア無視 
あり- - VH - 無敵/バリア無視 
あり- -  
ステータス【VH】
| HP | 攻撃 | 防御 | 素早さ | 
|---|---|---|---|
| 264,789 | 1,891 | 9,999 | 621 | 
| クラス | スタイル | 種族 | 奥義ゲージ | 
| ファイター | バースト | 飛行/不定形 | 6 | 
| 有効な状態異常 | |||
| 攻防早低下 | 暗闇 | ||
- ▼(N~VHの難易度別データ)
 - 
HP 攻撃 防御 素早さ N 124,896 1,381 9,999 512 H 189,439 1,627 9,999 593 VH 264,789 1,891 9,999 621  
シャギ
特性と技能【VH】
| 特性 | 
  | 
|---|---|
| スキル | 
  | 
| 覚醒 スキル  | 
  | 
| 奥義 | 
  | 
- ▼(N~VHの難易度別データ)
 - 
特性 スキル 覚醒スキル 奥義 N - - - 無敵/バリア無視 
なしH - - - 無敵/バリア無視 
なしVH - - - 無敵/バリア無視 
あり 
ステータス【VH】
| HP | 攻撃 | 防御 | 素早さ | 
|---|---|---|---|
| 261,897 | 2,555 | 9,999 | 397 | 
| クラス | スタイル | 種族 | 奥義ゲージ | 
| ファイター | バースト | 飛行/不定形 | 6 | 
| 有効な状態異常 | |||
| 攻防早低下 | 暗闇 | ||
- ▼(N~VHの難易度別データ)
 - 
HP 攻撃 防御 素早さ N 123,111 1,764 9,999 311 H 186,215 2,108 9,999 364 VH 261,897 2,555 9,999 397  
メインストーリー攻略一覧
| 章ごとの攻略情報 | ||
|---|---|---|
 9章攻略 | 
 8章攻略 | 
 7章攻略 | 
 6章攻略 | 
 5章攻略 | 
 4章攻略 | 
 3章攻略 | 
 2章攻略 | 
 1章攻略 | 
- ▼ボスの個別攻略を見る(タップで開閉)
 - 
 
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メギド72公式ポータル

メギド72攻略wiki
                
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









