【メギド72】ドラギナッツオ(95-6)VH攻略のコツ|おすすめキャラとパーティ

- 狂炎やブレイクを使うカイム(バースト)が手に入る!
- ・汝、罪人なりや?攻略情報まとめ
- 序盤の疑問を全て解決!目的別におすすめ記事を紹介
- ・初心者向けおすすめ記事まとめ
メギド72のメインクエスト9章95「ドラギナッツオ」の攻略方法を掲載。ドラギナッツオの倒し方のコツや行動パターン、おすすめパーティやおすすめキャラ、オーブなどを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 9章攻略チャート | |
| 9章94 ノラモデウス | 9章96 ロクス |
攻略のコツ
Fインパルスで2ターンごとに全体攻撃が来る
ドラギナッツオ戦は、戦闘開始時/毎ターン終了時に敵味方ともにFインパルス状態になります。敵はFインパルスのリリースにより、2ターンごとに強力な全体攻撃を撃ってきます。
2ターン以内に倒し切るか、暗闇やバリアなどの被弾回数を減らす手段、海魔の加護などのダメージを軽減する手段を用意しましょう。毎ターントランスが上書きされるため、協奏やネクロなどの他トランスは原則利用できません。
用語解説
- Fインパルス(フォトンインパルス)
- エネルギーを蓄積し敵全体に放出するトランス
・敵へダメージを与えるとエネルギー蓄積(最大999)
└1回のダメージごとに10エネルギー
・2ターンごとにリリース(エネルギー全消費→全体ダメージ)
└エネルギー数に応じて火力上昇(最大3.01倍×30回攻撃)
└1番エネルギーを貯めたキャラがリリースを行う
・リリースを行ったキャラは消耗状態(3ターン)になる - 消耗
- 以下の効果が発生する特殊状態
・攻撃力50%低下
・フォトン容量-2
連撃でFインパルスを利用
| おすすめ連撃アタッカー | |||
|---|---|---|---|
ベヒモス |
ゼパル |
モラクスR |
オセ |
アモンR |
ウヴァル |
アガリアレプトR |
シャックスB |
連撃を使うと効率よくエネルギーを稼いで、リリースで大ダメージを狙えます。敵もリリースを使うので、リリース発動者(=攻撃回数が1番多いキャラ)は、ドラギナッツオより素早さが高くなるようにオーブと霊宝で調整しましょう。
コロッセオでFインパルスを上書き
ドラギナッツオ戦は、コロッセオも有効です。コロッセオなら敵のトランスも上書きでき、Fインパルスに上書きされないので、敵のリリースを封じられます。
ただし、コロッセオは敵の火力も上がるので、突風+火ダメージスキルのコンボに注意が必要です。地形無効やかばうを使って、戦闘不能にならないようにしましょう。
海魔の加護が有効
| 海魔の加護 |
|---|
リヴァイアサン |
| 覚醒スキル(味方全) |
ドラギナッツオはスキルと奥義が火ダメージのため、海魔の加護で被ダメージを大幅に軽減できます。覚醒スキルでリリースも火ダメージになるので、海魔の加護を使う場合は覚醒スキルに誘導しても良いでしょう。
ただし、毎ターン終了時に突風地形で上書きされるため、こちらも毎ターン海魔の加護を付与し直す必要があります。
海魔の加護
- ・味方に恩恵のある地形効果
- ・自然回復30%/ダメージ20%軽減/火ダメ80%軽減
地形無効が有効
ドラギナッツオ戦は、毎ターン味方全体に突風の地形が付与されます。敵のスキルと奥義が火ダメージでダメージが2倍になるため、地形無効MEや飛行持ちキャラを利用すると被ダメージを抑えられます。
- ▼飛行・地形無効キャラ一覧(タップで開閉)
飛行持ちのキャラ一覧
ウァラク
オリアス
リリム
インプ
アムドゥスキアス
マルファス
アラストール
リリムR
オリアスC
アラストールB
アムドゥスキアスB
インプR
マルファスB
ルシファー-
ザガン/ブニが有効
| おすすめダメージブロック | |
|---|---|
ザガン |
ブニ |
ドラギナッツオは低倍率の連撃がメインのため、一定以下のダメージを無効化できる、ザガンとブニが有効です。ダメージを無効化すればエネルギーが貯まらないので、リリースのダメージを抑えられます。
暗闇が有効
| 暗闇(キャラ) | |||
|---|---|---|---|
キマリス |
プルソン |
アンドラスC |
アムドゥスキアス |
| スキル(単) | スキル(単) | スキル(列) | 覚醒スキル(列) |
ハーゲンティ |
アラストールB |
- | - |
| 奥義(全) | スキル(列) | - | - |
| 暗闇(オーブ) | |||
バブルウーズ |
ツインハンター |
ビーシルフ |
人食い樹 |
| 2ターン(単) | 2ターン(単) | 2ターン(単) | 2ターン(単) |
つちのこ |
リュストゥング |
アッキピテル |
- |
| 2ターン(単) | 2ターン(列) | 2ターン(全) | - |
ドラギナッツオには暗闇が入ります。暗闇を付与すれば50%の確率で攻撃がMISSになるので、被ダメージとエネルギーの蓄積を防げます。ただし、奥義は暗闇の影響を受けない点に注意が必要です。
攻撃力低下が有効(難易度N)
| おすすめ攻撃力低下 | ||
|---|---|---|
メルコム |
アイムR |
グシオン |
ドラギナッツオNには攻撃力低下が入ります。ドラギナッツオの攻撃は、Fインパルスのリリースを含めて低倍率のみのため、攻撃力低下を入れれば、被ダメージを大きく軽減できます。
ただし、スキルによる固定ダメージは減らないので注意が必要です。また、難易度H/VHは耐性が50%ほどあるため、死蝶アラストールや蒼のエピファネイアで命中率を上げないと、弱体の付与が安定しません。
攻略パーティ
猛攻ゼパル+ベヒモスPT
ゼパル |
モラクスR |
ベヒモス |
バティン |
ナベリウス |
フォレスター |
リャナンシィ |
カオスサム |
FREE | リリィキャット |
モラクスの猛攻と、ゼパルの覚醒スキル・ベヒモスの獣形態アタックを組み合わせた編成です。1ターン目にモラクスの奥義、ベヒモスのスキルを使い、ゼパルを覚醒状態にしましょう。
2ターン目はゼパルにスキル、モラクスにスキルかアタック2つとオーブでエネルギーを稼いでリリースでとどめを刺します。バティン(専用霊宝)の特性とナベリウスのオーブの回復で2ターンをしのぎましょう。
耐久HボムPT
ザガン |
アンドラスC |
リヴァイアサン |
ウェパルB |
FREE |
モグラ・マグラ |
ビーシルフ |
ファロオース |
氷龍帝オロチ |
FREE |
耐久とハイドロボムを組み合わせた編成です。ザガン/アンドラスのスキルで敵のエネルギー稼ぎを防ぎつつ、リヴァイアサンの覚醒スキルを目指します。リヴァイサンはスキルでも覚醒+1するので、スキルを優先して取りましょう。
リヴァイサンが覚醒状態になったら、毎ターン覚醒スキルを使いつつ、ウェパルの奥義/スキルのHボム重をHボム錬にして倍率を伸ばします。Hボム錬の倍率が十分になったらリヴァイサン秘奥義かウェパル覚醒スキルで起爆しましょう。
Hボム錬の必要倍率の目安
| 難易度 | ワンパンできる倍率の目安 |
|---|---|
| VH | 40倍 |
| H | 37倍 |
| N | 33倍 |
※Hボム錬付与者Lv70の場合。錬成したHボムの数や霊宝によってダメージは変動します
ドラギナッツオのステータス
特性と技能【N~VH】
| 特性 |
|
|---|---|
| スキル |
|
| 覚醒 スキル |
|
| 奥義 |
|
ステータス【VH】
| HP | 攻撃 | 防御 | 素早さ |
|---|---|---|---|
| 170,451 | 1,762 | 662 | 600 |
| クラス | スタイル | 種族 | 奥義ゲージ |
| ファイター | ラッシュ | 龍/飛行 | 5 |
| 有効な妨害 | |||
| 攻撃力低下(N) | 暗闇 | ||
- ▼(N~Hの難易度別データ)
-
HP 攻撃 防御 素早さ N 110,961 1,491 481 457 H 141,203 1,569 570 550
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メギド72公式ポータル

メギド72攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ





