【メギド72】ノラモデウス(94-6)VH攻略のコツ|おすすめキャラとパーティ

- 狂炎やブレイクを使うカイム(バースト)が手に入る!
 - ・汝、罪人なりや?攻略情報まとめ
 - 序盤の疑問を全て解決!目的別におすすめ記事を紹介
 - ・初心者向けおすすめ記事まとめ
 
メギド72のメインクエスト9章94「ノラモデウス」の攻略方法を掲載。ノラモデウスの倒し方のコツや行動パターン、おすすめパーティやおすすめキャラ、オーブなどを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 9章攻略チャート | |
| 9章93 アフロンタレング | 9章95 ドラギナッツオ | 
攻略のコツ
HP一定以下まで削る必要あり
| 難易度 | VH | H | N | 
|---|---|---|---|
| HPライン | 8,879 | 16,639 | 23,579 | 
| 必要ダメージ | 79,921 | 66,561 | 55,021 | 
※HPラインの数値以下まで減らさないと特性が発動
ノラモデウス戦は、HP10~30%以上のときに致死ダメージを与えると、特性の根性→全体強化解除→999倍ダメージが発動して全滅するので、HPを特性発動の数値未満まで削る必要があります。
また、HP80%以下で攻撃範囲が全体化、HP10%を切ると行動開始時に覚醒状態になるので、連続で攻撃して一気に倒し切れる編成を組みましょう。
点穴
| 点穴上昇 | |||
|---|---|---|---|
 ベリアル | 
 マルバスR | 
 バフォメット | 
 サラ | 
 サタナキア | 
 プルフラス | 
 レラジェR | 
 ストラスR | 
 コルソンR | 
 真珠姫ルゥルゥ  | 
 クイックシルバー  | 
- | 
ノラモデウスはVHでもHPが88,800なので、点穴が有効です。VHの場合、点穴120のベリアルの固定砲台3発と、点穴70~80のサブアタッカー2体で削りきれます。ベリアルだけで攻撃すると、特性に引っかかるので注意が必要です。
点穴とは
- ・単体対象の1回攻撃に固定ダメージが追加される
 - ・点穴値は最大100/Lv依存ダメージ(最大20,000)
 - └霊宝で点穴値120/最大ダメージ28,800に強化
 - ・攻撃を行うと点穴レベルが0になる
 - └単体1回攻撃以外でも0になる(オーブは対象外)
 - ・攻撃自体のダメージが0だと点穴ダメージは未発動
 - └暗闇や攻撃無効バリアに注意
 
重奏
| 重奏 | |||
|---|---|---|---|
 ベバルC | 
 プロメテウスC | 
 ロキ | 
 アバラムC | 
| スキル | スキル | スキル 覚醒スキル ※リーダー時  | 
スキル 覚醒スキル ※リーダー時  | 
ノラモデウスは攻撃力が高いので、敵の攻撃力依存でダメージが増える重奏も有効です。重奏なら被ダメージを軽減しつつ、反撃の弾撃で確実に敵のHPを削れます。
ただし、HP80%以下でスキル/覚醒スキル/奥義が全体化されて音符の消費が増えるので、音符を素早く補充する手段や、音符の消費を防ぐ蓄音を利用しましょう。
重奏
- 音符が蓄積するトランス(最大10個)
・音符数に応じてダメージ軽減&自然回復(最大50%/25%)
・音符5個以上で大協奏/アタック&スキル強化が追加
・音符は原則3ターン持続/ターン増減の影響を受けない
・攻撃を受けると弾撃が発動(音符を消費して響撃ダメージ) - 弾撃
 - 攻撃を受けたときに音符を消費して発動する響撃ダメージ
敵攻撃力×味方Lv÷60×音符消費数×クラス補正×響撃補正
・ダメージ回数1回につき音符を1つ消費/熱唱で+1
・弾撃/響撃ダメージ上昇のみ適用される
※範囲攻撃は攻撃を受けた人数分、弾撃が発動 
エレキ
| エレキ | |
|---|---|
 グリマルキン | 
 フルフルC | 
| スキル(付与)/奥義(解除) | スキルブレイク(転移)/奥義(解除) | 
ノラモデウスは、エレキによる攻略も有効です。最大70,000の固定ダメージと、エレキを溜める過程のダメージでHPが10%を切るように調整しましょう。エレキ解除後すぐにサブアタッカーでとどめを刺す動きが理想です。
エレキとは
- ・雷ダメでエレキレベルが上がり解除時に固定ダメージ
 - └エレキレベル×エレキ付与者のLv×20(最大70,000)
 - ・受ける雷ダメージが50%減少
 - ・雷ダメージ1回ごとにエレキレベル+1(最大50)
 
毒
ノラモデウスには、毒が入ります。毒は毎ターン最大HPの8%ずつダメージを与えるので、敵のHPを調整しやすく、毒を付与する以外の行動を耐久に振って安定性も高められます。
- ▼毒キャラ/オーブ一覧(タップで開閉)
 毒(キャラ) 
オセ
デカラビア
ガミジン
アンドラススキル(単) スキル(単) スキル(単) 覚醒スキル(単) 
バティン
ジニマル
フルーレティ
ウァレフォル覚醒スキル(単) 覚醒スキル(列) 覚醒スキル(列) 奥義(単) 
アンドラスC
デカラビアB- - 奥義(列) 覚醒スキル(列) - - 毒(オーブ) 
泥魔神
黒き淵の鋏手
腐肉喰らい
水のクルサ2ターン(単) 2ターン(単) 2ターン(単) 2ターン(単) 
バジリスク
破滅の告知者
忌まわしき影
夢境龍ファフニル3ターン(全) 3ターン(単) 3ターン(単) 2ターン(単) 
ディジェスチョン
アッキピテル- - 2ターン(列) 2ターン(全) - - 
継続してダメージを与えるアタッカー
| おすすめアタッカー | ||
|---|---|---|
 ジズR | 
 ニバス | 
 ミノソン | 
 ゼパル | 
 アガリアレプトR | 
 ベヒモス | 
固定ダメージ以外では、スキル/覚醒スキルなどで継続してダメージを与えるアタッカーも有効です。スキルを優先して取ることで、ノラモデウスの強力なスキルの回数を減らせる点も強みです。
強化解除無効
| 強化解除無効 | 
|---|
 アガシオン | 
ノラモデウスは特性以外に強化解除を持たないため、強化解除無効とバリア/無敵/自動蘇生を組み合わせることで、特性による全滅を防げます。特性で敵のHPが1残るので、アタッカーのあと他のキャラでとどめを刺しましょう。
範囲バリアが有効
| おすすめの範囲バリアオーブ | ||
|---|---|---|
 カミハカリ | 
 ホーリーフェイク | 
 クラウンプラブナ  | 
ノラモデウス戦は、範囲バリア持ちのキャラやオーブを編成するのがおすすめです。ノラモデウスはHP80%以下で攻撃範囲が全体化されるので、速攻が難しい場合はバリアで攻撃を受けましょう。
- ▼回数バリアキャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
 2回バリア(キャラ) 
アムドゥスキアス
メフィストC
サブナック
ベルフェゴールスキル(単) - スキル(単)
 - HP25%減少
 
奥義(全) - 秘奥義(全)
 - HP30%に変化
 
ボティス
エリゴス
ベバル
ボティスRスキル(自) スキル(自) スキル(自) スキル(単) 
ゲイボルグ- - - 奥義(自) 
前列1回バリア- - - 1回バリア(キャラ) 
サレオスC
フリアエ
サタナキアB
グシオンB- スキル(単)
 - 怒闘
 
スキル(前列) スキル(前列) - スキル(列)
 - 大協奏時
 
バラキエル
ヴィネR
ユフィール
マルファス覚醒スキル(列) 覚醒スキル(全) 覚醒スキル(単) 奥義(全) 
サキュバス
ハック
ハルファス
タムススキル(自) 覚醒スキル(自) 覚醒スキル(自) - 覚醒スキル(全)
 - シフト2
 
ゲイボルグ- - - 奥義(前列) 
自身2回バリア- - - 2回バリア(オーブ) 
シェルドレイク
エンキドゥ
朧の闇
シノビン1ターン(単) 1ターン(単) 
★1~2は1回2ターン(単) 2ターン(自) 
ヌリ
ピーター- - 1ターン(自) 3ターン(自) - - 1回バリア(オーブ) 
カミハカリ
ホーリー
フェイク
ウォール
バスター
ブロッキュ1ターン(全) 1ターン(列) 1ターン(後列) 1ターン(単) 
ネクロス
パトロンデビル
クラウン
プラブナ
クリーヴァー1ターン(自) 1ターン(自) 2ターン(列) 2ターン(列) 
愛玩幻獣
アイニャ
パーティ
マッシュ
バリバリアン
レッド
スプリント2ターン(自) 1ターン(単) 特性(自) 1ターン(単) 
攻撃力低下が有効
| おすすめ攻撃力低下 | ||
|---|---|---|
 メルコム | 
 バラム | 
 アイムR | 
ノラモデウスには、攻撃力低下が入ります。高倍率の低下を切らさないようにすれば、敵の攻撃を気にせずにじっくりとHPを削れます。倍率が高いメルコム/バラム(専用霊宝)やスキルで付与できるアイム(ラッシュ)がおすすめです。
海魔の加護で耐久
| 海魔の加護 | 
|---|
 リヴァイアサン | 
| 覚醒スキル(味方全) | 
ノラモデウスのスキルと奥義は火ダメージのため、リヴァイアサンの海魔の加護が有効です。海魔の加護で火ダメージが80%軽減されるので、耐久しながら敵のHPを削れます。
海魔の加護
- ・味方に恩恵のある地形効果
 - ・ターン終了時HP30%回復
 - ・ダメージ20%軽減
 - ・火ダメージ80%軽減
 
攻略パーティ
点穴PT
 ユフィール | 
 サタナキア | 
 ベリアル | 
 アイムR | 
 マルバス | 
 クラウンプラブナ  | 
 エンキドゥ | 
 ラクテンス | 
 いたちブラスター  | 
 ウォールバスター  | 
| FREE | FREE | 一心 | FREE | FREE | 
ベリアルの固定砲台と、サブ点穴アタッカーで一気に倒す編成です。ベリアルの点穴120、サブ2体の点穴を100にしたら、ベリアルの覚醒スキル+オーブ、アイムのアタック以外+いたちブラスターで3巡目以降に攻撃します。
次のターン、サタナキアのアタックで敵に先行してとどめを刺しましょう。耐久はマルバス・ユフィール・アイムで行います。MEにより自動で点穴が上がるので、点穴溜めより回復を優先しましょう。
エレキPT
 グリマルキン | 
 ガープ | 
 アムドゥスキアス | 
後列 アタッカー  | 
 マルバス | 
 雷獄華ケラヴノス  | 
 クストス | 
 雷獄華ケラヴノス  | 
FREE |  ウォールバスター  | 
グリマルキンのエレキで一気に削ってから、サブアタッカーでとどめを刺す編成です。グリマルキンのスキルでエレキを付与し、耐久しながらエレキレベルを上げましょう。
エレキ溜めの過程や解除の奥義でもダメージが発生するので、エレキレベルを上げすぎないように注意が必要です。敵の攻撃は、アムドゥスキアスのスキルやガープの奥義で受けましょう。
重奏PT
 ムルムル | 
 クロケル | 
 プロメテウスC | 
 グシオンB | 
 アンドロマリウス | 
 フォレスター | 
 竜骨王イルベガン  | 
 モグラ・マグラ  | 
 クラウンブラブナ  | 
 フォレスター | 
プロメテウスの重奏とフォトン追加を組み合わせた編成です。毎ターンプロメテウスのスキルでレイブを発動させつつ、ムルムル/アンドロマリウス/プロメテウスの奥義でフォトンを追加し、音符を稼ぎましょう。
プロメテウスの覚醒スキルで熱唱を付与すると、ノラモデウスの特性が発動しやすくなるので、追加されたフォトンで覚醒スキルが発動しないように注意が必要です。
攻撃力低下PT
 ガープ | 
 メルコム | 
 イポスC | 
 リリムR | 
アタッカー | 
 クストス | 
 モグラ・マグラ  | 
 モグラ・マグラ  | 
 リリィキャット  | 
FREE | 
メルコム奥義の攻撃力低下で敵を無力化する編成です。メルコムのアタック強化奥義で攻撃力81%低下を3ターン付与でき、モグラ・マグラと組み合わせると奥義以外のダメージを無効化できます。
アガリアレプトR専用霊宝PT
 フォラス | 
 アガリアレプトR | 
 リヴァイアサン | 
 ラウムC | 
 ヴィネ | 
 ボーパルバニー  | 
 インサニティ | 
 ファロオース | 
 ネクロス | 
 メイジマーマン  | 
アガリアレプトR(専用霊宝)の奥義→スキル連打で削る編成です。ラウムでかばいつつ、ボーパルバニーとヴィネの覚醒スキルで覚醒補助し、リヴァイアサンの覚醒スキルとアガリアレプトの奥義を発動しましょう。
ノラモデウスのステータス
特性と技能【N~VH】
| 特性 | 
  | 
|---|---|
| スキル | 
  | 
| 覚醒 スキル  | 
  | 
| 奥義 | 
  | 
- ▼(N~Hの難易度別データ)
 - 
特性 スキル 覚醒スキル 奥義 N HP 
100%~30%
7,860以下- - - H HP 
100%~20%
8,320以下- - -  
ステータス【VH】
| HP | 攻撃 | 防御 | 素早さ | 
|---|---|---|---|
| 88,800 | 3,313 | 320 | 730 | 
| クラス | スタイル | 種族 | 奥義ゲージ | 
| ファイター | バースト | 飛行 不定形 大幻獣  | 
6 | 
| 有効な妨害 | |||
| 毒 | 暗闇 | 攻撃力低下 | |
- ▼(N~Hの難易度別データ)
 - 
HP 攻撃 防御 素早さ N 78,600 2,484 263 692 H 83,200 2,891 297 716  
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メギド72公式ポータル

メギド72攻略wiki
                
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン







